医療少年院送致とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 医療少年院送致の意味・解説 

医療少年院送致

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 23:59 UTC 版)

茨城一家殺傷事件」の記事における「医療少年院送致」の解説

同事件で、被告人Oは動物愛護法違反器物損壊罪殺人未遂罪・銃刀法違反非現住建造物等放火の罪に問われた。Oは広汎性発達障害対人関係がうまく築けず、興味関心偏る特性がある)と診断されさいたま地方裁判所における刑事裁判公判裁判員裁判)では、刑事責任能力有無争われた。 2013年平成25年3月5日公判で、検察官は「Oは年少者相手連続して殺人未遂起こしており、被害感情社会不安などに照らし保護処分許容されない。少女への関心殺人への衝動未だ収まっておらず、再犯可能性が高い」として、懲役5年以上10年以下の不定期刑求刑一方弁護人は「少年両親刃物を買い与えたり残虐な動画を見ることを制限しなかったりしたことなど、様々な要因重なって起きた事件だ。少年必要な教育受けておらず、医療少年院での治療的教育が必要」として、医療少年院入院させるため、保護処分にするよう求めた2013年3月12日開かれた公判で、さいたま地裁第1刑事部田村眞裁判長)は刑事処分ではなく、Oをさいたま家裁送致する決定出したさいたま地裁は、犯行を「強い殺意に基づく凶悪で、計画的に行われた通り魔的な犯行だ」と非難し、「現状のままでは再犯する可能性が高い」と指摘。しかしその一方で広汎性発達障害という生まれつき資質や、両親育成環境動機直結したことを挙げ、「Oに不利に扱うのは相当ではない。個別的治療矯正教育を施すことが再犯防止のための最良手段だ」として、刑事処分退け、「医療少年院長期間収容し保護観察所両親監護態度改善させるのが最良であり再犯防止の手段である」と判断した決定文を朗読後、田村裁判長被告人Oに対し、「罰を受けず済んだわけではありません。君は変わる必要があります。変わらなければいけません」「被害者厳し処分求め感情無理からぬこと。その上で医療少年院入れるとしたのは君に社会に害を及ぼさないような人に変わってもらいたいからだ。社会受け入れられる人間になって戻ってくることを願っています」と説諭した。同決定踏まえさいたま家裁山崎雄大裁判官)は同月21日に、Oを23歳になるまでの相当長期間にわたり、医療少年院収容することを決定している。 同決定対し被告人Oの弁護人務めた弁護士柴野和善は、「少年 (O) にとっては一番い決定で、少年受け入れてくれることを期待する裁判員被害者言葉重み少年将来十分に考えてくれた。ありがとと言いたい」と、さいたま地検悦子次席検事は「被告人障害をもつ少年という特異な審理取り組み熟慮重ねた末の判断であると受け止めている」と述べていた。 その後2015年平成27年)には同事件の被害者である女性とその両親が、加害者Oとその両親提訴原告側が「Oの両親は、Oが暴力サイト閲覧することを制限したり、Oが保管していた凶器数十点(ナイフなど)を取り上げたりなど、適切な監督義務怠った」と訴え慰謝料など約2,700万円支払い求めていたところ、同年7月3日には、さいたま地裁(針塚遵裁判長)が被告である両親監督責任認め被告(Oとその両親)に対し計約1,900万円損害賠償命じ判決言い渡している。 その後、Oは2018年医療少年院満期出所し同年夏からは精神障害者向けのグループホーム入所したが、1年未満実家三郷市)に戻った

※この「医療少年院送致」の解説は、「茨城一家殺傷事件」の解説の一部です。
「医療少年院送致」を含む「茨城一家殺傷事件」の記事については、「茨城一家殺傷事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「医療少年院送致」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「医療少年院送致」の関連用語

医療少年院送致のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



医療少年院送致のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの茨城一家殺傷事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS