キネティックとは? わかりやすく解説

kinetic

別表記:キネティック

「kinetic」の意味

「kinetic」という言葉は、運動関連したものや運動エネルギーに関することを表す形容詞である。物体運動している状態や、運動によって生じる力のことを指す場合が多い。また、科学物理学分野では、運動エネルギーを扱う際によく用いられる言葉である。

「kinetic」の発音・読み方

「kinetic」の発音は、/kɪˈnɛtɪk/であり、IPAカタカナ読みでは「キネティック」となる。日本人発音するカタカナ英語では「キネティック」と読むことが一般的である。

「kinetic」の定義を英語で解説

英語での「kinetic」の定義は、""relating to, caused by, or producing motion""である。これは、「運動関連している、運動によって引き起こされる、または運動生み出す」という意味を持つ。

「kinetic」の類語

「kinetic」の類語として、「dynamic」や「moving」が挙げられる。「dynamic」は、力強い動き活動を表すことが多く物理学文脈では、運動関連する力学的な性質を指すことがある。「moving」は、動いている状態や運動関連することを表す一般的な言葉である。

「kinetic」に関連する用語・表現

「kinetic」に関連する用語として、「kinetic energy」や「kinetics」がある。「kinetic energy」は、運動エネルギーという意味で、物体運動することによって持つエネルギーを指す。「kinetics」は、物体運動速度変化に関する研究意味する言葉である。

「kinetic」の例文

1. The kinetic energy of an object increases as its speed increases.(物体運動エネルギーは、速度上がるにつれて増加する。)
2. The study of kinetics helps us understand how objects move and interact.(キネティクス研究は、物体動き相互作用理解するのに役立つ。)
3. The kinetic sculpture moved gracefully in the wind.(風によって動くキネティック彫刻は、優雅に動いていた。)
4. The collision caused a transfer of kinetic energy between the two objects.(衝突によって、2つ物体間で運動エネルギー移動した。)
5. The kinetic friction between the surfaces caused the object to slow down.(表面間の運動摩擦により、物体速度低下した。)
6. The artist's kinetic installation was a fascinating exploration of movement.(アーティストのキネティックインスタレーションは、動き探求する魅力的な作品だった。)
7. The kinetic energy of the particles increased as the temperature rose.(温度上がるにつれて粒子の運動エネルギー増加した。)
8. The athlete's kinetic performance captivated the audience.(アスリートダイナミックなパフォーマンス観客魅了した。)
9. The car's kinetic energy recovery system helps improve its fuel efficiency.(車の運動エネルギー回収システムは、燃費の向上に役立つ。)
10. The physics class studied the relationship between kinetic and potential energy.(物理学授業では、運動エネルギー位置エネルギーの関係を学んだ。)

KINETIC〈キネティック〉(自動巻き発電システム)

本体動かされる度に自動的に発電及び充電行いクオーツ時計駆動させる機構
KINETIC
1.腕(手首)を動かすと回転錘が回転する

2.回転錘の回転ローター伝達される間に、輪列により増速

3.回転によりコイル電圧誘起され電流流れる。

4.発電され電流整流されて、キネティックE.S.U*.に充電される

5.キネティックE.S.U.から蓄えられ電気エネルギー供給されて、時計回路駆動させる
*キネティックE.S.U.…KINETIC ELECTRICITY STORAGE UNITの略。電池交換不要のキネティックムーブメントに使用されている電源の名称。
電池交換を必要としないため、ダイビング長期海外勤務海外旅行の多い方等お薦めです。

キネティック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 13:40 UTC 版)

株式会社キネティック(KINETIQUE)は、かつて存在した日本映画の配給・製作会社である。2007年4月に行われたキュービカルエンタテインメントとの合併やそれ以降の他社との合併を経て、現在はカルチュア・パブリッシャーズになっている。

概要

1995年11月30日設立。2007年4月1日キュービカルエンタテイメントと合併されるまでに配給をした作品はリバイバル上映も含めて30本以上にのぼる。合併後はCKエンタテイメントが発足し、以後は3月末時点で配給予定だった作品もCKエンタテイメントに引き継がれて公開された。

初の配給作品はクレール・ドゥニ監督の『パリ、18区、夜。』。ドゥニの作品は監督別では最多の3作品を配給している。

また、ヴィンセント・ギャロの監督作品の配給でも知られ、監督デビュー作『バッファロー'66』は封切館となった渋谷・シネクイントではオープニング作品として上映され34週間のロングランを記録、その後の日本全国での上映も合わせて興行収入が2億円を超え、日本におけるミニシアター系映画の上映としては記録的なヒット作品の一つとなった[1]

ヴィンセント・ギャロの第2回監督作品『ブラウン・バニー』やクレール・ドゥニが監督でギャロが主演と所縁が深い組み合わせの『ガーゴイル』では、作品製作にも携わった。

社名は「KINE(=動き)」の言葉が意味するように、動的な会社を目指す意思が込められている[2]

配給作品の上映前に付ける会社のロゴ映像には第1回製作作品『TAMALA 2010 a punk cat in space』の主人公のタマラが使われている。

映画以外のテレビコンテンツの配給もCOMEDIQUEというレーベルを立ち上げ行われていた[3]

配給作品

封切年 配給作品タイトル(邦題) 監督 封切日 備考
1997 パリ、18区、夜。 クレール・ドゥニ 3月22日 [1]
1998 a.b.c(アー・ベー・セー)の可能性 パスカル・フェラン 2月28日 シネカノンとの共同配給[2]
アンジェリク~はだしの女侯爵 ベルナール・ボルドリ 5月1日 [3]
ネネットとボニ クレール・ドゥニ 10月31日 [4]
1999 ハイ・アート リサ・チョロデンコ 5月29日 [5]
バッファロー'66 ヴィンセント・ギャロ 7月3日 [6]
2000 サルサ! ジョイス・シャルマン・ブニュエル 8月12日 [7]
ブラッドシンプル/ザ・スリラー ジョエル・コーエン 11月4日 [8]
8 1/2の女たち ピーター・グリーナウェイ 11月18日 ムービーテレビジョンとの共同配給[9]
パリの確率 セドリック・クラピッシュ 12月9日 [10]
2001 DOWNTOWN 81 エド・ベルトグリオ 4月28日 [11]
2002 ビューティフル サリー・フィールド 1月26日 [12]
エトワール ニルス・タヴェルニエ 3月30日 [13]
TAMALA 2010 a punk cat in space t.o.L 10月16日 [14]
ガーゴイル クレール・ドゥニ 11月2日 [15]
2003 ブラウン・バニー ヴィンセント・ギャロ 11月22日 [16]
2004 しあわせの法則 リサ・チョロデンコ 4月3日 [17]
舞台よりすてきな生活 マイケル・カレスニコ 12月11日 [18]
2005 ベルリン、僕らの革命 ハンス・ワインガルトナー 4月29日 コムストックとの共同配給[19]
トゥルーへの手紙 ブルース・ウェバー 10月1日 [20]
カスタムメイド10.30 ANIKI 10月29日 クロックワークスとの共同配給[21]
2006 白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々 マルク・ローテムント 1月28日  [22]
緑茶 チアン・ウェン 4月16日 [23]
GiNGA ジンガ ハンク・レヴィン
マルセロ・マシャード
トシャ・アルヴェス
4月16日 レントラックジャパン、コムストック オーガニゼーションとの共同配給[24]
ブロークン・フラワーズ ジム・ジャームッシュ 4月29日 東京テアトルとの共同配給[25]
男はソレを我慢できない 信藤三雄 7月29日 [26]
エコール ルシール・アザリロヴィック 11月4日 [27]
長い散歩 奥田瑛二 12月16日 [28]
2007 孔雀 我が家の風景 クー・チャンウェイ 2月17日 アルゴ・ピクチャーズとの共同配給[29]
アルゼンチンババア 長尾直樹 3月24日 松竹との共同配給[30]
星影のワルツ 若木信吾 4月21日 [31]
リバイバル上映作品
映画以外の作品
  • COMEDIQUEレーベル作品(いずれもイギリスのコメディ番組)

脚注

  1. ^ ヴィンセント・ギャロの監督・主演作「バッファロー'66」渋谷で1月に再上映”. 映画ナタリー (2020年12月14日). 2020年12月16日閲覧。
  2. ^ ::::: Kinetique Company Guide :::::”. インターネット・アーカイブ. 2020年12月16日閲覧。
  3. ^ キネティックのコンテンツ・ブティックに、コメディ・レーベルが誕生!『COMEDIC』オフィシャルサイト!”. インターネット・アーカイブ. 2020年12月16日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キネティック」の関連用語

キネティックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キネティックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
SEIKOSEIKO
Copyright © 2025. SEIKO WATCH CORPORATION
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキネティック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS