デニムとは? わかりやすく解説

デニム【denim】

読み方:でにむ

フランスの「ニーム産のサージ」(serge de Nîmes)の意から》

縦糸色糸横糸漂白した糸を用いた綾織り厚地綿布。ズボン・スポーツウエア・作業服などに用いる。

日本で)ジーパンのこと。ジーンズ

「デニム」に似た言葉

デニム

デニム
ジーンズの名称でなじみがあり、洗えば洗うほど味が出てくる丈夫な糸染め織物です。由来は、フランス南部ニームという町からでフランス語で「sergede nmes」サージニームがデニムにかわったと言われています。


デニム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 08:04 UTC 版)

デニム生地(左綾)
デニム生地の拡大
デニム生地の拡大

デニム(denim)またはデニム生地(デニムきじ)は、経糸(たていと)に太さ10番手以上の染色した糸を使い、緯糸(よこいと)に晒し糸(さらしいと。染色加工をしていない白っぽい糸)を使い綾織りにした、木綿製の厚地織布。生地の表側から主に見えるタテ糸は通常はインディゴで染めるので表側はインディゴ色になり、生地の裏側は主にヨコ糸が見えるので白っぽくなるのが特徴。ただし一部にはタテ糸を灰色や他の色で染めたもの(カラーデニム)もある。丈夫なので作業着に使われたり、ジーンズ(特にパンツズボン))に使用されるようになった歴史がある布であるが、ジャケットにも使用され、などにも使用される。近年の紡績技術の向上により、木綿のものだけでなく合成繊維のものや、伸縮性のヨコ糸を使いストレッチ性を持たせたもの(ストレッチデニム)など、さまざまなデニム生地が生まれている。

また「デニム」はデニム製のジーンズ通称でもある。これは正式な表現では無いが若者やメディアで使われている。

デニムの語源は、もともとフランス語で「ニーム産の綾織生地」を意味する「セルジュ・ドゥ・ニーム serge de Nîmes」という表現があり、これは1557年から製造されていたものだが、各地の産物というのは極端に有名になるとしばしば産地名だけで何を指しているか理解されるようになり産地名だけで呼ばれるようになるので、その結果その布も「ドゥニーム de Nîmes(ニーム産)」としばしば呼ばれるようになり、それが英語圏に伝わった段階で英語風になまってしまい(フランス語の弱母音のe、つまり弱い「ゥ」のような発音、が英語では強母音の「エ」と発音されるようになってしまい)「denim デニム」となった。

デニム生地の主な種類

  • ライトハンドツイル(右綾) - 通常のデニム生地。右上から左下に向かっての畝(綾目)が流れているのが特徴。
  • レフトハンドツイル(左綾) - 右綾とは逆の綾目が流れているデニム生地。右綾との違いは後述を参照。
  • ブロークンツイル - 右綾もしくは左綾の綾目をある糸数ずつ反対の方向にし、綾目につながらないようにしたデニム生地。綾を崩す事で織物の構造が堅牢になるので、「ねじれ」が出ないのが特徴。(通常、織物は綾目の方向にねじれていく)
  • ダンガリー - タテ糸に未晒し糸、ヨコ糸に染め糸を使った綾織物。語源は産地のムンバイインド)のダングリという地名。最近では通常のデニム生地より薄手のタイプの生地を指す場合もある。

(ちなみにシャンブレーはタテ糸に染め糸、ヨコ糸に未晒し糸を用いた平織物の事。シャンブレーは、ヨコ糸にタテ糸と色の違う染色糸を使う場合もある。)

  • カラーデニム - タテ糸をインディゴ以外の染料で染色したデニム。硫化染料を用いたものが多い。
  • コーティングデニム - デニム生地にコーティングを施した生地。顔料樹脂アクリルとか)等、様々な種類がある。
  • ストレッチデニム - ヨコ糸に伸縮性のある糸(ポリウレタン等)を用いたデニム。他の糸に対し5~6%の混用によって大きな伸縮性が得られる。主にレディス物で使用されることが多かったが、最近メンズ物で細身の形が定着してきたため、メンズでも用いられることが増えてきている。

ヨコ糸に綿以外の素材を用いたデニム生地も多く、リネンラミーヘンプ)、ウールシルク等の天然素材は勿論、レーヨンポリエステルラメ糸、更には糸、糸、プラチナ糸等の衣料ではあまり使用されない糸を用いる場合もある。

紡績技術や染色技術の向上により、タテ糸・ヨコ糸共に麻100%やレーヨン100%、シルク100%のデニムも存在する。

綾目

3/1右綾

生地の右上から左下に、もしくは左上から右下に流れている線を斜紋線綾目)という。 タテ糸がヨコ糸の上を2本、ヨコ糸の下を1本、交差させて織る場合を「三つ綾(2/1綾)」といい、 タテ糸がヨコ糸の上を3本、ヨコ糸の下を1本、交差させて織る場合を「四つ綾(3/1綾・カツラギ綾)」という。

2/1綾と3/1綾とでは斜紋線の角度はもちろん、生地の表面に現れるヨコ糸の比率も異なるので、見た目の風合いが全く異なってくる。2/1綾の方がヨコ糸の見える比率が大きい。

タテ糸、ヨコ糸の漢字表記はそれぞれ「経糸(warp)」「緯糸(weft)」である。

一般的には3/1綾のデニムが主流となっている。

右綾と左綾の違い

左がZ撚り(左撚り)、右がS撚り(右撚り)

一般的にデニムは右綾だが、逆の左綾も有る。右綾の代表格がリーバイスなら、左綾の代表格はリーである。 糸の撚り方向には、左撚り(Z撚り)と右撚り(S撚り)があり、単糸の撚りは特殊用途のものを除き、通常は左撚り(Z撚り)である。 糸の撚り方向と織物の綾目方向の相性により、左撚り(Z撚り)の糸を逆方向の右綾で織ると緩みが生じるが、糸の撚り方向と同じ方向の左綾で織り上げると、糸の撚りが締まって畝(綾目)が立つ。 よって、右綾デニムのざっくり感に対して左綾デニムは表面がフラットになり、光沢感やソフト感が生まれる。 また、アタリが強くなりハッキリとしたタテ落ちになる。

ちなみに、ブロークンツイルデニムを最初に取り入れたメーカーはラングラーである。 綾織物に発生しがちな「ねじれ」を解消するために1971年に開発された。

生地の厚み

「オンス (OZ) 」という単位で表され、1平方ヤードの生地の重さを表したもの。一般には「オンス=生地の厚さ」だと思われているが、それは誤りである。

1オンス = 28.3g弱。1平方ヤード = 0.84m2

ジーンズ(ボトム)には、一般的に14oz前後のデニムが使用されている。 10oz(タテ糸・ヨコ糸10番手)未満のデニムを「ライトオンスデニム」と呼ぶ場合がある。

日本国内主要産地

以下は、日本国内においての主要生産地及び製造業者である。国産デニム発祥の地[1]である岡山県倉敷市児島地区をはじめとした岡山県から福山市など広島県東部に多くの製造拠点、メーカーがある。

  • 岡山県倉敷市
    • ビッグジョン[2] - 国産第1号のジーンズを完成させる。
    • ジャパンブルー[3] - 世界初の高級綿(ジンバブエ綿)を使用したデニムを発売。
    • ショーワ[4] - 世界初のナイロンインディゴ染めデニムを開発。
    • ナッシュ[5] - 世界初のデニムスーツ専門ブランド inBlue を展開。
    • ベティスミス[6] - 国内初のレディースジーンズメーカーとして創業。
    • ピュアブルージャパン[7]- 国産ジーンズの先駆けメーカー。
    • 6DIRECTIONS[8]
  • 岡山県井原市
    • 日本綿布[9] - 当社の反物が大正天皇の皇太子(昭和天皇)へ献上される。
  • 広島県福山市
    • カイハラ[10] - 日本三大デニム紡績の一つ。残る2社はクラボウ(倉敷市)と日清紡を指す。
    • ダックテキスタイル[11]
    • 篠原テキスタイル[12] - テンセル素材を中心としたデニム生地メーカー

ギャラリー

関連項目

  • Selvedge (英:セルヴェッジ/米:セルヴェイジ/セルベッジ/セルベイジ/セルビッジ)

脚注


デニム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 14:37 UTC 版)

機動戦士ガンダムの登場人物 ジオン公国軍 (た行-わ行)」の記事における「デニム」の解説

声 - 緒方賢一テレビ版・劇場版I) / 廣田行生特別版)/ 大畑伸太郎THE ORIGIN1話V作戦偵察のためサイド7ザク侵入した小隊隊長階級曹長ジオン公国宇宙攻撃軍所属スレンダーには待機命じ(これがガンダムシリーズにおける登場人物発した最初セリフである)、ジーンと共にスペースコロニー内へ侵入搬入される地球連邦製のモビルスーツ及び関連パーツ発見する。しかし、ジーンが功を焦って攻撃入り偵察任務一転して急襲となってしまう。そしてアムロ搭乗したガンダム反撃ジーンザク撃破されると、怒り任せて回し蹴り見舞おうとするが、ビームサーベルコクピット貫かれ戦死する漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では、公式設定本に書き下ろされエピソードにて初めからジーン制止できず、後の暴走許してしまうことをほのめかしている。また「ルウム編」では、ルウム戦役ドズルからシャア与えられムサイMS部隊所属しており、レビル奪還作戦行っていた連邦艦船臨検するシャア同伴している。 小説版では階級ドレンムサイ艦長肩を並べ中尉となっており、「若僧シャアへの対抗心功名逸りザクスペースコロニー内での戦端開いたのもジーンではなく彼である。ジーンザク瞬く間撃破したガンダム性能驚いてサイド7脱出した後、ガンダム戦闘するシャア援護しようとしたところをビームライフル撃ち抜かれ戦死、とテレビ版でのジーンスレンダー役割をまとめたかのような役どころであったゲーム『機動戦士ガンダム』では、デニムがヘルメット脱いだ姿で登場するムービーがある。

※この「デニム」の解説は、「機動戦士ガンダムの登場人物 ジオン公国軍 (た行-わ行)」の解説の一部です。
「デニム」を含む「機動戦士ガンダムの登場人物 ジオン公国軍 (た行-わ行)」の記事については、「機動戦士ガンダムの登場人物 ジオン公国軍 (た行-わ行)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デニム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「デニム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



デニムと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デニム」の関連用語

デニムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デニムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Red cloudRed cloud
Copyright©2024. Red cloud Co.,Ltd All rights reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデニム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機動戦士ガンダムの登場人物 ジオン公国軍 (た行-わ行) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS