上部遊歩甲板とは? わかりやすく解説

上部遊歩甲板

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 04:51 UTC 版)

翔鳳丸」の記事における「上部遊歩甲板」の解説

端艇甲板の下が車両甲板車両格納所の天井にあたる上部遊歩甲板で、船首部揚錨機やキャプスタン備えた露天係船作業場になっており、揚錨機の後方には1層下の甲板部居室区画交通する階段室コンパニオン設置されていた。この船首部以外は全て甲板室になっており、その最前部は1等区画で、1等船室が8室あり、それらは上段寝台折りたたみ式2段寝台備え1等定員39であった1等区画右舷後部には1等喫煙室が、同左後部には配膳室があり、これらの後方隣接して、その幅が両舷の遊歩廊間にわたり、さらにその両側遊歩廊に出窓状に張り出し天井高さ全面3.35mと高く、その中央部には、さらに屋根状に突出したステンドグラス入り天窓を持つ豪華な1、2食堂配置された。 その後中央部煙突直下、煙路の通るボイラー室囲壁があり、この左舷2等喫煙室右舷前後をつなぐ廊下と、その右舷側には事務長室と客室係員詰所配置され、これらの後方には両舷をつなぐ廊下設けられた。これを隔てた後方中央部には機械室囲壁があり、その左舷後ろ側には開放2段寝台定員28名の2等寝台室が、右舷には上記前後をつなぐ廊下続きと、その右舷側には、2等トイレ洗面所設けられた。これらの後ろ側には、両舷遊歩廊をつなぐ屋根付き室外通路があり、これを隔てた後方には定員170名の畳敷き2等雑居室が配置された。上部遊歩甲板の名称通り甲板室全周側面開放遊歩廊で、また配膳室1等喫煙室2等喫煙室前後をつなぐ廊下2等寝台室、2等雑居室には、食堂ほど立派ではないが、天窓設け自然光採光図られていた。

※この「上部遊歩甲板」の解説は、「翔鳳丸」の解説の一部です。
「上部遊歩甲板」を含む「翔鳳丸」の記事については、「翔鳳丸」の概要を参照ください。


上部遊歩甲板

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 17:44 UTC 版)

洞爺丸」の記事における「上部遊歩甲板」の解説

車両甲板天井相当するのが上部遊歩甲板で、最前部は露天船首係船作業場となっており、その中央には揚錨機が設置されていた。当時青函連絡船は、入港時には必ず右舷錨を投錨して岸壁直前でのブレーキ右旋回の支点とし、出航時は、これを揚錨することで船首の右回頭力を得て船首右方向牽引する補助汽船負担減らしていた。その揚錨機を駆動するのが80kW巻線型交流誘導電動機で、揚錨機の回転軸とは直角の前後方向回転軸を向け、揚錨後ろ側の船体中心線上に設置されていた。揚錨機に錨鎖巻き揚げる軸とは別に、これと平行な回転軸があり、この左右両端糸巻き型のワ―ピングドラム付き着岸時には岸壁つないだ係船索を、途中甲板縁の滑車であるフェアリーダー方向変え、ここに巻き付け適宜スリップさせつつ巻き込みながら、船体岸壁寄せていた。また、揚錨機から船体中心線上を船首方向伸びるシャフト設置されその先端には、回転軸が垂直の糸巻き型キャプスタン設置されていた。これらの後方には、下の船員室へ通じ階段室倉庫電動送風機室(サーモタンク室)が一体となった小さな甲板室があった。 上部遊歩甲板は、これら船首係船作業場以外の部分主たる甲板室占められ甲板室にはその全周にわたる遊歩廊が設けられそのうち前方両側面の船首側約8m以外は側面開放されていた。前方遊歩外壁には1層上の端艇甲板同様ガラス窓設けられ、その外壁面は端艇甲板遊歩前面外壁同一面で連なっていた。遊歩内側甲板室最前両側の角部屋2室は1段寝台2人部屋1等特別室で、特に左舷側はトイレ浴室付属する豪華な部屋で、特1号室と通称された。しかし、これら特別室外側には窓付き遊歩廊があるため、室内からの外部展望は必ずしも良好ではなかった。その後ろ、2本の廊下が平行に後方延び、その外側に5室ずつ計10室の2段寝台4人部屋の1等船室並び、2本の廊下はさまれ内側には、1等旅客共用トイレ洗面所浴室船舶給仕控室があった。 2本の廊下が終わると、そこは両舷にわたる広々とした1等出入口広間で、ソファー置かれていた。その左舷船尾側壁面には木彫りレリーフ装飾施されていた。この装飾のある壁面後ろ側には甲板室幅の左舷半分以上占め1・2食堂があり、食堂右舷側を通る前後方向通路兼用1・2喫煙室との仕切りにはガラス格子用いられた。ただ、後述の煙路と3等船室からの脱出階段がこの食堂喫煙室外壁面に設けられたため、舷側窓を十分に設置できなかった。喫煙室後方通路右舷側には事務長室と主席事務掛室が配置され通路はさらに船尾方向続いていたが、ここから後方2等区画となった通路左舷側の食堂後方には配膳室隣接しその後方は定員30名の開放2段寝台2等寝台室で、通路はさんだ右舷側にはトイレ洗面所案内所置かれその後方には両舷にわたる2等出入口広間続いたその後方は左舷婦人用右舷男子トイレ洗面所があり、その間通路通り抜けると、定員194名のじゅうたん敷き2等雑居室に達した翔鳳丸型では乗下船時の雑踏喫煙室通路対応していたが、本船ならびに同型船では、1等2等それぞれに出入口広間設置された。なお、上部遊歩甲板は1等船室区画以外は最上階のため、前方1等出入口広間から食堂喫煙室通路2等出入口広間2等雑居室に至るまで、随所天窓設けて自然光採光図られた。

※この「上部遊歩甲板」の解説は、「洞爺丸」の解説の一部です。
「上部遊歩甲板」を含む「洞爺丸」の記事については、「洞爺丸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上部遊歩甲板」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上部遊歩甲板」の関連用語

上部遊歩甲板のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上部遊歩甲板のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの翔鳳丸 (改訂履歴)、洞爺丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS