合弁事業構想の破綻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 合弁事業構想の破綻の意味・解説 

合弁事業構想の破綻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 02:38 UTC 版)

日英水電」の記事における「合弁事業構想の破綻」の解説

発起人総会続き日英水力電気発起人1908年7月10日付で電気事業経営許可得た逓信省資料によるとその許可内容は、静岡県志太郡東川根村現・川根本町大字梅地にて大井川による最大出力27000キロワット水力発電所建設し東京府のうち東京市荏原郡品川町・同目黒村豊多摩郡内藤新宿町・同淀橋町・同中野町の6市町村いずれも現・東京都区部内)を電力供給区域とする、というものであった。また具体的な供給先として、会社未成立にもかかわらず東京鉄道都電前身)に対す電力供給契約した会社設立にあたり資本金親会社日英共同株式会社100万円、事業会社日英水力電気が1250万円設定された。また日英出資比率両社とも1対1とされた。第1回発起人総会では2か月後の1908年8月20日までに第1回払込金を徴収する決定されたが、当時日本日露戦争後戦後恐慌発生しており、期限までに125000発行予定対し7余り応募しか集まらず、第1回払込延期となった。またイギリス側では会社設立登記以前4分の1上の株式払込要するという日本商法についての理解がなく、資金用意足らずこちらも払込ができなかった。 株式募集失敗加え大型ダム建設対す古市公威中山秀三郎土木工学専門家からの反対意見もあり、翌1909年明治42年2月日本発起人は一旦事業中止決定した。この決定対しイギリス側事業の継続望み株式のおよそ5分の4をイギリス側発行すること、ダム規模縮小することの2点からなる修正案日本側に掲示する。そのため同年3月1日第2回発起人総会では、事業の継続確認イギリス中心株式募集決定された。ところがこの構想も、株式の発行銀行となる見込みであった日本興業銀行ロンドン所在の3銀行意見一致せず頓挫してしまう。 日英水力電気起業停滞する一方東京へ供給目標とする大規模水力開発計画それ以外にも進行しつつあった。鬼怒川栃木県)での水力発電目指す鬼怒川水力電気1910年10月設立)、桂川開発目指す桂川電力1910年9月設立)、日橋川福島県)での発電所建設目指す猪苗代水力電気1911年10月設立)である。3社のうち鬼怒川水力電気については、1909年9月兼営電気供給事業始めていた東京鉄道との間に供給契約締結した契約高2馬力という大規模なもので、先に日英水力電気発起人東京鉄道締結していた同種の供給契約実質的に失効した会社設立への模索が続く日英水力電気では、新たにロンドンスパーリング商会中心とする新シンジケート追加したイギリス側主導大規模親会社設立案の交渉進められていたが、ここで競合会社脅威大きいこと、電灯供給がなく販路限られる点などが問題となる。日本発起人ではイギリス側指摘する問題点を減らすべく努力し競合会社であった鬼怒川水力電気との合同目指すものの、交渉の末鬼怒川水力電気合同拒絶した。それを受けて日本発起人イギリス側との交渉妥結に至る可能性消滅した判断1910年明治43年7月28日創立委員会にて日英合弁事業断念する方針決定した

※この「合弁事業構想の破綻」の解説は、「日英水電」の解説の一部です。
「合弁事業構想の破綻」を含む「日英水電」の記事については、「日英水電」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「合弁事業構想の破綻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合弁事業構想の破綻」の関連用語

1
日英水電 百科事典
4% |||||

合弁事業構想の破綻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合弁事業構想の破綻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日英水電 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS