マイ_プレイリスト_Love_for_Japan_〜kizashi〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイ_プレイリスト_Love_for_Japan_〜kizashi〜の意味・解説 

マイ プレイリスト Love for Japan 〜kizashi〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 19:50 UTC 版)

マイ プレイリスト Love for Japan
〜kizashi〜
ジャンル 音楽番組
放送期間 2011年10月3日 - 2017年3月26日
放送時間 日曜 23:30 - 24:30
放送局 ニッポン放送
ネットワーク コミュニティFM
パーソナリティ パーソナリティ欄参照
出演 那須恵理子
公式サイト 公式サイト
特記事項:
東日本大震災被災地支援番組
テンプレートを表示

マイ プレイリスト Love for Japan 〜kizashi〜(マイ プレイリスト ラヴ・フォー・ジャパン 〜キザシ〜)は、2011年10月3日から2017年3月26日までニッポン放送で放送されていたラジオ番組。ナイターオフシーズンの当初は毎週月曜日 - 金曜日の21:00 - 21:50の放送であったが、2012年4月1日から毎週日曜日の23:30 - 24:30の放送に変更される。

概要

Good Musicでニッポンを元気に!』をキーワードに日替わりパーソナリティが各自のテーマを元に曲をセレクトし、その思いを語る。

毎週金曜日は東日本大震災被災地にゆかりのあるパーソナリティがセレクトする。

また、これはコンテンツが足りず独自放送が困難な臨時災害放送局支援のため、一度放送した番組の録音CDを郵送し該当局で放送してもらうという新しい試みもある。

オンエアされた楽曲は公式サイトに掲載される。

出演者

ナビゲーター

番組のオープニング・エンディングのナレーションを担当。2012年4月1日以降は那須のみとなる。

また、金曜は那須が各地域のFM局と掛け合いをしながら進行する場合もある。

パーソナリティとテーマ(ニッポン放送基準)

2011年

  • 10月3日 - 松任谷正隆「Home」
  • 10月4日 - 加藤登紀子「出逢い」
  • 10月5日 - 屋敷豪太「元気が出る曲」
  • 10月6日 - 宇崎竜童「シミジミ、切々 泣き節ソング」
  • 10月7日 - 木村彩子「心の支えになる曲」
  • 10月10日 - 武部聡志「出逢い」
  • 10月12日 - 川平慈英「JAYとミュージック」
  • 10月13日 - My Little Lover「秋のお薦めソング」
  • 10月14日 - 田中里実「夜のドライブ」※ニッポン放送は野球中継延長のため休止
    • 17日 - 21日はスペシャルウィークとして、ニッポン放送レギュラーパーソナリティが登場 -
  • 10月17日 - 小倉智昭「私が選ぶ癒しの名曲」
  • 10月19日 - テリー伊藤「テリー伊藤の青春ソング!」
  • 10月20日 - 徳光和夫「今までは考えられないタイトルと歌詞特集」
  • 10月21日 - 上柳昌彦「故郷への想い」
  • 10月24日 - 氷川きよし
  • 10月25日 - 貴水博之「僕がシビれたアーティスト」
  • 10月26日 - オルケスタ・デ・ラ・ルス NORA「元気になるラテン」
  • 10月27日 - 清水ミチコ「マイルーツ」
  • 10月28日 - Monkey Majik「聞くと癒やされ、元気になれる曲!」
  • 11月1日 - 石川さゆり「美しき日本の原風景」
  • 11月3日 - 茂木健一郎「テッパン」※ニッポン放送はショウアップナイタースペシャルのため休止
  • 11月4日 - 田中里実※ニッポン放送はショウアップナイタースペシャルのため休止
  • 11月7日 - 高濱正伸「親から子へ、子から親へ」
  • 11月8日 - 若旦那湘南乃風)「笑顔になれる曲」
  • 11月9日 - 夏木マリ「愛」
  • 11月10日 - 林家たい平「元気をもらった映画音楽」
  • 11月11日 - 畠山美由紀「心がとっても温かくなる曲」
  • 11月14日 - DEPAPEPE「アコースティックな名曲
  • 11月18日 - 田中里実「夜のドライブ」
  • 11月21日 - 小倉久寛「マイ・ヒストリカル・ソング」
  • 11月22日 - 佐野史郎「アンチエイジング・スクリーン・ミュージック」
  • 11月23日 - 中村雅俊「マイターニングポイント」
  • 11月24日 - Fantastic Plastic Machine「ワタシの好きな男性ヴォーカル曲」
  • 11月25日 - クミコ「愛」
  • 11月28日 - 大宮エリー「ネガティブになりそうなとき慌てて聴く曲」
  • 11月29日 - スキマスイッチ「僕たちがコラボレーションした曲」
  • 11月30日 - 茂木健一郎「テッパン」
  • 12月1日 - 三浦友和「60年代フォークからロックへ」
  • 12月2日 - 安東理紗「3/11以降宮城でかかった曲」
  • 12月5日 - 宮沢和史「日本の歌〜望郷編〜」
  • 12月6日 - きくち伸「私は負けない!」
  • 12月7日 - ケラリーノ・サンドロヴィッチ「執筆中のBGM」
  • 12月8日 - 石田衣良「あたたかなメロディ」
  • 12月9日 - Rake「元気になれる曲たち」
  • 12月12日 - 松任谷由実「迎春」
  • 12月13日 - ASKA「この季節に聴きたい曲」
  • 12月14日 - 大竹しのぶ「伝えたい事」
  • 12月15日 - MISIA「私が選ぶSOUL MUSIC」
  • 12月16日 - 石井竜也「私が選ぶクリスマスセレクション」
  • 12月19日 - CHAGE「Cで始まるアーティストの元気が出る曲」
  • 12月20日 - Crystal Kay「私にとってのSUPERMAN」
  • 12月21日 - ハービー山口「写真家の見た、素顔のミュージシャンたち」
  • 12月22日 - 奥田”スインギー”英人「クリスマスに聴きたいジャズ」
  • 12月23日 - 熊谷育美「光と影」
  • 12月26日 - 藤井フミヤ「アメリカン・クラシック・ロック」
  • 12月27日 - 秋川雅史「私が影響を受けた曲」
  • 12月28日 - 矢野顕子「優しい気持ちになれる曲」
  • 12月29日 - ミッツ・マングローブ「届けたい心と情景」
  • 12月30日 - 松浦佳奈「前へ進む力を与えてくれた曲」

2012年

  • 1月2日 - 春風亭昇太「私が助けられた曲」
  • 1月3日 - 佐々木秀実「私に影響を与えたシャンソン」
  • 1月4日 - ジェロ「ソウル・ミュージック」
  • 1月5日 - 宮本亜門「私が選ぶ感動のミュージカル・ソング」
  • 1月6日 - 紅晴美
  • 1月9日 - 清水圭「ググっときちゃった曲」
  • 1月10日 - 伊東ゆかり「私が影響を受けた音楽」
  • 1月11日 - 武田双雲「何度聴いても飽きない曲」
  • 1月12日 - 玉城千春(Kiroro)「子育て中でもリフレッシュする曲」
  • 1月13日 - 佐藤ひろ美「いろいろあるけど歩いていこうと思える曲」
  • 1月16日 - 山本潤子「私に影響を与えた名曲たち」
  • 1月17日 - 平松愛理「LOVE & HARMONY『愛と調和』」
  • 1月18日 - 中塚武「僕が好きな作曲家達」
  • 1月19日 - 山崎貴「『ALWAYS 三丁目の夕日’64』監督・キャストが選ぶ曲」
  • 1月20日 - アサノタケフミ「塩釜災害エフエムスタッフが心に残った楽曲」
  • 1月23日 - ピーコ「シャンソンは人生」
  • 1月24日 - 野宮真貴「私が選ぶカヴァー曲」
  • 1月25日 - 角谷浩一「僕を育てた音楽」
  • 1月26日 - 研ナオコ「心で唄う語り歌」
  • 1月27日 - 山元町、亘理町、いわぬま、名取臨時災害FM各局 パーソナリティ「パワーをもらった曲」
  • 1月30日 - SING LIKE TALKING 佐藤竹善「私の洋邦あったかアコースティックソング」
  • 1月31日 - i-dep ナカムラヒロシ「リラックス!日本人アーティストの巻」
  • 2月1日 - 五木ひろし「寒い冬こそ、心の芯から暖まる曲」
  • 2月2日 - 桑原茂一「SMILE ROCK AGAIN」
  • 2月3日 - 永島敏行「私を育んでくれた曲」
  • 2月6日 - 早見優「私に元気をくれる曲」
  • 2月7日 - coba「オレを変えたあの曲たち」
  • 2月8日 - 夏川りみ「私が歌い続けたい曲」
  • 2月9日 - 横山剣「宇宙だ!突破だ!音楽だ!!」
  • 2月10日 - EPO「私を元気にしてくれた昭和の歌」
  • 2月13日 - ROLLY「ROLLY博士の異常すぎる愛情とその影と光 果てしなきグラムロック歌謡の世界」
  • 2月14日 - IMALU「テンションが上がる曲」
  • 2月15日 - レスリー・キー「パワーピープル」
  • 2月16日 - 秦基博「私が選ぶ癒しアコギサウンド」
  • 2月17日 - サンドウィッチマン「歌の力」
  • 2月20日 - 萩原健一「元気が出る曲」
  • 2月21日 - 秋吉久美子「この際浸りたいやるせない気晴らしソング」
  • 2月22日 - 市川染五郎「うれしい」
  • 2月23日 - 藤原紀香「元気がもらえる曲!」
  • 2月24日 - AI「ほっとする」
  • 2月27日 - 尾崎亜美「元気が出る曲」
  • 2月28日 - Ms.OOJA「私の思春期」
  • 2月29日 - 大友康平「いつもラジオが教えてくれた」
  • 3月1日 - 小倉淳「僕の育った海」
  • 3月2日 - ASA-CHANG「ASA CHANGがいわきを語る」
  • 3月5日 - 田中圭「元気になる音楽」
  • 3月6日 - 岡本真夜「希望、やさしさ、元気、私が今、思う必要な歌」
  • 3月7日 - 重松清「北国フォーク」
  • 3月8日 - 石橋凌「我が音楽のルーツ」
  • 3月9日 - 河原れん「エネルギーが満ちてくる春の曲」
  • 3月12日 - 笑福亭鶴瓶「勇気と情」
  • 3月13日 - 安蘭けい「私の好きなミュージカルソング」
  • 3月15日 - 六角精児「人生の節目節目に聞く曲」
  • 3月16日 - 江口ともみ「心に響いた曲」
  • 3月19日 - 谷中敦「Party Music」
  • 3月20日 - ナオト・インティライミ「ナオト・インティライミが選ぶ90年代の名曲」
  • 3月21日 - 夏目三久「明日へのエンジンソング」
  • 3月22日 - ダイアモンド☆ユカイ「魂の詩」
  • 3月23日 - 渡辺俊美(TOKYO No.1 SOUL SET)「心ある音楽」
  • 3月26日 - YO-KING「ゆるい選曲」
  • 3月27日 - 堤幸彦「元気になる」
  • 3月28日 - 大倉孝二「あまり有名じゃないけど好きなカバー曲」
  • 3月29日 - 仲間由紀恵「明日へのメロディ」
  • 4月1日 - 坂崎幸之助「トリニティ(3人組のバンド)」
  • 4月8日 - 増子直純(怒髪天)「旅」
  • 4月15日 - 辻仁成「カセットの時代」
  • 4月22日 - 及川光博「宇宙とロマン」
  • 4月29日 - 山口智充「太陽を感じる曲」
  • 5月6日 - 宮田和弥「5月病を吹き飛ばせ!」
  • 5月13日 - TOSHI-LOWBRAHMAN) 「2011年3月11日」
  • 5月20日 - 岩代太郎「魂のルーツ」
  • 5月27日 - キマグレン「この夏に聞きたい曲」
  • 6月3日 ギャランティーク和恵「『憧れの歌謡曲DIVAたち』〜隠れた名曲と共に〜」
  • 6月10日 鴻上尚史「青春が終わった時に」
  • 6月17日 前田亘輝「夏に聴いて欲しい曲」
  • 6月24日 中納良恵「元気になる曲」
  • 7月1日 藤木直人「僕の好きな曲」
  • 7月8日 矢井田瞳「前向きな気持ちになれる曲」
  • 7月15日 中島真一SEKAI NO OWARI)「心の支え」
  • 7月22日 蔦谷好位置agehasprings)「音楽プロデューサー蔦谷好位置を作り上げた8曲+1」
  • 7月29日 藤重政孝「旅」
  • 8月5日 持田香織「声」
  • 8月12日 DEEN「影響を受けた曲」
  • 8月19日 大友啓史「今を戦うための曲」
  • 8月26日 世良公則「『友情』と『情熱を持つという事』」
  • 9月2日 上原ひろみ「この夏のプレイリスト」
  • 9月9日 首藤康之
  • 9月16日 森公美子「私を助けてくれる歌」
  • 9月23日 福岡伸一「循環をささえるもの、それは動的平衡」
  • 9月30日 大江千里「My Will 強い意志を感じる楽曲」
  • 10月7日 園子温「3.11以降の私のテーマ曲」
  • 10月14日 元ちとせ「リラックスタイムに聞く曲」
  • 10月21日 戸田恵子「私のターニングポイント」
  • 10月28日 周防正行「心に残るテレビドラマ、映画音楽」
  • 11月4日 BENI「My Favorite Lovesongs」
  • 11月11日 井筒和幸「ボクの大好きなサウンドトラック曲」
  • 11月18日 奥華子「私が聴いてきた恋愛ソング」
  • 11月25日 バニラビーンズ「毎日が楽しくなる曲」
  • 12月2日 加藤敬二「ターニングポイントになった曲」
  • 12月9日 葉加瀬太郎「WITH ONE WISH」
  • 12月23日 青山テルマ「クリスマス間近に聴きたい曲」
  • 12月30日 千田健太「change」

2013年

2014年

  • 1月5日 阿久津陽一郎「開演前にモチベーションを上げる曲」
  • 1月12日 岡本知高「青春のクラシカルクロスオーバー」
  • 1月19日 又吉直樹「散歩する時によく聴く曲」
  • 1月26日 東儀秀樹「きのうのせつなさ、明日の元気」
  • 2月2日 西本智実「温故知新」
  • 2月9日 石塚英彦「ボクの骨格」
  • 2月16日 八木沼純子「ソチで羽ばたく『アイスモデリスト』たち」
  • 2月23日 小塚崇彦「僕のフィギュアライフ」
  • 3月2日 尾上松也「松也の素」
  • 3月9日 Rake「桜からもらった元気」
  • 3月16日 川上ミネ「心が綺麗になる地球の音」
  • 3月23日 桜井秀俊「筒美京平の世界」
  • 3月30日 阿木燿子「暗いけどcry」
  • 4月6日 大空祐飛「私の心を揺さぶる曲」
  • 4月13日 中川翔子「私の人生を切り開いてくれた曲」
  • 4月20日 中塚翠涛「旅する音」
  • 4月27日 GACKT「未来を切り開く」
  • 5月4日 Bro.TOM「困った時に聞きたい曲」
  • 5月11日 ウェイウェイ・ウー「二つの故郷 〜Reborn〜」
  • 5月18日 武井壮「僕を動かす魔法の唄」
  • 5月25日 伊藤洋介(東京プリン)「がんばれ!バブル世代」
  • 6月1日 五輪真弓「My Music Diary」
  • 6月8日 山崎育三郎「NO MUSICAL, NO LIFE」
  • 6月15日 神田沙也加「切ない日」
  • 6月22日 木村充揮「FEEL」
  • 6月29日 岸谷香https://ameblo.jp/kaori-kishitani/
  • 7月6日 板野友美「マイ・スワッギー・ソング」
  • 7月13日 生方ななえ「とことん惚れた曲」
  • 7月20日 根本宗子「女の子が私を、日本を元気にする!〜開始7秒で高まるアイドルソング〜」
  • 7月27日 松田美由紀「私の掘り出しソング」
  • 8月3日 イッセー尾形「私の昭和ソング ベストナイン」
  • 8月10日 高野寛「光」
  • 8月17日 熊谷和徳「インスピレーション」
  • 8月24日 森尾由美「家族に繋がる曲」
  • 8月31日 小室哲哉「100年、200年歌い継がれてほしい曲」
  • 9月7日 - 青木絵美「石巻が励まされた曲」
  • 9月14日 - 細坪基佳「僕の青春ソング」
  • 9月21日 - TOWA TEI「僕のNY」
  • 9月28日 - 宮崎みぎわ「問答無用のジャズ&グルーヴ」
  • 10月5日 - 増田セバスチャン「日常に潜む夢の入り口<ファンタジー歌謡>」
  • 10月12日 - 早乙女太一「僕のセット・チェンジ・ソング」
  • 10月19日 - 一青窈「ライブ前に楽屋で流したい曲」
  • 10月26日 - HYDE「ブリティッシュ・ニュー・ウェイヴ」
  • 11月2日 - 茅原実里「夢の途中」
  • 11月9日 - May J.「私のミューズたち」
  • 11月16日 - 菜月チョビ「菜月チョビの演劇と音楽」
  • 11月23日 - 千住明「ストーリー」
  • 11月30日 - ISEKI(キマグレン)「音楽とアコギと繋がりと」
  • 12月7日 - 涼風真世「心の奥底に、魂に響き渡る楽曲」
  • 12月14日 - 新垣隆「さまざまな出会いのなかで…」
  • 12月21日 - 高畑充希「心に沁みる唄」
  • 12月28日 - 小川直也「INOKI BOM-BA-YE2014」

