分散システムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 分散システムの意味・解説 

分散システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/14 14:46 UTC 版)

分散システム(ぶんさんシステム、英語: distributed system)とは、主にネットワークにより接続された複数のコンピュータによって構成されたシステムのことである[1]。対義語は、集中システム(英語: central system, centralized system)。

概要

分散システムは、分散処理を採用したコンピュータシステムである。例えば、各拠点(企業の各部門、各支店、各学校など)に設置されたコンピュータが、オフライン(テープ搬送など)またはオンライン(ネットワーク接続など)で相互に、あるいは中央のコンピュータなどと、処理を連携・分担するシステムがこれに相当する。

コンピュータの種類としての分散システム

メインフレームスーパーコンピュータに対して、より小型のコンピュータであるミニコンピュータオフィスコンピュータサーバーワークステーションパーソナルコンピュータ、更には携帯情報端末などを総称して分散システムと呼ぶ場合がある。この場合は、各コンピュータの実際の使用形態が、分散処理を行っているかどうかは限らない。また現在ではメインフレームもサーバ機能を兼ねているため、明確な分類は困難である。なお日本では、「分散システム」の意味で「オープンシステム(オープン系)」と呼ぶ場合もあるが、世界的には「オープンシステム」とはUnix系のシステムを指す用語である。

脚注

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から分散システムを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から分散システムを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から分散システム を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分散システム」の関連用語

分散システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分散システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの分散システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS