タンデムシステム
タンデムシステムとは、一連の処理を別々のコンピュータが行うように構成されたシステムのことである。
タンデムシステムでは、複数のコンピュータを直列につなぎ、それぞれのコンピュータに決められた処理を分担させる。処理を分散させることによって1つのCPUへの負荷も分散でき、システムの効率向上が期待できるというメリットがある。
タンデムシステムは、コンピュータシステムの効率を向上させるための構成の1つで、この他には、マルチプロセッサシステムやロードシェアシステムなどが挙げられる。
マイクロプロセッサ: | マイクロアーキテクチャ マルチプロセッサシステム ロードシェアシステム タンデムシステム トライゲート |
光ディスク: | バーンプルーフ ファイナライズ |
タンデムシステム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/17 15:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年6月) |
タンデムシステム(英: tandem system)とは、複数のコンピュータを直列に接続して機能を分担し、処理能力を高めたシステムのことである[1]。「デュアルシステム」や「デュプレックスシステム」が冗長化しているのに対して、タンデムシステムは1台でもコンピュータが故障すれば、他のコンピュータが正常でも処理が不可能となる。
参考資料
- タンデムシステムのページへのリンク