ポニーリーグ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 23:26 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年3月)
|
![]() |
この記事はその主題が日本に置かれた記述になっており、世界的観点から説明されていない可能性があります。(2024年9月)
|
種類
|
非営利 |
---|---|
業種 | Youth sports |
設立 | 1951年 |
本社 | ワシントン (ペンシルベニア州) |
事業地域
|
United States, Mexico, Caribbean, Europe, Asia-Pacific |
主要人物
|
Abraham Key, president[1] |
製品 | 野球・ソフトボールリーグとトーナメント |
ウェブサイト | pony |
ポニーリーグは、アメリカ合衆国発祥の少年少女を対象とする硬式野球のリーグ。国際本部はアメリカ合衆国ペンシルベニア州ピッツバーグに置かれている。日本では1975年(昭和50年)に誕生し、主に小学生・中学生を対象とした硬式野球団体、日本ポニーベースボール協会として活動しており、略称ポニーリーグと呼ばれている。
主要大会
【国内大会】
- 全日本選手権(エイジェック盃GCS予選)
- 全日本選抜中学硬式野球大会
- 全日本地域対抗選手権大会 兼 日本代表選手選考会
- PONYジャパングランドチャンピオンシップトーナメント
- 日米親善大会
【国際大会】
- ワールドシリーズ
- アジアパシフィックゾーンチャンピオンシップトーナメント
- 東アジア選手権大会
概要
- 1975年 創設者伊藤慎介により日本での活動が開始される。
- 2009年 社団法人化し日本ポニーベースボール協会となり、会長に鳩山邦夫氏、理事長に井上昌友が就任
- 2013年 ポニーワールドシリーズ<U-14の部>で日本チームがワールドチャンピオンに輝く。
- 2014年 九州連盟が発足
- 2015年 関西連盟が発足
- 2016年 第3代理事長に満生禎次郎が就任
- 2018年 第3代会長に松本純氏が就任
- 2018年 第4代理事長に広澤克実が就任
- 2018年 「障害は予防出来る」として野球団体初となる球数制限を導入した「SUPER PONY ACTION PART Ⅰ」をリリース
- 2019年 SDGs活動の積極推進も含め奨学金や野球道具提供制度を発足させる「SUPER PONY ACTION PART Ⅱ」をリリース」
- 2020年 第3代会長に松原仁氏が就任
- 2023年 エイジェック盃GCSで佐賀ビクトリーが初代中学硬式野球統一グランドチャンピオンに翌年も筑後リバーズがグランドチャンピオンに
出身者
脚注
- ^ “Abraham Key”. pony.org. 2018年8月14日閲覧。
関連項目
外部リンク
- ポニーリーグのページへのリンク