事故後の行動とは? わかりやすく解説

事故後の行動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 05:34 UTC 版)

セウォル号沈没事故」の記事における「事故後の行動」の解説

5月11日最高検察庁デジタル捜査センターは、事故直後から完全沈没時まで時間帯別にセウォル号どれくらい傾いていたかに対す分析終えた海洋警察警備艇到着した時刻は、4月16日午前9時30分頃。この時すでにセウォル号左舷側に45度ほど傾いていたとされている。救援到着知った船内生徒達は、海洋警察到着や、待機をもとめるアナウンス流れている事などをメッセージ船外送っていた。それから15分後の9時45分頃、セウォル号62度ほどに傾いた。午前10時頃、「船が60度傾いて沈没している」、「上から落ちてきたキャビネット隣のクラスの子たちが下敷きになった」、「私は膝にアザができた」、などの危機的状況訴え学生達のメッセージ送信されていた。さらに10時15分頃、「『待てだって、待て』という放送の後に他の案放送流れていない」、と言った内容メッセージ送られ続け、そして2分後の10時17分、「母さん父さん会いたいよ。 船がまた傾いた」、などといった最後のメッセージ送られた。 この時、セウォル号傾きは108.1度であった4月19日時点生存者の証言によると、船体傾き感じられてから、脱出促すアナウンスがあるまで、およそ1時間23分ほどとされていた。それまで案内係で後に義死者認定される女性と、もう1人案内係の男性が、船内から動かぬよう待機をもとめるアナウンス繰り返しており、乗客脱出指示されたのは、10時15分頃、女性が海に飛び込むようアナウンスをした時が最初とされている。しかし、10時15分頃に船内から送信されメッセージ待てだって、待てという放送の後に他の案放送流れていない)から考えると、脱出指示アナウンス10時15分ちょうどに近い時間か、それよりも遅い転覆間際の頃になり、これまで船内待機指示に従っていた乗客にとって、脱出絶望的思われる船長始め機関士などの操船関係者15名は、全員脱出救助確認されている。また乗客避難誘導をせず、専用通路などを使用して脱出したことに、国内外からの批判あがっている。このとき機関長は、船長指示なく脱出命令出したとされ、機関室救命ボート下ろす義務果たさず脱出したことを、韓国メディア批判している。 セウォル号沈没事故で、乗客船内に置きざりにして逃げたとして逮捕された船の乗員らが、救助の船に乗り移る直前に、作業服着替えていたことが各メディアで伝えられる一般乗客装う目的だった疑いが強いが、乗員らは着替えた理由供述拒んでいる。脱出直前機関長作業服脱いで半袖シャツ着替え航海士1人船室までジャンパー取り戻ったとされ、イ船長下着姿で救助船飛び移ったが、ズボンをわざわざ脱ぎ捨てた疑いがあるとみられている。 韓国旅客船セウォル号沈没事故で、乗客船内置いて逃げた機関室船員らが、船内負傷して動けなくなっていた調理担当船員2人放置して脱出していたことが伝えられるこれまでの調べで、機関長はじめとする機関室乗務員7人は、脱出しやすいよう寝室前の通路集まり救出がくるまでの30分間、何もせずに待っていたことが伝えられていたが、今回合同捜査本部説明によると、機関士2人は、怪我をした調理師たちを目撃した救助しなかった、などと供述しており、その目撃者も4人いる。また彼らは、海洋警察の船に乗り移ってからも、負傷して動けいでいる2人存在を、知らせなかった。9時5分頃には通路集まっていた機関室の7人は、9時48分頃には海洋警察救助されたと伝えられている。

※この「事故後の行動」の解説は、「セウォル号沈没事故」の解説の一部です。
「事故後の行動」を含む「セウォル号沈没事故」の記事については、「セウォル号沈没事故」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「事故後の行動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「事故後の行動」の関連用語

事故後の行動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



事故後の行動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセウォル号沈没事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS