トレ‐カ
「トレーディングカード」の略。
トレーディングカードゲーム
【英】Trading Card Game, TCG
トレーディングカードゲームとは、カード(手札)を収集するという要素が根幹のひとつとなっているゲームの総称である。代表例としては「マジック:ザ・ギャザリング」(MTG)などが挙げられる。
トレーディングカードゲームはキャラクターやアイテムをカード(手札)単位で扱い、複数枚のカードで「デッキ」を構成して、カードの取り揃えやカードの切り方などを通じて対戦相手との駆け引きを楽しみつつ勝敗が競われる。カードの種類は膨大であり、能力や能力値が高いレアなカードを入手できるか否かがプレイヤーにとって大きな関心事となる。
カードは基本的には複数枚1組のセットで販売されている。内容はランダムであり、まれにレアカードが入手できることがある。そのため射幸心があおられる。プレイヤーの多いトレーディングカードゲームはカードを扱う市場が形成されている。
ゲームの種類によってはカードに記載されたイラストの絵柄や、ゲームプレイとは関係のないフレーバーテキストが人気を博する場合もある。
ソーシャルゲーム等ではいわゆるカードバトルRPGの方式が定番となっているが、このカードの概念は多くの部分でトレーディングカードゲームに着想を得ているといえる。
トレーディングカード
(トレカ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/18 14:33 UTC 版)
トレーディングカード(Trading Card)とは、個々に異なる様々な種類の絵柄や写真が印刷されていて、収集(コレクション)や交換(トレード)されることを想定して作られ販売・配布される鑑賞用またはゲーム用のカード。英語圏ではコレクタブルカード(Collectable Card)とも呼ばれる。日本ではトレカと略されることが多い。他に応募券や金券の要素を持つカードなどもある。
- 1 トレーディングカードとは
- 2 トレーディングカードの概要
- 3 カードの仕様
- 4 販売方法
- 5 脚注
- トレカのページへのリンク