自動車泥棒_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 自動車泥棒_(映画)の意味・解説 

自動車泥棒 (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 05:23 UTC 版)

自動車泥棒
Car Thieves
監督 和田嘉訓
脚本 和田嘉訓
製作 森田信
馬場和夫
出演者 安岡力也
デビイ・シエス
音楽 武満徹
主題歌 『自動車泥棒』
撮影 福沢康道
照明 平野清久
編集 池田美千子
製作会社 東宝
配給 東宝
公開 1964年10月4日
上映時間 98分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

自動車泥棒』(じどうしゃどろぼう)は、1964年に同名のオリジナル脚本を執筆した和田嘉訓が監督し、東宝が製作・配給して公開した日本の長篇劇映画である[1][2][3][4]。和田嘉訓の監督昇進第1作であり、安岡力也および真理アンヌのデビュー作として知られる[1][2][3][4]

略歴・概要

まだサード助監督であったが、脚本を熱心に執筆していた東宝助監督部の和田嘉訓のオリジナルシナリオによる作品である[1][2][3][4]混血の孤児たちの生活を描く青春映画である[1][4]。主人公「酋長」役に安岡力也、「ハツコ」役にデビイ・シエス(現在の真理アンヌ)、「アントニオ」役にロカビリー歌手フランツ・フリーデル、「ゼニガメ」役に上岡肇(現在のケン・サンダース)、「ゴロツキ」役に勝見守利(現在のMr.モーリー)、「コムギ」役に森田則之(現在のパット・モリタ)、「東北弁」役に城アキラ(ジョー山中)といった演技経験のない、または演技経験の少ない若者を起用し、本作は、多くの俳優たちにとって「デビュー作」となった[1][2][3][4]

同作は、同年10月4日堀川弘通ウーゴ・グレゴレッティ英語版クロード・シャブロルロマン・ポランスキーによるオムニバス映画世界詐欺物語英語版』と同時上映で全国公開された[5]。本作で監督デビューした和田は、『キネマ旬報』1964年11月上旬号の『特別座談会 新人監督と日本映画の条件』に、河辺和夫、熊井啓佐藤純弥前田陽一ら各社の監督とともに出席している[6]

本作のタイトルは、ウィリアム・フォークナーが1962年に発表した長篇小説 The Reivers を、翌1963年に講談社が訳書を上梓した際につけた日本語題『自動車泥棒英語版』と同一であるが、原作関係はない。

1972年、和田は、本作の続篇的な傾向の劇場用映画『脱出』をピート・マック・ジュニア(現在の藤原喜久男)、フラワー・メグらの出演を得て監督したが、東宝は同作の公開を見送った[7]

作品データ

スタッフ

キャスト

  • 安岡力也 - 酋長(混血児ブラック17歳)
  • デビイ・シエス - ハツコ(混血児ブラウン16歳)
  • 寺田農 - 朝雄(大学生22歳)
  • フランツ・フリーデル - アントニオ(混血児ホワイト17歳)
  • 上岡肇 - ゼニガメ(混血児ブラック17歳)
  • 勝見守利 - ゴロツキ(混血児ホワイト14歳)
  • 関本太郎 - コング(混血児ブラック13歳)
  • 森田則之 - コムギ(混血児ホワイト11歳)
  • 田沢幸男 - ワラジ(混血児ブラウン8歳)
  • マイク・ピアス - マイク(混血児)
  • 小林リンダ - ポチ(混血児ホワイト10歳)
  • 原田直美 - ジロー(混血児ホワイト7歳)
  • メリー・ピアス - 花子(混血児ブラック16歳)
  • 西村エオルド - ユリエ(混血児ブラウン14歳)
  • 中島めぐみ - サチコ(混血児ホワイト16歳)
  • 関時子 - サリイ(混血児)
  • 城アキラ - 東北弁(混血児ブラック17歳)
  • 石神正己 - ヨコスカの黒い子(8歳)
  • 細川ちか子 - 岩波(日本人尼僧50歳)
  • 宮田芳子 - 河出(日本人尼僧40歳)
  • 森今日子 - 角川(日本人尼僧30歳)
  • 田中淳一 - 大沢師(40歳)
  • B・ハッサム - エスラン大師(70歳)
  • 上田吉二郎 - ラーメン爺(80歳)
  • 平野威馬雄 - 白人老夫妻
  • 武智豊子 - ホームの賄婦
  • 伊吹新
  • オスマン・ユスフ
  • 中村和夫
  • 関田裕
  • 荒木保夫
  • 川又由希夫

脚注

  1. ^ a b c d e f 自動車泥棒、日本映画情報システム、文化庁、2012年7月17日閲覧。アーカイブ 2022年5月16日 - ウェイバックマシン
  2. ^ a b c d e 自動車泥棒日本映画製作者連盟、2012年7月17日閲覧。
  3. ^ a b c d 自動車泥棒日本映画データベース、2012年7月17日閲覧。
  4. ^ a b c d e 自動車泥棒キネマ旬報映画データベース、2012年7月17日閲覧。
  5. ^ 1964年 公開作品一覧 374作品、日本映画データベース、2012年7月17日閲覧。
  6. ^ 『キネマ旬報』1964年11月上旬号、p.40.
  7. ^ 脱出、キネマ旬報映画データベース、2012年7月17日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク


「自動車泥棒 (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自動車泥棒_(映画)」の関連用語

自動車泥棒_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自動車泥棒_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自動車泥棒 (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS