THE EASY WALKERSとは? わかりやすく解説

THE EASY WALKERS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 06:29 UTC 版)

THE EASY WALKERS
出身地 日本
ジャンル ロック
活動期間 1987年~現在
レーベル ENGINE
メルダック
インディーズハウス
ユニバーサルジャパン
THE EASY WALKERS RECORDS
公式サイト theeasywalkers.com
メンバー 流賀"Ryu"良志彦
五十嵐"Jimmy"正彦
中田"Fire"英一
旧メンバー 樋口"Johnny"和也
山中"Joe"英樹
池田"ICHIZO"一蔵
OKINAWA
JAH-RAH
仲村"Asitaka-Jesse"
萩原"Shang"智幸

THE EASY WALKERS(ザ・イージー・ウォーカーズ)は、日本ロックバンド

1987年12月結成。地元の大阪FANDANGOを中心にライブを行い、1992年6月25日インディーレーベルENGINEよりミニアルバム「Cock-a-doodle-doo」リリース後、 1994年1月21日にEASY WALKERS(イージー・ウォーカーズ)としてmeldacより「Les Enfants Terribles」でメジャーデビュー。4枚のアルバムをリリースするも再びインディーシーンへ。           

1999年10月、大幅なメンバーチェンジを行い、新生THE EASY WALKERS(ザ・イージー・ウォーカーズ)として活動再開。通称はイージー

メンバー

(2003年 ~ 現在)

サポートメンバー

過去在籍のメンバー

(1994年 - デビュー時)

(1989年 - デビュー前)

概要・人物

流賀良志彦
  • デビュー時から唯一のオリジナルメンバーでもあるボーカルの"Ryu"がアルバムやDVD、公式HPのイラストやアートワークを手掛ける。彼のイラスト等はバンドのHPや、市販されているイラストBOOKで観る事が出来る。
  • インタビュー(ROCKIN'ON JAPAN VOL.87 1994年8月号)によれば、彼は中学から全寮制の僧侶になる為の山の上にある学校に、高校から入学する。「悪いことしたヤツが入れられてて。圧迫されているからパワーがちゃう方向に行きますよねぇ。ヘンなヤツも多かったし。上下関係がメチャクチャ厳しいし。おっかしなとこやけど、それが王道としてまかり通るっていう。俺から考えるとおかしいことが普通やったり・・・。」と当時を振り返る。 そこを1年で中退。その間、三回脱走してやっと最後辞めさせてもらえる。
  • 中学時代、同級生が持っていた「ディスチャージ」のアルバムを聴き、衝撃を受けハードコアバンドを5年ほど続けるが、それから友人に聞かせて貰った「ローリング・ストーンズ」の「悪魔を憐れむ歌」に更に衝撃を受け ハードコアバンドを即座に解散、現在のスタイルになる。
  • 上記の事を踏まえたルーツミュージックを聞かれ、インタビュー(ROCKIN'ON JAPAN VOL.81 1994年2月号)では「俺が思ってるハードコアと一緒のもんを感じたんですよ。根っこの部分は一緒やなあ、と。で、ガーン!ときて、こんなやり方もあるんや、と思って。そっからブルース。オーティス、ロバート・ジョンソンとかはまって。でも一緒のもんを感じるんですよ、二つとも。というか、表裏一体のもんが好きなんですよ。むっちゃ暴力的なもんがむっちゃ綺麗やったりとか、そういう表裏一体のものが好きで、一個だけっちゅうのがイヤなんです。」と、語っている。

ディスコグラフィ

EASY WALKERS

シングル

  • 老いた兵士 (1994年7月21日 meldac MEDR-11020)
  • はなざくろ (1995年1月21日 meldac MEDR-11027)
  • 真夏の夜の夢 (1995年6月21日 meldac MEDR-11042)

アルバム・ミニアルバム

  • Cock-a-doodle-doo (1992年6月25日 ENGINE)
  • Les Enfants Terribles (1994年1月21日 meldac MECR-30041)
  • イグアナ★ピストル (1994年7月21日 meldac MECR-30051)
  • LOVE SNAKE PIE (1995年7月5日 meldac MECR-30059)
  • SOUL FOR SALE (1996年9月4日 meldac MECR-30072) ベスト盤
  • DRAGON HIGH (1997年10月6日 Indies House EWID-7737)

オムニバスアルバム

VHS

  • 幻影劇~セ・ラファン/イグアナ★ピストル (1994年10月21日 meldac MEVR-35001)
  • はなざくろ (1995年1月21日 meldac MEVR-10001)

THE EASY WALKERS

アルバム・ミニアルバム

  • 夜明けのラッパ吹き鳴らせ (2003年4月26日 UNIVERSAL JAPAN ISCP-1012)
  • gorilla★sexy (2004年12月25日 THE EASY WALKERS RECORDS TEWR-0401)
  • 愛の新世界 (2006年4月1日 THE EASY WALKERS RECORDS TEWR-0602)
  • ワイルドでデカダントなボヘミアン生活 (2012年12月12日 THE EASY WALKERS RECORDS TEWR-1204)

オムニバスアルバム

DVD

  • LIVE DVD「快楽と冒険の日々。」 2003年11月15日
  • LIVE DVD「ハウリン・ストリートのふらち者」 2009年5月5日
  • official 海賊版 bootleg「地下街の檸檬たち」 2009年6月20日

流賀良志彦

イラストBOOK

  • 「Yoshihiko Ryuga DRAWINGS sagittarius. explorer」(The world is lirical) 2009年12月25日

関連項目

外部リンク


「THE EASY WALKERS」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

THE EASY WALKERSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



THE EASY WALKERSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTHE EASY WALKERS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS