タンデムツインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > タンデムツインの意味・解説 

タンデムツイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 16:29 UTC 版)

カワサキ・KR (ロードレーサー)」の記事における「タンデムツイン」の解説

1975年エンジンシリンダー配置は、前面投影面積小さくするために、シリンダー前後配置しトランスミッションその後ろに置くタンデムツインを採用した前後置かれた2本のクランクシャフト歯車によって連動しクランク高速回転によるジャイロ効果低減させるために、前後クランク互いに逆回転し、180度の位相エンジン点火するように設計された。しかし、この180度クランク問題抱えており、KR350駆るライダー疲労しエンジンフレームには振動与えた1976年は、レースではエンジン仕様変えずその間カワサキエンジンの設計やり直していた。新設計のエンジン同年シーズン終盤レース250ccKR250)で登場した1977年になると350ccのタンデムツインは本格的にレース復帰しミック・グラントシーズン中盤のオランダグランプリKR350に初勝利をもたらし、さらに、後半スウェーデングランプリでも優勝した1978年1979年にはコーク・バリントンが、1981年1982年にはアントン・マンク世界チャンピオンとなった

※この「タンデムツイン」の解説は、「カワサキ・KR (ロードレーサー)」の解説の一部です。
「タンデムツイン」を含む「カワサキ・KR (ロードレーサー)」の記事については、「カワサキ・KR (ロードレーサー)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タンデムツイン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タンデムツイン」の関連用語

タンデムツインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タンデムツインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカワサキ・KR (ロードレーサー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS