スポーツ 最近の出来事 2007年1月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スポーツ 最近の出来事 2007年1月の意味・解説 

スポーツ 最近の出来事 2007年1月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/12 18:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スポーツ 最近の出来事 過去ログ

2013年:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月
2012年:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月
2011年:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月
2010年:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月
2009年:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月
2008年:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月
2007年:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月
2006年:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月
2005年:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月

< 2007年1月 (睦月) >
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

2007年1月31日追加

2007年1月30日追加

2007年1月29日追加

  • 高校野球)26日、日本高等学校野球連盟は、選抜大会の出場が決まった32校に対して、「大会までの日々を充分自戒し、自覚ある行動」などを要望する文章を送付し、改めて注意を喚起した。同高野連によると、2006年度は1000件近い不祥事が報告されており、この日も推薦校のうち3校の不祥事が報告されたという。
  • テニス)28日、メルボルン・パークで行われていた全豪オープンテニスが全日程を終了した。男子シングルスでは、第1シードのロジャー・フェデラー(スイス)が第10シードのフェルナンド・ゴンサレス(チリ)を7-6、6-4、6-4で下し、2年連続3度目の優勝を遂げた。27日、女子シングルスは、ノーシードのセリーナ・ウィリアムズ(米)が第1シードのマリア・シャラポワ(ロシア)に6-1、6-2で快勝した。男子ダブルスは、マイク、ボブのブライアン兄弟(米)が連勝し、女子ダブルスはブラック(ジンバブエ)リーゼル・フーバー(南アフリカ)組が初優勝した。混合ダブルスは、ダニエル・ネスター(カナダ)エレーナ・リホフツェワ(米)組が優勝した。

2007年1月28日追加

2007年1月27日追加

2007年1月26日追加

  • 野球2008年北京オリンピック出場を目指す野球日本代表の監督に、星野仙一氏(阪神タイガース前監督、現・オーナー付シニアディレクター)の就任が25日、正式に決定した。
  • ドーピング)24日、米ナショナルフットボールリーグ(NFL)と選手会は、ドーピング(禁止薬物使用)検査に関する基準を引き上げることで合意したと発表した。
  • 大相撲)25日、日本相撲協会の友綱監察委員長は、2006年11月の九州場所で横綱朝青龍が全勝優勝を果たした際に八百長に拘わったという疑惑を理事会の席上で北の湖理事長が報告したことを明らかにした。

2007年1月25日追加

2007年1月24日追加

2007年1月23日追加

2007年1月22日追加

2007年1月21日追加

2007年1月20日追加

2007年1月19日追加

2007年1月18日追加

2007年1月17日追加

2007年1月16日追加

2007年1月15日追加

  • 大相撲)14日、大相撲初場所8日目、7連勝でトップに立っていた玉春日が濠風に敗れて、全勝者がいなくなり、朝青龍、玉春日、玉乃島の三人が一敗でトップに並んだ。トップに片男波部屋の力士が二人並んだ。
  • 大学サッカー)14日、第55回全日本大学サッカー選手権は、決勝が行われ、駒大が早大に6-1で大勝し、6度目の優勝を果たした。3連覇は、早大、大商大、順大に次いで4度目である。

2007年1月14日追加

2007年1月13日追加

2007年1月12日追加

  • K-1K-1 PREMIUM 2006 Dynamite!!の実行委員会は11日、大晦日の同大会で行われた秋山成勲桜庭和志戦をノーコンテストにし、秋山の失格処分とファイトマネー全額没収を発表した。秋山が試合で禁止されているボディークリームを塗布していたため。
  • テニス)11日、全豪オープンテニスのシード選手が発表された。女子シングルスでは杉山愛が第23シードとなった。

2007年1月11日追加

2007年1月10日追加

  • 大相撲)9日、大相撲初場所3日目、横綱朝青龍は、前頭西の筆頭出島に一方的に押し倒されて初黒星を喫した。昨年秋場所千秋楽からの連勝は18で止まった。大関栃東は左膝の不安を抱えながらも、東の前頭2枚目の時天空を押し出して初白星を挙げた。

2007年1月9日追加

2007年1月8日追加

2007年1月7日追加

  • 大相撲)7日、大相撲初場所は、東京・両国国技館初日の幕を開けた。この日は、四場所連続20度目の優勝を目指す横綱朝青龍は順当に勝ち、大関では場所前にの手術をした栃東が負けたほかは危なげなく勝った。

2007年1月6日追加

2007年1月5日追加

2007年1月4日追加

  • 高校ラグビー)3日、第86回全国高等学校ラグビー大会は準々決勝を行い、大工大(大阪第一)、桐蔭学園(神奈川)、東海大仰星(大阪第二)東福岡(福岡)がそれぞれベストフォー入りした。準決勝は5日、大工大対東福岡、桐蔭学園対東海大仰星の組合せで行われる。
  • 高校サッカー)3日、第85回全国高等学校サッカー選手権は、八千代(千葉)、丸岡(福井)、広島皆実(広島)、神村(鹿児島)、静岡学園(静岡)、盛岡商(岩手)星稜(石川)、作陽(岡山)がベストエイトに進んだ。5日の準決勝は、八千代対丸岡、広島皆実対盛岡商、作陽対静岡学園、星稜対神村学園の組合せで行われる。

2007年1月3日追加

  • 高校ラグビー)1日、第86回全国高校ラグビー大会は、3回戦が終わりベストエイトが出揃った。東福岡(福岡)、東海大仰星(大阪第2)、桐蔭学園(神奈川)、仙台育英(宮城)、長崎北(長崎)、正智深谷(埼玉)、大分舞鶴(大分)、大工大(大阪第1)がそれぞれ勝ち残った。準々決勝(3日)組合せが行われた。桐蔭学園対正智深谷、仙台育英対大工大、東海大仰星対長崎北、東福岡対大分舞鶴の対戦が決まった。

2007年1月2日追加

2007年1月1日追加

  • 陸上)1日、第51回全日本実業団対抗駅伝大会が行われ、中国地区代表中国電力が3年ぶり2回目の優勝を果たす。
  • サッカー)1日、第86回全日本選手権決勝戦が東京・国立競技場で行なわれ、Jリーグとの2冠と大会2連覇を狙う浦和と昨年のJリーグ王者G大阪が対戦。浦和が1対0で勝利し2連覇を飾った。女子はTASAKIが優勝。

「スポーツ 最近の出来事 2007年1月」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スポーツ 最近の出来事 2007年1月」の関連用語

スポーツ 最近の出来事 2007年1月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スポーツ 最近の出来事 2007年1月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスポーツ 最近の出来事 2007年1月 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS