三板とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 三板の意味・解説 

サンパン【三板/舢板】

読み方:さんぱん

《(中国語)》港内交通船俗称通い船ランチ。もと中国の河川沿岸で、のちには極東水域使用され木造小型平底船。


三板

読み方:さんば

琉球楽器一つ黒檀などの小さな三枚の板が紐でつながれていて、これを指の間にはさみ別の手や指で打つ。カチカチ小気味よい音は、軽快民謡曲に欠かせない。なお3月8日は「三板(サンバ)の日」。

三板

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/22 03:16 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

三板あるいは三羽(さんば)は、現在では沖縄音楽で用いられる、文字通り3枚の板で構成される小型の打楽器相互打奏体鳴楽器に分類されるという。黒檀などの堅い素材を用いた板片の、上部を紐で繋いだもの[1]カスタネットのような鳴らし方もされる。

沖縄民謡の大家喜納昌永が、中国から伝来した三板(さんばん)にヒントを得て発明し、またその基本的な演奏技法も開発した。

カチャーシー沖縄民謡に際した踊り)には欠かせないという意見もある[2]

脚注

  1. ^ 三板 とは - コトバンク (出典:平凡社 百科事典『マイペディア』)
  2. ^ 平凡社 百科事典 『マイペディア電子辞書

関連項目




三板と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三板」の関連用語

三板のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三板のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウルマックスウルマックス
©2025 Local Information Agent Co,Ltd
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三板 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS