コンシューマーゲーム版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 20:50 UTC 版)
「ぷよぷよフィーバー」の記事における「コンシューマーゲーム版」の解説
ぷよぷよフィーバー(PlayStation 2、2004年2月4日) - 最初の移植作で、ふたりでぷよぷよ、とことんぷよぷよにタスクモード・オリジナルモードを追加。ぷよの消去時に、連鎖に応じて3D風立体表示になる独自要素がある。DC版以降の後期移植に比べ隠し要素は非常に少なく、移植度もやや低い。2005年2月4日には、廉価版「PlayStation 2 the Best」として『ぷよぷよフィーバー お買い得版』が発売された。 ぷよぷよフィーバー(ドリームキャスト、2004年2月24日) - トラップモードを追加。セガ最後の自社ハードのソフトとなった。一部モードの仕様変更、パッケージでのギミック、ドリームキャストのメニュー画面のカスタマイズなど、他機種版には無いおまけ要素を多数追加している。2005年2月4日には、廉価版「ドリコレ」として『ぷよぷよフィーバー お買い得版』が発売された。 ぷよぷよフィーバー(ニンテンドーゲームキューブ、2004年3月24日) - RenderWareによるPS2版からの移植のため、内容はPS2版とほぼ同内容。メモリーカード使用ブロック数はセーブデータは1、リプレイは5。2005年2月4日には、廉価版として『ぷよぷよフィーバー お買い得版』が発売された。 ぷよぷよフィーバー(Xbox、2004年4月24日) - RenderWareによるPS2版からの移植のため、内容はPS2版とほぼ同内容。Xbox 360のハードディスクドライブによる上位互換に対応している。2007年12月5日より、Xbox LiveのXbox クラシックスでダウンロード販売が開始された。 ぷよぷよフィーバー(Mac OS X、2004年6月24日) - パッド同梱版も発売。 ぷよぷよフィーバー(ゲームボーイアドバンス、2004年7月24日) - 容量の都合上、漫才デモのボイスはカットされている。1カートリッジ対戦対応で、最大4人対戦が可能となっている。 ぷよぷよフィーバー(Windows XP、2004年9月24日) - パッド同梱版も発売。ネットワーク対戦が可能。 ぷよぷよフィーバー for Pocket PC(Windows CE、2004年10月24日) - ダウンロード販売。 ぷよぷよフィーバー for Palm OS(Palm OS、2004年11月24日) - ダウンロード販売。 ぷよぷよフィーバー(ニンテンドーDS、2004年12月24日) - DSワイヤレス、ダウンロードプレイ対応。「ぷよぷよ」シリーズで史上初となる、最大8人対戦が可能なのが特徴。「ひとりでぷよぷよ」のマップ画面や、キャラクターの勝利台詞が追加されている。プレイ中の対戦フィールドの表示は上画面で行われ、下画面にはキャラクターの表情が表示される。本作のGBA版と連動しており、GBA版カートリッジを初代DS及びDS Liteのダブルスロットに同時に挿すことにより、キャラクターの画像を見る事が出来る。 ぷよぷよフィーバー(PlayStation Portable、2004年12月24日) - セガのPlayStation Portable参入第1弾タイトル。本体1台で2人対戦を行うフェイス・トゥ・フェイスモード搭載。ゲームシェアリングには対応していない。 ぷよぷよフィーバー(Windows XP、2008年3月18日)- 価格改定版として発売。Windows Vistaにも対応している。新ネットワーク対戦に使えるID付きだが、2008年6月24日より正式サービス開始のver2.0にアップグレードする必要がある。ぷよぷよフィーバーWin版の公式サイトで無償でアップグレードすることができるが、ver1.12以下は有償(有料)で払う必要がある。
※この「コンシューマーゲーム版」の解説は、「ぷよぷよフィーバー」の解説の一部です。
「コンシューマーゲーム版」を含む「ぷよぷよフィーバー」の記事については、「ぷよぷよフィーバー」の概要を参照ください。
- コンシューマーゲーム版のページへのリンク