卜骨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 方法 > 卜骨の意味・解説 

ぼっ‐こつ〔ボク‐〕【×卜骨】

読み方:ぼっこつ

亀甲(きっこう)・獣骨などを焼いて、その割れ目の形で吉凶を占う方法古くから中国など行われ日本でも弥生時代には行われた


卜骨

読み方:ボクコツ(bokukotsu)

弥生時代奈良時代卜占使用した鹿などの獣類の骨。


ぼっこつ 【卜骨】

獣骨焼き、その裂け目によって吉凶を占うのが骨卜で、その獣骨が卜骨。アジア・アフリカ・ヨーロッパで古くら行われた。日本では弥生時代の出土品があり、奈良時代以降にも行われた。『魏志倭人伝』にも記載灼骨亀の甲用いる時は亀卜

卜骨・卜甲

(卜骨 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 15:28 UTC 版)

卜骨・卜甲(ぼっこつ・ぼっこう)、あるいは甲骨(こうこつ)は、鹿などの獣骨や、甲羅に傷を付けて火で焼き、亀裂の入り方で吉凶を判断する占術太占=骨卜・亀卜)において、それらに用いられた獣骨・亀甲のこと。日本では弥生時代から古墳時代古代奈良時代平安時代)にかけての祭祀考古資料遺物)として各地の遺跡から出土する。中国では、しばしば甲骨文字が刻まれている。


  1. ^ 伴 1910.
  2. ^ a b c 國分 2014, p. 97.
  3. ^ 神澤 1973.
  4. ^ a b c 江坂, 芹沢 & 坂詰 2005, pp. 279–380.
  5. ^ a b 神澤 1976, pp. 1–25.
  6. ^ 骨角牙製品”. 逗子市. 2021年8月2日閲覧。
  7. ^ かながわ考古学財団 2010, p. 45.
  8. ^ 國分 2014, p. 108.
  9. ^ 卜骨(ぼっこつ)”. 横須賀市自然・人文博物館. 2021年8月2日閲覧。
  10. ^ 國分 2014, p. 112.
  11. ^ a b 國分 2014, p. 117.
  12. ^ a b 神奈川県教育委員会 2016, p. 28.
  13. ^ 國分 2015, pp. 107–112.


「卜骨・卜甲」の続きの解説一覧



卜骨と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「卜骨」の関連用語

卜骨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



卜骨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの卜骨・卜甲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS