作品1-50
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 15:04 UTC 版)
「カプースチンの楽曲一覧」の記事における「作品1-50」の解説
作品番号順Op.作品タイトル作曲年編成備考1 ピアノ小協奏曲 1957 pf,big-band 2 ピアノ協奏曲第1番 1961 pf,big-band 3 変奏曲 1962 pf,big-band 4 コラールとフーガ 1962 big-band 5 トランペットと管弦楽のための小品 1962 tp,big-band 6 幻想曲『ローズ・マリー』 1963 Orch 7 3つの童謡による幻想曲 1963 big-band 8 トッカータ 1964 pf,big-band 9 試練 1966 big-band 10 ビッグ・バンド・サウンズ 1966 Orch 11 estacade 1966 big-band 12 アクアリウム・ブルース 1967 big-band 13 間奏曲 1968 pf,big-band 14 ピアノ協奏曲第2番 1974 pf,Orch 15 森の物語 1972 Orch 16 ノクターン ト長調 1972 pf,Orch 17 3つの小品 1972 Orch 18 4つの小品 1973 19 練習曲 1974 pf,Orch 20 ノクターン 1974 pf,Orch 21 メヌエット 1974 big-band 22 5本のサクソフォンと管弦楽のための小品 1975 5sax,Orch 23 エニグマ 1975 4tbe,orch 24 行進曲 1975 Orch 25 演奏会用狂詩曲 1976 pf,Orch 26 夜明け 1976 big-band 26a 夜明け 1976 pf 27 幻想曲 1977 gt,pf,cb,perc 28 古典様式による組曲 1977 pf 29 スケルツォ 1978 pf,Orch 30 管弦楽のための協奏曲 1980 Orch 31 悲歌 1980 Orch 32 西からの風 1981 Orch 33 2台のピアノと管弦楽のための小品 1982 2pf,Orch 34 瞑想曲 1982 Orch 35 クローズド・カーブ 1982 Orch 36 トッカティーナ 1983 pf 37 小品『the pleasant meeting』 1983 Orch 38 小品『presentiment』 1983 Orch 39 ピアノソナタ第1番『ソナタ・ファンタジー』 1984 pf 40 8つの演奏会用練習曲 1984 pf 41 変奏曲 1984 pf 42 ラッシュアワー 1985 任意のアンサンブル 2声と低声からなる。op43,44も同様 43 4月の一日 1985 任意のアンサンブル 44 朝 1985 任意のアンサンブル 45 モーティブ・フォース 1985 pf 46 ビッグ・バンド・サウンズ 1986 pf 47 瞑想曲 1987 pf 48 ピアノ協奏曲第3番 1985 pf,Orch 49 シンフォニエッタ 1987 Orch 50 アルトサクソフォン協奏曲 1987 A-sax,Orch
※この「作品1-50」の解説は、「カプースチンの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品1-50」を含む「カプースチンの楽曲一覧」の記事については、「カプースチンの楽曲一覧」の概要を参照ください。
作品1-50
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 20:22 UTC 版)
作品番号順Op作品タイトル作曲年代編成備考1 フランシス・ジャムの詩による歌曲 1910-12 独唱,pf 第1集、第2集は同じ作品番号 2 レオ・ラティルの3つの詩 1910-16 独唱,pf 3 ヴァイオリンソナタ第1番 1911 vn,pf 4 歌劇『迷える羊』 1910-15 全3幕。F.ジャム台本 5 弦楽四重奏曲第1番 1912 SQ 6 フランシス・ジャムの詩による歌曲 1912 独唱,pf 第3集 7 「東方の認識」からの7つの詩 1912-13 独唱,pf P.クローデル詞 8 ピアノ組曲 1913 pf 全5曲 9 アリサ 1913 独唱,pf A.ジッドの『狭き門』による。1931年改訂 10 リュシール・ド・シャトーブリアンの3つの詩 1913 独唱,pf 11 『ロマン派詩人の3つの詩』第1集 1913-14 独唱,pf 12 交響組曲第1番 1914 Orch 歌劇『迷える羊』(op.4)をもとに抜粋・加筆 13 カマルグの雅歌による詩曲 1913-14 pf,Orch 14 付随音楽『アガメムノン』 1913-14 S,Orch,男声cho 15 2つのヴァイオリンとピアノのためのソナタ 1914 2vn,pf 16 弦楽四重奏曲第2番 1914-15 SQ 17 付随音楽『プロテー』 1913-19 Orch,cho または『プロテウス』 18 春 1914 vn,pf Op. 17 からの1曲を編曲したもの 19 『ロマン派詩人の3つの詩』第2集 1914 独唱,pf 20 レオ・ラティルの4つの詩 1914 独唱,pf 21 城 1914 独唱,pf 全8曲 22 ジタンジャリの詩 1914 独唱,pf R.タゴール詞 23 クリケの主題による変奏曲 1915 pf 24 付随音楽『コエフォール』 1915 S,A,Br,Orch,cho,朗読 副題「和声による変奏曲」 25 組曲『春』第1集 1915-19 pf 26 バリトンのための4つの詩 1915-17 Br,pf 27 ユージェニー・ド・ゲランの未刊のノートより 1915 独唱,pf 28 異国の木 1915 独唱,pf 29 サランスのマリア 1915 独唱,Orch 30 2つの恋歌 1915 独唱,pf 31 コヴェントリー・パットモアの2つの詩 1915 独唱,pf 32 弦楽四重奏曲第3番 1916 SQ 33 ピアノソナタ第1番 1916 pf 34 ユダヤの詩 1916 独唱,pf 全8曲 35 ガードナーの2つの詩 1916-17 二重唱,pf 36 子供の詩 1916 独唱,pf 全5曲 37 3つの詩 1916 独唱,pf 38 木の葉を着た教会 1916 4部cho,6手pf 39 2つの詩 1916-19 4部cho 40 ヴァイオリンソナタ第2番 1917 vn,pf 41 付随音楽『エウメニデス』 1917-22 Orch (全編歌われる実質的な歌劇) 42 カンタータ『放蕩息子の帰郷』 1917 5独唱,cho,Orch 43 室内交響曲第1番『春』 1917 Orch 44 逍遥歌 1917 独唱,pf 45 A.ランボーの2つの詩 1917 独唱,pf 46 弦楽四重奏曲第4番 1918 SQ 47 フルート、オーボエ、クラリネットとピアノのためのソナタ 1918 fl,ob,cl,pf 48 バレエ音楽『男とその欲望』 1918 4独唱,12器楽,15perc 全3場 48b 組曲『男とその欲望』 1923 Orch 49 室内交響曲第2番『パストラール』 1918 Orch 50 フランシス・ジャムの詩による歌曲 1918 独唱,pf 第4集
※この「作品1-50」の解説は、「ミヨーの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品1-50」を含む「ミヨーの楽曲一覧」の記事については、「ミヨーの楽曲一覧」の概要を参照ください。
- 作品1-50のページへのリンク