コンピュータの歴史概略とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンピュータの歴史概略の意味・解説 

コンピュータの歴史概略

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 07:03 UTC 版)

計算機の歴史」の記事における「コンピュータの歴史概略」の解説

コンピュータの歴史において一体何が行われてきたのかについて、もしもほんの一行ほどで要約するならば、計算機高機能化高速化低価格化、大容量が行われてきたのだ、ということは言えるであろう計算機械の歴史とは、まず第一にコンピュータアーキテクチャ入出力データ格納演算制御を行うシステムの構成)の歴史である。また、それはシステムの各装置構成する電子部品機械歴史でもある。また、ある機種から次の機種への更新の際に、それが高速化記憶容量増大である場合もあれば、同じ能力コスト大きさ小さくなったという場合もある(両方、という場合もある)。 自動計算機開発される以前、ほとんどの計算人間が手で行っていた。人間計算補助する器具は「計算器」、機械は「計算機」と呼ばれる計算器使って計算することを生業とする人間計算手(英語でコンピュータ)などと呼んだ計算手19世紀末女性採用されるようになり、第二次大戦前には女性多数採用された)が大勢並んで大きな部屋計算器または計算機使って計算行っている写真いくつも残っている。例えば、航空機設計必要な航空力学計算などをそのようにして行ったENIACなど、1950年頃のコンピュータいくつか見られる「A」は「自動計算機」の「自動の意味である。「自動でない計算機」の例としては、そろばん電卓イメージすればよい。後者では四則演算までは機械がやってくれるが、条件判断をともなう繰り返し必要な複雑な計算人間操作として行う必要がある。ここで、それまで計算機と「コンピュータ」の大きく異なる点は、条件判断を含むプログラム実行できることと、そのプログラム内蔵できる、ある程度大きな記憶容量を持つという点である。コンピュータは、数値計算自動化可能にし、また数値計算限られない一般的な様々な記号操作自動化可能にした。 コンピュータは単に計算プラットフォームというだけでなく、製造工程自動化電気通信装置制御娯楽教育などに使われてきた。様々な分野からの要求新たなハードウェア発展してきた。例えば、より直感的で自然なユーザインタフェースのためにタッチパネル考案された。 紙に数字書いて計算するのは別として、最初計算補助器具四則演算対象となる数値人間の手設定し、手で操作して演算を行う簡単な器具だった。比較最近洗練された例として計算尺がある。計算尺では対数尺上の目盛り数値表しカーソル線を合わせて滑尺滑らせ演算を行う。数値このように連続な「アナログ」値として表すことができ、数値対応して電圧などの何らかの物理量設定することで表すことがあるヴァネヴァー・ブッシュ第二次世界大戦前開発した微分解析機などは、そのようなアナログ計算機一種である。また数値数字並びディジタル)という形でも表現でき、機械によって自動処理できる。前者物理量に対応させているためにダイナミックレンジ物理制限されるのに対し後者は数で表現しているため必要なだけ桁数増やすことで精度要求対応できるアナログとデジタル機械式計算技法どちらも発展していき、多く実用的計算機生まれた電気的技法当初機械式計算装置動力源として使われ、後に数値直接電気表現することで、計算機速度精度急激に改善されていった数値離散的な二進または十進数字並び電気的に表し継電器による組み合わせ回路使って演算することができる。電子工学により、数値電圧電流値表し、それらを増幅回路操作するともできるようになった電子工学発展によって、機械式電気機械式の従来計算機よりも高速電子式計算機が可能となった真空管その後半導体使ったトランジスタ置き換えられ、さらにすぐさま集積回路へと高度化した。集積回路はいくつかの半導体技術世代交代と、絶え間ない指数的な微細化の向上で手指の爪ほどの大きさ半導体チップ上に数百個の電子的な論理素子作られるようになった。これにより、高速かつ低価格のディジタル・コンピュータが広く普及することになった

※この「コンピュータの歴史概略」の解説は、「計算機の歴史」の解説の一部です。
「コンピュータの歴史概略」を含む「計算機の歴史」の記事については、「計算機の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンピュータの歴史概略」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンピュータの歴史概略」の関連用語

コンピュータの歴史概略のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンピュータの歴史概略のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの計算機の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS