チーム オブ カーネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 07:28 UTC 版)
「ロックマンエグゼ5」の記事における「チーム オブ カーネル」の解説
バレル アメロッパ軍のネットワーク部隊に所属していた元軍人。「チーム オブ カーネル」のリーダー。カーネル バレルのナビ。通常のソード系チップの範囲外も「斬る」事が出来る等、高い戦闘性能を持つ。「チーム オブ ブルース」でもイベントで登場する。 プライド 『エグゼ2』で登場した、クリームランドの王女。マグネメタル採掘のためにオラン島にやって来ていた。ナイトマン チーム オブ カーネル 防御担当、『エグゼ2』より再登場。マグネメタルの磁力で暴走してしまっていた。ナイトマンの防御能力を買った熱斗に誘われ、チームに加入する。 ダーク・ミヤビ 『エグゼ2』で登場(ただし台詞のみであり、姿を見せるのは今作が初めて)したフリーランス。の英語名は「暗闇」を意味するダスク(Dusk)。当初は敵か味方か分からず熱斗を試していたが、バレルによって熱斗を試すように命令されていた。和解後チームに加入する。シャドーマン チーム オブ カーネル 偵察担当。『エグゼ2』より再登場。ダークパネルの上を歩ける。 ディンゴ アメロッパからやってきた少年。『エグゼ2』で登場したラウルの知人。ラウルと同じくネイティブアメリカンのような外見。自身の村を潰したブースターシステムを憎んでいて人々に自分と同じ目に遭わせないために破壊しようとしている。そのことで熱斗と対立したがカーネルに「ネビュラを倒せば世間は訴えを聞く」と説得され考えを改めチームに加わった。トマホークマン チーム オブ カーネル 攻撃担当。ディンゴのナビで口癖は「ウララー!」。大企業の開発した強化プログラムを埋め込まれたナビを複数倒せる程、強力にカスタマイズされている。 日暮 闇太郎 チップショップ「ヒグレヤ」店長。まり子先生に良い所を見せるべくチームに参加。その後バレルの男らしさの秘密を探るべく本業の傍ら科学省に通い詰めている。ナンバーマン チーム オブ カーネル ブレイン担当。強固なセキュリティも解除することができる。 緑川 ケロ 『エグゼ2』から再登場する。ウラインターネットの独占取材を行うべく熱斗に接触してきた。トードマン チーム オブ カーネル サポート担当。『エグゼ2』より再登場するカエルのような姿のナビで、歌で戦う。水パネルに乗ると潜る事ができ、仲間のリベレートを強化する事もできる。
※この「チーム オブ カーネル」の解説は、「ロックマンエグゼ5」の解説の一部です。
「チーム オブ カーネル」を含む「ロックマンエグゼ5」の記事については、「ロックマンエグゼ5」の概要を参照ください。
チーム オブ カーネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 07:28 UTC 版)
「ロックマンエグゼ5」の記事における「チーム オブ カーネル」の解説
カーネル: Sディバイド - 前方横3マスを同時にリベレート ロックマン: ロングソード - 「チーム オブ ブルース」版と同一 ナイトマン: ナイトディフェンス - 以下の2種類の効果。どちらもオーダーポイント不要敵フェイズの攻撃とアイテムパネルのトラップからダメージを受けない 自分の周囲にいる仲間を敵の攻撃からかばう。HP0で行動不能の時は発動しない シャドーマン: やみうち - 前方2マス内に居る敵にダメージを与えるオーダーポイント不要の能力として、ダークパネルの上を歩け、その上で待機も可能。 トマホークマン: トマホークスイング - 前方縦2マス×横3マスの範囲を同時にリベレート。アイテムパネルのアイテムは破壊されるため入手不可(バリアキーを除く)。 ナンバーマン: ナンバーチェック - 前方縦2マス×横3マスの範囲をサーチし、その中にアイテムパネルがあれば戦わずにアイテム入手。トラップは解除。リベレートはせずダークパネルは残る。 トードマン: ゲンキデルメロディー - 自分の周りに居る仲間1体に、1回だけ前方5マスを一気にリベレートする能力を付加。地形・バリアを貫通
※この「チーム オブ カーネル」の解説は、「ロックマンエグゼ5」の解説の一部です。
「チーム オブ カーネル」を含む「ロックマンエグゼ5」の記事については、「ロックマンエグゼ5」の概要を参照ください。
チーム オブ カーネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 07:28 UTC 版)
「ロックマンエグゼ5」の記事における「チーム オブ カーネル」の解説
ナイトソウル ユニゾンするナビ:ナイトマン / 対応チップ:ブレイク系 / 属性:無 溜め撃ち:ロイヤルレッキングボール(周囲1マスを攻撃。ガードブレイク・混乱効果) 特性:ブレイク系をチャージショットすると攻撃力2倍。自エリア最前列で非暗転チップを使うと数秒間無敵になる。 シャドーソウル ユニゾンするナビ:シャドーマン / 対応チップ:インビジブル系 / 属性:無 溜め撃ち:ロングソード(横2マスを攻撃) 特性:移動速度アップ。B+←でカワリミマジック。ソード系をチャージショットすると、最寄りの敵の背後に瞬間移動して剣戟(威力・範囲はチップ依存)。フロートシューズ効果(穴以外の特殊パネル無効)。 トマホークソウル ユニゾンするナビ:トマホークマン / 対応チップ:木属性系 / 属性:木 溜め撃ち:トマホークスイング(横2マス・縦3マスの範囲を攻撃) 特性:ユニゾン時、全マスをクサムラパネルに。クサムラパネル上で木属性の攻撃チップを使うと、そのパネルがノーマルになる代わりに攻撃力2倍。クサムラパネル上にいると徐々にHP回復。ステータスガード(状態異常にならない)効果。 ナンバーソウル ユニゾンするナビ:ナンバーマン / 対応チップ:数値付加系 / 属性:無 溜め撃ち:サイコロボム(3マス前に投げつけ、着弾点の周囲1マスを攻撃。攻撃力 サイコロの目×10) 特性:カスタム画面で常にチップ10枚オープン。無属性チップの威力+10。 トードソウル ユニゾンするナビ:トードマン / 対応チップ:水属性系 / 属性:水 溜め撃ち:ショッキングメロディー(敵を追尾する。電気属性、マヒ効果) 特性:水系をチャージショットすると攻撃力2倍。アクアパネルに乗ると潜水して、攻撃するとき又は電気属性の攻撃を受けるとき以外無敵状態に。氷パネルの上に立っても滑らなくなる。 カーネルソウル ユニゾンするナビ:カーネル / 対応チップ:置物系 / 属性:無 溜め撃ち:スクリーンディバイド(前方の敵1体とその左上と左下1マスに攻撃) 特性:カスタム画面にアームチェンジボタン出現。無属性チップ選択後このボタンを押すと、そのユニゾン中チャージショットで選択したチップを何度も撃てる。相手エリアに置物があると敵の位置に対応してカーネルアーミーがバルカンかソードで自動攻撃(マヒ付加)。
※この「チーム オブ カーネル」の解説は、「ロックマンエグゼ5」の解説の一部です。
「チーム オブ カーネル」を含む「ロックマンエグゼ5」の記事については、「ロックマンエグゼ5」の概要を参照ください。
チーム オブ カーネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 07:28 UTC 版)
「ロックマンエグゼ5」の記事における「チーム オブ カーネル」の解説
ナイトカオス(ダークドリル) 攻撃力100のドリルで2マス前までの敵を攻撃。連続で当たる。 シャドーカオス(ダークインビジ) 15秒間ダークソウルユニゾンと同等の無敵状態になり、勝手に行動する。チップを使う事もある。 トマホークカオス(ダークランス) 攻撃力400。敵エリア後方から縦3マスの範囲で竹槍を突き刺す。 ナンバーカオス(ダークプラス) 次に使うバトルチップの攻撃力を50上昇させる。 トードカオス(ダークワイド) 攻撃力300で縦3マスの範囲を持つ水の刃を発射する。 カーネルカオス(ダークサウンド) 音楽で敵を麻痺させる。
※この「チーム オブ カーネル」の解説は、「ロックマンエグゼ5」の解説の一部です。
「チーム オブ カーネル」を含む「ロックマンエグゼ5」の記事については、「ロックマンエグゼ5」の概要を参照ください。
- チームオブカーネルのページへのリンク