コンピュータの種類としての分散システム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/20 13:31 UTC 版)
「分散システム」の記事における「コンピュータの種類としての分散システム」の解説
メインフレームやスーパーコンピュータに対して、より小型のコンピュータであるミニコンピュータ、オフィスコンピュータ、サーバー、ワークステーション、パーソナルコンピュータ、更には携帯情報端末などを総称して分散システムと呼ぶ場合がある。この場合は、各コンピュータの実際の使用形態が、分散処理を行っているかどうかは限らない。また現在ではメインフレームもサーバ機能を兼ねているため、明確な分類は困難である。なお日本では、「分散システム」の意味で「オープンシステム(オープン系)」と呼ぶ場合もあるが、世界的には「オープンシステム」とはUnix系のシステムを指す用語である。 詳細は「オープンシステム (コンピュータ)」および「ダウンサイジング」を参照
※この「コンピュータの種類としての分散システム」の解説は、「分散システム」の解説の一部です。
「コンピュータの種類としての分散システム」を含む「分散システム」の記事については、「分散システム」の概要を参照ください。
- コンピュータの種類としての分散システムのページへのリンク