2015年

2016年

2017年

  • 1月1日 - 小椋佳「MY FAVORITE 歌謡曲」
  • 1月8日 - 城之内早苗
  • 1月15日 - 岸田敏志「共に歩いてきた音楽たち」
  • 1月22日 - 吉田建「僕の音楽宝石箱」
  • 1月29日 - 服部隆之「僕を作った音楽たち」
  • 2月5日 - Shusuicanna)「僕のルーツミュージック」
  • 2月12日 - 星野概念
  • 2月19日 - 野崎良太(Jazztronik)「もうすぐ、春」
  • 2月26日 - 中尾ミエ「音のない世界なんて、、、、」
  • 3月5日 - 瀬奈じゅん「家族」
  • 3月12日 - 井ノ原快彦「青春ってなんだ」
  • 3月19日 - 東北の被災地の声と選曲総集編SP
  • 3月26日 - 東北の被災地の声と過去の選曲総集編スペシャル

特別番組

  • 2012年3月11日は日曜日であったが東日本大震災から1年となるため、17:30 - 20:30にかけてスペシャル番組を放送。3月3日にスパリゾートハワイアンズにて、小倉淳と五戸美樹が司会、ゲストに岡本真夜、紅晴美、Rakeを迎えての公開収録のほか、曽野綾子浅井慎平がマイプレイリストを紹介した。

放送時間

放送地域 放送局 放送時間 備考
関東広域圏 ニッポン放送 (日)23:30 - 24:30
日本全国 Suono Dolce
(スォーノ・ドルチェ)
(月〜金)22:00 - 23:00
※1週遅れでの放送
インターネットストリーミングラジオ。
以下の地域以外でも聴くことができる。
岩手県宮古市 宮古災害FM
宮城県石巻市 石巻災害FM (月〜金)18:10 - 19:00
宮城県塩竈市 塩竈災害FM (月〜金)18:00 - 19:00
宮城県気仙沼市 気仙沼災害エフエム
宮城県名取市 名取災害エフエム
宮城県岩沼市 岩沼災害FM
宮城県亘理町 亘理災害エフエム
宮城県山元町 山元災害エフエム
宮城県女川町 女川災害エフエム
宮城県南三陸町 南三陸災害エフエム
福島県南相馬市 南相馬災害エフエム
(ひばりFM)
福島県郡山市 郡山コミュニティ放送
(KOCOラジ)
(月)22:30 - 23:30
(火〜木)22:00 - 23:00
(金)23:00 - 24:00
福島県いわき市 いわき市民コミュニティ放送
(SEA WAVE FM いわき)
茨城県高萩市 高萩災害エフエム
茨城県日立市 ひたちエフエム

脚注

外部リンク


ニッポン放送 ナイターオフ (平日)21:00 - 21:50
前番組 番組名 次番組
マイ プレイリスト Love for Japan 〜kizashi〜
ニッポン放送 日曜23:30 - 24:30
マイ プレイリスト Love for Japan 〜kizashi〜

「マイ プレイリスト Love for Japan 〜kizashi〜」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイ_プレイリスト_Love_for_Japan_〜kizashi〜」の関連用語

マイ_プレイリスト_Love_for_Japan_〜kizashi〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイ_プレイリスト_Love_for_Japan_〜kizashi〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイ プレイリスト Love for Japan 〜kizashi〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS