タンデムジャンプ
タンデムジャンプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 21:46 UTC 版)
「埼玉川島町体験スカイダイビング墜落事故」の記事における「タンデムジャンプ」の解説
タンデムジャンプとは、2名のダイバーが一緒になり、1つのパラシュートで降下するスカイダイビングの方法である。主に、体験スカイダイビングとして全く未経験のスカイダイバー向けに実施される。タンデムマスター(インストラクター)が体験者を腹の前でハーネスにより固定し、パラシュート等の全ての操作はタンデムマスターが行うことでスカイダイビングをするものである。 一般にタンデムジャンプによる体験スカイダイビングを行う者は、実施の当日、事故免責や諸注意などが書かれた誓約書に同意したことを示す署名を行う。また体験者はタンデムマスターや運営責任者から10〜15分程度簡単な講習を離陸前に受ける。講習内容としては、体験ダイビングの流れ、降下前・降下中・着地時の諸注意、降下中に体験者がとるべき姿勢の実技などである。 体験ダイビングに必要な機材は、開催団体が用意するため、このレンタル料は費用一式に含まれることが多い。体験者が用意するものは運動に適した服装である。体験者はその上からジャンプスーツと呼ばれる空気を通しにくい素材でできたスカイダイビング用の衣服を着こむ。
※この「タンデムジャンプ」の解説は、「埼玉川島町体験スカイダイビング墜落事故」の解説の一部です。
「タンデムジャンプ」を含む「埼玉川島町体験スカイダイビング墜落事故」の記事については、「埼玉川島町体験スカイダイビング墜落事故」の概要を参照ください。
- タンデムジャンプのページへのリンク