千ヶ滝 (軽井沢町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千ヶ滝 (軽井沢町)の意味・解説 

千ヶ滝 (軽井沢町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/03 05:37 UTC 版)

千ヶ滝

千ヶ滝(2018年9月)
所在地 長野県北佐久郡軽井沢町長倉
位置 北緯36度23分24秒 東経138度34分19秒 / 北緯36.39000度 東経138.57194度 / 36.39000; 138.57194[1]
落差 20 m
滝幅 2 m
水系 信濃川水系千ヶ滝沢
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

千ヶ滝(せんがたき)は、長野県北佐久郡軽井沢町にある

概要

湯川支流千ヶ滝沢[2]の上流に懸かる。高さは20メートルで「軽井沢一の落差」[3]、幅は2メートル[4]である。浅間山溶岩流の端[4]から流れ落ちたは、ごつごつした肌の合間を縫うようにして流れてゆく。水量は通常であれば少量であるが、降後は勢いよく水が流れ落ちるという[5]。滝の脇には千ヶ滝不動尊がある。

下流には大正時代に堤康次郎西武グループ創業者)によって開発された千ヶ滝別荘地がある。ただ、千ヶ滝自体は別荘地から離れた場所にあるため、かつては交通の不便さから訪れる人は少なかった[6]林野庁1997年平成9年)から1999年(平成11年)にかけて当地において治山工事を実施し、その際に生活環境保全林整備事業の一環として沢沿いに約1.5キロメートルの遊歩道「千ヶ滝せせらぎの道」を整備した[7]箱根土地は沓掛駅(現・中軽井沢駅)から千ヶ滝へ至る鉄道免許を取得していた[8]が結局実現しなかった。

千ヶ滝は御代田町小諸市農業用水を供給する御影用水水源でもある。江戸時代に開削された御影用水には上堰と下堰の2ルートがあり、千ヶ滝を水源とする前者に対し、後者は湯川を水源としている[9]

アクセス

自家用自動車
セゾン現代美術館から千ヶ滝せせらぎの道入口の林間駐車場まで車で3分間。そこから徒歩25分間で千ヶ滝に至る[10]
公共交通機関
JR北陸新幹線およびしなの鉄道線軽井沢駅から西武観光バスに乗車、中軽井沢駅を経由して忍ヶ丘バス停にて下車。林間駐車場まで徒歩15分間、そこからさらに徒歩25分間で千ヶ滝に至る[10]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 座標は「ウォッ地図」(2010年12月5日閲覧)にて得た(参考値)。
  2. ^ 千ヶ滝ハイキングコース 詳細MAP」(2010年12月5日閲覧)より。
  3. ^ 軽井沢ネット 千ヶ滝」(2010年12月5日閲覧)より引用
  4. ^ a b 『信州の滝紀行 名瀑100選』34ページ。
  5. ^ 『軽井沢町誌 自然編』24ページ。
  6. ^ 『角川日本地名大辞典 20 長野県』647ページ。
  7. ^ 現地案内板より。
  8. ^ 12月9日免許「鉄道免許状下付」『官報』1921年12月10日(国立国会図書館デジタル化資料)
  9. ^ 『御影用水』散策しよう 小諸・軽井沢の有志が企画信濃毎日新聞、2010年6月15日。(2010年12月5日閲覧)
  10. ^ a b さわやか信州旅.net 千ヶ滝ハイキングコース」(2010年12月5日閲覧)より。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千ヶ滝 (軽井沢町)」の関連用語

千ヶ滝 (軽井沢町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千ヶ滝 (軽井沢町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千ヶ滝 (軽井沢町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS