バルバス・バウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > バルバス・バウの意味・解説 

バルバス‐バウ【bulbous bow】

読み方:ばるばすばう

球状船首


バルバス・バウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 02:22 UTC 版)

バルバス・バウ英語: Bulbous Bow)とは、造波抵抗を打ち消すために、喫水線下の船首に設けた球状の突起[1]球状船首(きゅうじょうせんしゅ)[1]船首バルブ(せんしゅバルブ)[2]ともいう。「Bulbous」は「球根状の」、「Bow」は「船首」という意味である。


  1. ^ a b 木原一. “船のこと もっと船を勉強してみよう” (PDF). 防衛省. 2014年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月8日閲覧。
  2. ^ 宮田秀明 (2006年4月3日). “「大和」級戦艦を設計した戦前日本の底力”. 日経ビジネスオンライン. 2014年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月8日閲覧。
  3. ^ 乾崇夫, 高幣哲夫、「高速客船くれない丸におけるWaveless Bulbの船首波打消しに関する研究 第1報-水槽試験」『造船協會論文集』 1961年 1961巻 110号 p.75-89, doi:10.2534/jjasnaoe1952.1961.110_75,
    重満通弥, 甲斐敬二、「高速客船くれない丸におけるWaveless Bulbの船首波打消しに関する研究 (第2報-実船試験)」『造船協會論文集』 1961年 1961巻 110号 p.91-104, doi:10.2534/jjasnaoe1952.1961.110_91,
    高幣哲夫, 乾崇夫、「高速客船くれない丸におけるWaveless Bulbの船首波打消しに関する研究 第3報-波形観測」『造船協會論文集』 1961年 1961巻 110号 p.105-118, doi:10.2534/jjasnaoe1952.1961.110_105
  4. ^ 造船資料保存グループ (2010-03). 〈配布資料4〉波なし船型の研究と"くれない丸"における大型球状船首の実船試験. “造船資料保存活動の報告”. 海事博物館研究年報 (神戸大学大学院海事科学研究科) 38: 51-67. doi:10.24546/81005608. hdl:20.500.14094/81005608. ISSN 1880005X. https://doi.org/10.24546/81005608. 
  5. ^ 池田良穂著 『内航客船とカーフェリー』 成山堂書店 2008年7月18日 新訂初版発行 ISBN 9784425770724
  6. ^ 池田良穂監修、2013、『史上最強カラー図解 プロが教える船のすべてがわかる本』、ナツメ社 p. p.94
  7. ^ 共同通信社 (2017年6月20日). “イージス艦、船首下部突起で穴か”. 47NEWS. 2017年9月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月26日閲覧。


「バルバス・バウ」の続きの解説一覧

バルバス・バウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 12:55 UTC 版)

操船術」の記事における「バルバス・バウ」の解説

詳細は「バルバス・バウ」を参照 近年21世紀初頭でのほとんど全ての大型単胴船舶造船では、水中船首部をバルバス・バウ(球状船首)とすることで造波抵抗最小化する工夫取り入れている。 バルバス・バウも設計時の喫水では最適効果発揮するが、空荷時の貨物船タンカーではバルバス・バウが水面上まで出てしまってかえって効率悪くすることがある。 バルバス・バウは水面下で船の前方大きく突き出ているため、港に停泊中に小さなボートなどがこれらの船の前を横切ろうとする場合などに、誤って船底擦ってしまう恐れがある。他船からバルバス・バウであることが判るように船首両側面にバルバス・バウを備えているという印が描かれている。

※この「バルバス・バウ」の解説は、「操船術」の解説の一部です。
「バルバス・バウ」を含む「操船術」の記事については、「操船術」の概要を参照ください。


バル・バス・バウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 01:29 UTC 版)

バーチャロイドの一覧」の記事における「バル・バス・バウ」の解説

バル・バス・バウXBV-13-t11 BAL-BAS-BOW武装LWCWRWフローティングマイン ハンドビット ビームリング 脚部持たず浮遊しているバーチャロイド両腕切り離し可能なビットとなっている。 形式名(XBV)は、試作戦闘バーチャロイド(eXperimental Battle Virtuaroid)の略でt11試作11号機を指す。かつて、オーバーテクノロジー解析過程で、月面遺跡より発掘されBBBユニット仮設コクピットクリスタル・コア補助装置であるV.コンバータ取り付けたものを実験機として実験行った。しかしこの実験大失敗終わりプラントの8割が電脳虚数空間飲み込まれる形で消滅してしまった。その後、この実験利用したV.コンバータ実験行っていたところ、研究員戯れV.ディスク付加した仮設コクピット構造データ実体化し、これによりリバース・コンバート現象発見された。これによりバーチャロイド呼ばれる存在誕生したが、後にこの機体にXMU計画13号の上半身武装備えて戦闘バーチャロイドしたものがこのバル・バス・バウでありV.C.9f年末プラント一斉売却事件の際、南米TSC進攻したDNA部隊がこのVRからの襲撃受けており開発TSC亡命した元0プラントスタッフによるものではと言われているが詳細不明である。もともと実験機であり、戦闘用VRとして開発されていたわけではないためM.S.B.S.とは相性が悪いのか、近接攻撃を行うと左攻撃正常にビーム形成しないなどの不具合もある、ゲームではそれを反映して左手近接攻撃がビームクローではなく火炎放射器状のものになっている

※この「バル・バス・バウ」の解説は、「バーチャロイドの一覧」の解説の一部です。
「バル・バス・バウ」を含む「バーチャロイドの一覧」の記事については、「バーチャロイドの一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バルバス・バウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルバス・バウ」の関連用語

バルバス・バウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルバス・バウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバルバス・バウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの操船術 (改訂履歴)、バーチャロイドの一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS