侘びしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 侘びしの意味・解説 

わびし

別表記:侘びし

「わびし」とは、がっかりだ・つまらない・つらく苦しい・切ない・心細い・みすぼらしいことを意味する表現である。

「わびし」とは・「わびし」の意味

「わびし」とは、「がっかりだ」「おもしろくない」「困ったことだ」「切ない」「心ぼそい」「みすぼらしい」などの意味をもつ。品詞は、「動詞「わび」の形容詞化したもので、活用シク活用古語である。古文での形容詞言い切りの形は「ーし」なので、「わびし」と表記する。「わびし」を使った古文に、鎌倉時代初頭1212年1221年)に作成された「宇治拾遺物語うじしゅういものがたり)」に「ちごのそらね(児のそら寝)」の説話がある。

今となっては昔の話比叡山稚児がいた。僧たちが、宵の何もすることがなく退屈な時に、「さあ、ぼたもちつくろう。と言ったのを、この稚児が、期待をして聞いていた。寝ない持っているのも良くないだろうと思い、できあがれば、きっと起こしてくれるだろう、と期待して寝たふりをしていたところ、出来上がった様子で、僧たちはわいわい騒ぎあっている。僧が「もしもし、目を覚ましなさい。」と言うのを稚児はうれしいとは思うけれど、一度返事するのは、待っていたのかと思われては困ると思いもう一度よばれて返事しようと我慢して寝ているうちに、「おい、お起こし申し上げるな。幼い人は、寝入ってまったんだよ。」 と言う声がして、ああ困ったものだと思い、「もう一度起こせよ」寝て聞いていると、ただむしゃむしゃと、食べる音がしたので、どうしようもなくて、だいぶん時間がたった後で、「はい」と返事したので、僧たちが笑い続けた。という物語だ。

原文では、『我慢して寝ているうちに、「や、な起こしたてまつりそ。幼き人は寝入りたまひにけり。」と言ふ声のしければ、あなわびしと思ひて……』という部分の「あなわびし」「あな」は、感嘆詞「ああ」「わびし」形容詞シク活用終止形だ。現代語にすると、「ああ、困ったものだ」の意となる。形容詞活用表2つ分かれており、右側表記されたものは、「本活用」、左側は「補助活用」あるいは「カリ活用」だ。その違いは、「補助活用」には、終始形を除き、下に助動詞がつく場合のみ活用される。「わびし」に助動詞をつけると、未然形「わびしからず」、連用形「わびしかりけり」、連体形「わびしかるらむ」、命令形「わびしかれ」となるのである

古語「わびし」に似た現代語わびしい」とは、「ものさびしい」「さびしくて心ぼそい」「まずしくてみすぼらしい」などの意味があり、感情に対して使われる一方古語「わびし」では、「つらく悲しい」「やるせない」「当惑するさま」「やりきれない」「興ざめである」「おもしろくない」などの意味用法使われる。これらは「わびしいの意味として、現代文使われることはないのだ。

わびしく」とは、形容詞「わびし」シク活用連用形で、「がっかりなことだ」「つまらないことだ」「困ったことだ」の意味になる。

わびさび」とは、本来「わび」と「さび」のそれぞれ別の言葉からなるのである。「わび」は、古語侘ぶ」という動詞由来だ。意味は、「辛く思う」「落ちぶれる」「気落ちする」「寂しく思う」などである。千利休大成したわび茶」は、茶室座敷粗末な道具使って入れお茶であるが、簡素静寂な境地重んじている。その精神は、簡素質素な中に独特な味わい美しさ見出だすという「わび」の言葉として使われるようになった。わびとは、不足しているものから感じられる美しさである。また、「さび」とは、古語寂ぶ」の動詞由来である。「さぶ」には、「古くなる」「色褪せる」「錆びる」などの意味がある。そして、古くなることで味わい朽ちていく様子美しさ見出だすという意味で「さぶ」という言葉使われるようになったのだ。俳人松尾芭蕉は、古びて朽ちているものの中にこそ奥深い独特の味わい趣がある重んじ俳諧確立させている。江戸時代入り俳句広まったことも相まって日本文化美意識確立し現代においては「わびさび」の一語日本人がもつ美的な意味合い加えた言葉である。

わびしさ」とは、形容詞わびしい」に接尾語「さ」がつき体言化したもの。品詞は、名詞で「わびしいこと」「わびしく思う気持ち」という意味である。

「わびし」の熟語・言い回し

ものわびしとは


形容詞シク活用「わびし」終止形に、接頭語「もの」がついた古語だ。「なんとなく悲しい」「なんとなくつらい」「なんとなく苦しい」などの意味となる。

いとわびしとは


形容詞シク活用「わびし」に副詞「いと」が付いた古語である。意味は「たいそう~である」「非常に~である」「すごく~である」という意味だ。「いとわびし」で、「たいそうつらいことである」「すごく悲しいことである」「非常にがっかりである」「非常にみすぼらしいことである」などの意味となり、「わびし」の意味強め働きをする。また、「ず、ま、なし、ぬ」などの打消し助動詞付き、「わびしからずとなれば、「たいそうつらくはない」と否定の意味となる。

「侘びし」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「侘びし」の関連用語

侘びしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



侘びしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS