くれない丸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 07:37 UTC 版)

- 紅丸(くれないまる) - 大阪商船の貨客船。1900年建造、1911年購入、のちに「鳴門丸」と改名。1945年沈没。
- 紅丸/くれなゐ丸(くれないまる) - 大阪商船および関西汽船の旅客船。1924年建造、1944年沈没。
- くれない丸 - 関西汽船の旅客船。ロイヤルウイングを参照。1960年建造、就航。
上記3隻の船は、それぞれ就航時には画期的な存在として注目を集めた。初代は瀬戸内海航路初の1,000トン超の貨客船、二代目は日本における初期のディーゼル船の一隻、阪神/別府航路の最盛期に投入された三代目はバルバス・バウの商業船舶における効果を実証実験するなど就航当時は「高速船」として名を馳せ、僚船は「むらさき丸」「すみれ丸」「こはく丸」「あいぼり丸」「こばると丸」と色の名が与えられた。
- さんふらわあ くれない - 関西汽船の後身となるフェリーさんふらわあおよび商船三井さんふらわあのフェリー。2023年就航、日本初のLNG燃料フェリー。歴代の「くれない丸」に因んで命名された。
くれない丸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 03:40 UTC 版)
2,928総トン、1959年竣工。別府航路に就航。乾バウの試験に使用。(→レストランシップ「ロイヤルウイング」)
※この「くれない丸」の解説は、「関西汽船」の解説の一部です。
「くれない丸」を含む「関西汽船」の記事については、「関西汽船」の概要を参照ください。
- くれない丸のページへのリンク