ケン・サンダース

芸名 | ケン・サンダース |
芸名フリガナ | けん さんだーす |
性別 | 男性 |
誕生日 | 09/08 |
星座 | おとめ座 |
出身地 | 神奈川県 |
URL | https://www.81produce.co.jp/dcms_plusdb/index.php/item?cell003=%E3%81%8B%E8%A1%8C&keyword=%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9&cell028=&cell004=&name=%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9&id=40&label=1 |
プロフィール | 9月8日生まれ、神奈川県出身の声優。テレビやCMのナレーションを多数行っている。また、映画にも出演している。主な出演作品は、日本テレビ『ぐるぐるナインティナイン』、フジテレビ『とんねるずのみなさんのおかげでした』、CM『UHA味覚糖のど飴』など他多数。趣味・特技は、新極真空手、イラスト。 |
代表作品1 | 日本テレビ『ぐるぐるナインティナイン』ナレーション |
代表作品2 | フジテレビ『とんねるずのみなさんのおかげでした』ナレーション |
代表作品3 | CM『UHA味覚糖のど飴』(ナレーション) |
職種 | 話す仕事 |
好きなスポーツ | 新極真空手 |
趣味・特技 | イラスト/新極真空手(指導) |
» タレントデータバンクはこちら
ケン・サンダース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 07:55 UTC 版)
ケン・サンダース | |
---|---|
生年月日 | 1946年9月8日(78歳) |
出身地 | ![]() |
身長 | 170 cm[1] |
血液型 | B型[1] |
職業 | 俳優、声優、ナレーター、歌手 |
ジャンル | 映画、テレビドラマ、吹き替え |
活動期間 | 1960年代 - |
事務所 | 81プロデュース[2] |
公式サイト | ケン・サンダース - 81プロデュースの公式サイト |
ケン・サンダース(1946年9月8日[1] - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター、歌手。神奈川県横浜市出身[1]。81プロデュース所属[2]。
人物
出演作品
映画
- 自動車泥棒(1964年、東宝) - ゼニガメ(混血児ブラック)
- 帰ってきた狼(1966年、日活) - イチ
- 893愚連隊(1966年、東映) - ケン
- みな殺しの拳銃(1967年、日活) - チコ
- 紅の流れ星(1967年、日活) - カビ
- 裏切りの暗黒街(1968年、東映) - ジミー
- 小さなスナック(1968年、松竹) - 飯田
- 燃える大陸(1968年、日活) - ダニー
- ザ・タイガース 華やかなる招待(1968年、東宝) - 番長
- 血染の代紋(1970年、東映) - ジョージ
- 夕陽が呼んだ男(1970年、松竹) - 仲川
- 女番長 野良猫ロック(1970年、日活) - ケリー藤山
- 高校さすらい派(1970年、松竹) - トミイ
- バツグン女子高生 そっとしといて16才(1970年、東宝) - マック
- 新網走番外地 吹雪のはぐれ狼(1970年、東映) - ジョージ・サンダース
- 麻薬売春Gメン 恐怖の肉地獄(1972年、東映) - 国夫
- 東京湾炎上(1975年、東宝) - キファル[3]
テレビドラマ
- 二十年目の収穫(1965年、NTV)
- 鎖(1966年、ABCテレビ)
- 夏のわかれ(1968年、THK)
- 空に真赤な雲のいろ(1968年、NET)
- 秘密指令883 第14話「黒いカーブ」(1968年、CX / 大映テレビ室)- ケン
- キイハンター(TBS)
- 第31話「フーテン族 強奪作戦」(1968年)
- 第122話「殺し屋候補生 No.1」(1970年) - トム
- 第140話「人殺しあの手この手」(1970年)
- 東京バイパス指令(NTV)
- 第19話「基地の狼」(1969年)
- 第37話「ライフル魔」(1969年)
- プレイガール(12ch)[注釈 1]
- 第25話「女殺し昭和元禄」(1969年)
- 第54話「女の蕾に手を出すな」(1970年) - ジョー坂本
- 第63話「女が全身濡れるとき」(1970年)
- 火曜日の女シリーズ 逃亡者-この街のどこかで-(1970年、大映テレビ室・日本テレビ) -佐々木太郎
- 天下御免(1971年、NHK)
- 夏からの手紙(1972年、THK)
- ワイルド7 第12話「悪魔のライダー」(1972年、NTV) - 黒木
- 木枯し紋次郎 第2シリーズ 第8話「獣道に涙を棄てた」(1973年、CX) - 太吉
テレビナレーション
- ぐるぐるナインティナイン
- とんねるずのみなさんのおかげでした
- シネマの贈り物
- 火の玉スポーツ列伝
- レディジョーカー
CMナレーション
テレビアニメ
- こちら葛飾区亀有公園前派出所(2003年、怪盗103号)
ゲーム
オーディオブック
吹き替え
映画
- バニシング・ポイント(スーパーソウル)※TBS版
アニメ
- きかんしゃトーマス(ディーゼル、シドニー〈代役〉)※テレビ東京、NHK版
人形劇
ディスコグラフィ
- 悲しき願い (1965年11月 シングル(B面は「エブリシングス・オール・ライト」)
- 悲しき戦場 (1966年3月 シングル(B面は「明日なき世界」)
- ワンナイト・ワンキッス (1966年5月 シングル(B面は「ロンリー・ガール」)
- 渚のメロディ (1969年7月 シングル(B面は「ネバー・ネバー」)
脚注
注釈
- ^ タイトルコールも担当。
出典
参考文献
- 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸、東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5。
外部リンク
「ケン サンダース」の例文・使い方・用例・文例
- ケンとその仲間
- ディケンズとサッカレーは同時代人でした
- ディケンズの著作全集
- ケンはぼくに数枚のカードをくれた
- 「ケンが留学するんだって」「ああ,それらしいことを耳にしたよ」
- ケンとメアリーがやって来たが,メアリーは赤いドレスを着ていた
- ごめん,ケン.ちょっとからかっただけなんだ
- ケン,起きなさい
- ケンは彼女の終生の友だった
- ケンにバターを買ってきてと頼まれたけど,どれのことなのかわからない
- みんなプレゼントをたくさんもらったが,ケンがいちばんたくさんもらった
- ケンタはあまりクラシック音楽が好きではない
- ケン,緊張しないで.写真を撮るときは自然にね
- ケントも子どもたちも動物園に行きたがっていない
- ディケンズ選集
- ケンは数学の試験に通った
- ケンブリッジ大学の法学教授
- ケン,ぐずぐずしないで,さもないと試験に遅れますよ
- ケンは厳しく育てられた
- ディケンズの作品に関する論文
- ケン・サンダースのページへのリンク