キシリュウオー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:38 UTC 版)
「騎士竜戦隊リュウソウジャー」の記事における「キシリュウオー」の解説
第2話から登場。ティラミーゴが単独変形した勇猛のナイトロボ。頭部はナイトモードに覚醒したレッドリュウソウルを冠したものとなっている。 コクピットスペースは個別にあり、操縦は立った状態でコクピットスペース内のソードスロットにリュウソウケンをセットすることでメンバーの動きをトレースして動く。 身体の各部に設置された竜装ウェポンを「ジョイントチェンジ!」の掛け声で換装することが可能。武器はビーム弾を連射する両腕のミニガンで、背面部にジョイントされたテイルウィップを左腕に装備することでキシリュウオーテイルウィップとなり、ムチのようにテイルウィップを用いてテイルクラッシュを放つ。 必殺技はティラミーゴヘッドを右腕に装備してキシリュウオー噛みつきアームとなり、全ソウルを集中させたティラミーゴヘッドを相手に叩き込むティラダイナバイト。 デザインは、キシリュウオーファイブナイツを従来の1号ロボのボリュームとすることで、キシリュウオーを逆算的に細くしている。スリーナイツをメインに、引き算したものがキシリュウオー、足し算したものがファイブナイツとなった。各ロボの頭部バイザーのモチーフはヒーローマスクで、バイザーの上がり下がりで差別化を図っている。 当初から藤田洋平が演じることが決まっていたため、藤田は造形段階からフィッティングに参加した。従来の戦隊ロボのスーツと異なり、足は高下駄式ではなく12センチメートル程度の厚底となっており、走行やジャンプを行ったり足をクロスさせることが可能となった。 キシリュウオースリーナイツ 第1話から登場。キシリュウオーにトリケーンとアンキローゼが竜装合体した騎士竜の王たるナイトロボ。要塞形態キシリュウオーフォートレスに分離・変形することも可能。武器は右腕のナイトソードで、脚部にナイトソードを装備して繰り出すキックスラッシュや膝部にドリルを装備して高速回転した後に膝蹴りを叩き込むスピニングニーが得意技。 必殺技は3体の騎士竜のソウルを集中させてエネルギーを増幅させたナイトソードで相手を斬りつけるキシリュウオーファイナルブレード。核をティラミーゴで補いつつ、トリケーンとアンキローゼをシンメトリーのように合体することで、1つのまとまった形状になるようにしている。フォートレスモードは、最大限に竜装ジョイントのバリューを広げるために、ロボや恐竜でもない3番目のシルエットの変化として考えられた。 キシリュウオータイガランス 第4話から登場。キシリュウオースリーナイツにタイガランスが竜装合体した疾風のナイトロボ。頭部はナイトモードに覚醒したグリーンリュウソウルを冠したものとなっている。右腕に装備したナイトランスと両脚膝側面のナイトブースターを使った高速戦闘を得意とする。 必殺技は右腕のナイトランスに4体の騎士竜のソウルを集中させて相手を斬り裂くタイガーソニックランサー。 キシリュウオーミルニードル 第5話から登場。キシリュウオースリーナイツにミルニードルが竜装合体した威風のナイトロボ。頭部はナイトモードに覚醒したブラックリュウソウルを冠したものとなっている。両手のナイトメイスを使ったパワー戦闘を得意とする。 必殺技はナイトメイスを振り下ろして相手を叩き潰すニードルクラッシャー。アクションは、力士をイメージしている。 キシリュウオーファイブナイツ 第6話から登場。キシリュウオースリーナイツにタイガランスとミルニードルが竜装合体した騎士竜の王たるナイトロボ。武器はティラミーゴヘッドが変化したナイトシールドとナイトランスで、ナイトシールドから雷を放つティラノバーストや右肩からのトリケーンカッター、左肩のキャノン砲から放つアンキローゼショットやナイトランスで敵を斬るタイガースラッシュ、ドリルと胸部のミルニードルで敵を攻撃するニードルアタックを得意技とする。 必殺技は合体させた5体の騎士竜エネルギーを胸部のビーム砲からソウルビームを発射するキシリュウオーファイナルキャノン、5体の騎士竜のソウルから出現した4体の魔法アバターのキシリュウオーとともに5体のナイトロボが一斉に相手を斬りつけるファイブナイツアルティメットスラッシュ、空高く飛んで敵を上空から急降下してナイトランスで貫くファイブナイツドロップストライク、テイルウィップやミニガン、ドリルなどをナイトランスにジョイントさせて合体させた巨大な剣から超巨大な斬撃を放つファイブナイツインフィニティブレイク。スーツとしての動きを加味した、余剰を前提としたまとまりを有するラインとなった。 アクションは、例年の1号ロボを意識しつつ、軽快な動きとなっている。 キシリュウオートリケーン 第9話から登場。キシリュウオーにトリケーンとアンキローゼが竜装合体した叡智のナイトロボ。頭部はナイトモードに覚醒したブルーリュウソウルを冠したものとなっている。 右腕にドリル、右肩にミニガンが合体している。必殺技は胸の角と右腕のナイトソードを伸ばして同時に2体の相手を貫くトリケーンストライク。アクションは、スリーナイツとの差別化でクールな騎士をイメージしている。 キシリュウオーアンキローゼ 第10話から登場。キシリュウオーにトリケーンとアンキローゼが竜装合体した剛健のナイトロボ。頭部はナイトモードに覚醒したピンクリュウソウルを冠したものとなっている。 武器は左腕に装備されたナイトハンマーで、竜装ジョイントにミニガンとドリルが合体している。必殺技は左腕のナイトハンマーを巨大化させて相手を殴りつけるアンキローゼボンバー。アクションは、リュウソウピンクのスーツアクターである下園愛弓をイメージしている。 キシリュウオーディメボルケーノ 第12話から登場。キシリュウオーにディメボルケーノが竜装合体した炎のナイトロボ。頭部はナイトモードに覚醒したメラメラソウルを冠したものとなっている。武器は右手のナイトメラメラソードと左手のナイトファン、両肩のボルケーノキャノン。 必殺技は両手の武器に2体の騎士竜の熱血ソウルを集中させて炎のナイトメラメラソードで敵を斬るボルケーノスラッシュ。ディメロドンの要素である大きなヒレを出し惜しみなく剣と楯に変形させるものとなった。 『忍者戦隊カクレンジャー』の無敵将軍の火炎将軍剣のようにナイトメラメラソードに実際に火を付けている。 キシリュウオーコスモラプター 第22話から登場。キシリュウオーにコスモラプターが竜装合体した勇猛の宇宙ナイトロボ。頭部はナイトモードに覚醒したコスモソウルを冠したものとなっている。武器は右手のカガヤキソードと左手のクラヤミガン。コスモラプターの空間移動能力で、宇宙や電子空間、死後の世界などの異空間での戦闘が可能。 必殺技はクラヤミガンに2体の騎士竜の超合体ソウルをチャージさせてカガヤキソードで撃ち出すキシリュウオーコズミックブレイカー。顔はシャドーとシャインを掛け合わせたようなものとなっている。 キシリュウオーパキガルー 第27話から登場。キシリュウオースリーナイツの両腕にパキガルーとチビガルーが竜装合体した大地のナイトロボ。頭部はナイトモードに覚醒したドッシンソウルを冠したものとなっている。武器は両手のナイトグローブ。 必殺技は右拳のナイトグローブに5体の騎士竜の不屈のソウルを集中させてナイトスラスターを着火させてパンチと共にチビガルーを発射して敵に打ち込むブーストブレイクブロー。アクションは、『あしたのジョー』をイメージしている。初登場の戦闘では、佛田の提案により、電柱などをリングにしたボクシングスタイルのものとなった。また、従来はパンチで火花を散らせるところを、佛田の提案により汗をイメージした水を噴出させている。 キシリュウオージェット 第32話から登場。キシリュウオーの両腕にパキガルーとチビガルー、背中にプテラードンが竜装合体した天空の王たるナイトロボ。頭部はナイトモードに覚醒したレッドリュウソウルを冠したものとなっている。武器は両手のナイトグローブと背中のナイトエッジ。膝の竜装ジョイントにドリルを装着して膝蹴りを行う。 必殺技は両拳のナイトグローブに4体の騎士竜による衝天のソウルを集中させて左のファイヤーパンチ、右のフリーズパンチを連打して発射したエネルギー弾と共に発射したチビガルーのラッシュを浴びせるキシリュウオーブリザードインフェルノ。アクションは、ムエタイを意識している。 キシリュウオーファイブナイツブルー 第38話に登場。キシリュウオーファイブナイツのバリエーションで、頭部はナイトモードに覚醒したブルーリュウソウルを冠したものとなっている。 キシリュウオーファイブナイツブラック 第42話に登場。キシリュウオーファイブナイツのバリエーションで、頭部はナイトモードに覚醒したブラックリュウソウルを冠したものとなっている。左肩にミルニードルヘッドが装備され、タイガランスの尻尾をタイガーブーメランにして飛ばす。 必殺技はファイブナイツブラックアルティメットスラッシュ。 スペック 名称全高全幅胸厚重量スピード出力初登場キシリュウオー50.0m(肩上まで61.5m) 33.0m 37.5m 2400t 300km/h 1200万馬力 第2話 キシリュウオースリーナイツ50.0m 2600t 350km/h 1300万馬力 第1話 キシリュウオータイガランス28.0m 2750t 400km/h 1375万馬力 第4話 キシリュウオーミルニードル50.0m(肩上まで51.0m) 30.0m 2650t 300km/h 1325万馬力 第5話 キシリュウオーファイブナイツ50.0m(肩上まで57.1m) 62.0m 37.3m 3150t 400km/h 1575万馬力 第6話 キシリュウオーディメボルケーノ50.0m(肩上まで64.6m) 33.2m 33.8m 2700t 350km/h 1350万馬力 第12話 キシリュウオーコスモラプター50.0m(肩上まで53.5m) 42.8m 37.5m 2800t 400km/h 1400万馬力 第22話 キシリュウオーパキガルー50.0m(肩上まで61.5m) 50.0m 2700t 300km/h 1350万馬力 第27話 キシリュウオージェット50.0m(肩上まで53.2m) 65.8m 34.1m 3450t マッハ1.2 1725万馬力 第32話 キシリュウオーファイブナイツブルー50.0m(肩上まで57.1m) 62.0m 37.3m 3150t 400km/h 1525万馬力 第38話 キシリュウオーファイブナイツブラック1575万馬力 第42話
※この「キシリュウオー」の解説は、「騎士竜戦隊リュウソウジャー」の解説の一部です。
「キシリュウオー」を含む「騎士竜戦隊リュウソウジャー」の記事については、「騎士竜戦隊リュウソウジャー」の概要を参照ください。
- キシリュウオーのページへのリンク