メンバー・担当楽器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 00:46 UTC 版)
「ソウル・フラワー・ユニオン」の記事における「メンバー・担当楽器」の解説
中川敬(唄、ギター、三線など)ex.ニューエスト・モデル バンドの大半の作詞、作曲、編曲、プロデュース、デザイン・ワークなどを手がける。かつての愛称は「番長」「ゲーリー」などがあったが、近年ではバンド周辺の子どもたちを中心に「ゲゲ」と呼ばれる。徹底して現場主義にこだわり社会的発言を続けており、反権力・反権威、アナーキズムの視座から、非戦の立場を明確にしているが、左右を問わず既成のイデオロギーや宗教への懐疑や嫌悪感もしばしば表明しており、それらに代わり甲子園観戦を「巡礼」・球団を「宗教」と言い切るほど熱狂的な阪神タイガースファンであると同時に、現在も大阪に住み続けるほど愛郷心が強い。バンドの音楽からも伺えるロックンロール・パンク・ファンク・フォークなどの豊かな蓄積の他、世界のトラッドや民謡、ヨーロッパ映画などにも明るい。過去ソウル・フラワーの活動以外にソウルシャリスト・エスケイプ、ヤポネシアン・ボールズ・ファウンデーションなどの別プロジェクトがあったが、2011年6月に『街道筋の着地しないブルース』を発表してからは純粋なソロ名義での活動を始め、2015年からはアコースティック・ギターのみの弾き語りライヴを全国津々浦々のライヴ・スポットで旺盛に行っている。また東日本大震災ならびに福島第一原発事故以降、東北の避難所や仮設住宅で慰問ライヴをするかたわら、多くの反原発デモや反レイシズム、アンチファ運動の現場に一市民として参加している。 伊丹英子(ブズーキ、チンドン太鼓、チャンゴ、三板など)ex.メスカリン・ドライヴ 愛称「ヒデ坊」。中川とともにバンドの精神的支柱で、被災地出前ライヴ(ソウル・フラワー・モノノケ・サミット、ソウル・フラワー震災基金)や沖縄 PEACE MUSIC FESTA!(辺野古の米軍基地建設計画反対イベント)の発案者でもある。音響性外傷の療養と育児のため、2005年以降は沖縄本島に在住し、音楽活動はソウル・フラワー・モノノケ・サミットに専念(チンドン太鼓やブズーキでソウル・フラワー本隊にも時折参加)。ドーナル・ラニー関連のCD作品を中心にリリースするZO-San Recordの主宰者でもあり、彼女が主催するイベントは『つづら折りの宴』と呼ばれる。かつては京都・河原町で「カムイ・ミンタラ」というアジア雑貨店を経営していたこともある。 奥野真哉(キーボード)ex.ニューエスト・モデル サウンド・メイキングにおいて、中川の片腕的存在。メンバー中最も課外活動が盛んで、多くのアーティストのサポートや、時にプロデュースも行う。ウルフルズやボニー・ピンクのメンバーとして、NHK紅白歌合戦に2度出演。小泉今日子や斉藤和義、毛皮のマリーズのバック・メンバーとしてテレビやライヴに出演することもままあり、2011年から布袋寅泰の、2012年からレピッシュのサポートメンバーとしても活動している。また、2017年からは渡辺美里のバンドマスターを務めている。Kiss-FM KOBEでラジオパーソナリティを務めていたこともある(『ロッキン・アジール・ジャミング』)。愛称は「ウキウキ・オクノ」「らくだ」などがあったが、定着には至っていない。 高木克(ギター、ブズーキなど) シェイディ・ドールズ、三宅伸治&THE TRAMP、NO STARS INNOVATION、H-ROLLERS、MOONEY & HIS LUCKYRHYTHMなど、数々のバンドを経て、2009年2月のレコーディングからソウル・フラワー・ユニオンに加入。ギター以外に、ペダル・スティール、マンドリン、ブズーキなど、弦楽器全般の名手である。 ロニー・レイン、チャールズ・ミンガスがフェイヴァリット・アーティスト。 阿部光一郎(ベース) WACK WACK RHYTHM BAND、What's Love?などのバンドを経て、2014年6月のツアーからソウル・フラワー・ユニオンに加入。土屋アンナ、JAY'ED、DEEP、BONNIE PINK、堂島孝平、カジヒデキ、ももいろクローバーZ、アンジェラ・アキ等のバック・バンドのサポートや、多和田えみ、ROCK'A'TRENCHのプロデュースなど、裏方としての活動でも知られる。ダニー・ハザウェイがフェイヴァリット・アーティスト。 Jah-Rah(ドラム) 2017年1月加入。麗蘭のドラマーでもある。THE EASY WALKERSを経て、かまやつひろし、矢沢永吉、ROLLY、奥田民生、LOVE PSYCHEDELICO、横山健、甲斐バンドなどのレコーディングやライヴに参加。ローリング・ストーンズがフェイヴァリット・アーティスト。
※この「メンバー・担当楽器」の解説は、「ソウル・フラワー・ユニオン」の解説の一部です。
「メンバー・担当楽器」を含む「ソウル・フラワー・ユニオン」の記事については、「ソウル・フラワー・ユニオン」の概要を参照ください。
- メンバー・担当楽器のページへのリンク