田村麻子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田村麻子の意味・解説 

田村麻子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 23:11 UTC 版)

田村 麻子
Asako Tamura
基本情報
出身地 日本京都府
学歴 国立音楽大学声楽科、東京芸術大学修士課程、ニューヨーク・マネス音楽院首席
ジャンル クラシック
職業 声楽家
担当楽器
公式サイト www.asakotamura.com

田村麻子(たむら あさこ)は、日本のソプラノ歌手オペラ歌手京都府出身。ニューヨーク在住。クリスタル・アーツ所属。

来歴・人物

京都府出身。国立音楽大学声楽科、東京藝術大学大学院修士課程修了。ニューヨーク・マネス音楽院首席卒業。

1997年プラシド・ドミンゴ国際オペラ・コンクールに最年少での入選を始め、ジュゼッペ・ディ・ステファノ国際コンクール(イタリア)第1位など世界の主要コンクールで上位入賞。2002年『三大テノール・コンサート』でプラシド・ドミンゴ、故ルチアーノ・パヴァロッティホセ・カレーラスらと共演。2007年ニューヨークのリンカーン・センターでのデビューでは、急遽アプリーレ・ミッロの代役を務め、ニューヨーク・タイムズ紙において高い評価を受けた。

これまでにメトロポリタン歌劇場管弦楽団BBC交響楽団、ローマ祝祭管弦楽団、LAシンフォニー、シカゴフィル、ハンガリー放送交響楽団等多くのオーケストラから招聘され共演している。

また世界各地でオペラに出演しており「蝶々夫人」をロンドンロイヤル・アルバート・ホール、ウルグアイ国立ソリス歌劇場、ボルティモア・リリックオペラ等で、「ランメルモールのルチア」をイタリア国立カリアリ歌劇場、シチリア・トラーパニ音楽祭、ハンガリー国立歌劇場、ルーマニア国立歌劇場、「椿姫」をアメリカ・エルパソオペラ、カラマズーオペラ、「群盗」「真珠採り」をアメリカ・サラソタオペラ等に出演。

日本国内では佐渡裕指揮『サントリー1万人の第九』、08年朝日新聞『100万人のクラシック』、2012年『九電ふれあいコンサート』、毎日新聞『生きる2013~森山良子 with FRIENDS』など様々なプロジェクトに参加。2014年佐渡裕プロデュースオペラコジ・ファン・トゥッテ」(兵庫県立芸術文化センター)にデスピーナ役で出演。2015年NHKニューイヤーオペラコンサートNHKホール・1月3日生放送)に出演し好評を博した。

2015年4月「全米桜祭り」のスポーツイベントとして、大リーグのナショナルズヤンキースのオープン戦の試合前にアメリカ国歌を斉唱した。

ディスコグラフィー

  • オペラアリア集(2007年10月24日)
  • ジュエルズ・オブ・アヴェ・マリア(オルガン伴奏: 福本茉莉)(2015年7月26日)[1]
  • ノスタルジア―日本の歌―(編曲・ピアノ:直江香世子、ピアノ:江澤隆行、クァルテット・レオーネ(2015年8月26日)

脚注

  1. ^ 「ジュエルズ・オブ・アヴェ・マリア」田村麻子(ソプラノ)”. NAXOS JAPAN. 2015年8月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田村麻子」の関連用語

田村麻子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田村麻子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田村麻子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS