ナイトロボ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:38 UTC 版)
「騎士竜戦隊リュウソウジャー」の記事における「ナイトロボ」の解説
騎士竜同士が単独・または複数でリュウソウルを頭部に冠して変形・合体した巨大な人型のロボ。 全ての騎士竜のボディに設けられた共通規格の竜装ジョイントによって、ボディパーツや竜装ウェポンの分離や接続が自在に可能となり、その特性が活かされており、竜装ウェポンを戦闘状況に応じて組み替えることが可能。 メインの操縦者となるリュウソウジャーが投げたナイトモードのリュウソウルが空中で巨大化したものがナイトロボの頭部となり、そのリュウソウルを介してリュウソウジャーがコクピットスペースに搭乗することでナイトロボが起動する。竜装合体を変更する際にはナイトモードのリュウソウルが剣を交えて交代する。エラス戦ではドッシンソウルとコスモソウルのナイトモードも確認されている。 戦隊ロボの新たな遊び方として、これまでの戦隊ではあまりやってこなかった分解、結合を前提としたブロック合体が取り入れられた。ジョイント機構による組み合わせが考えられ、一つの商品の中でブロック遊びを多く楽しめるように、キャノン砲やドリルなど恐竜の身体に付随しない要素がセットにされた。
※この「ナイトロボ」の解説は、「騎士竜戦隊リュウソウジャー」の解説の一部です。
「ナイトロボ」を含む「騎士竜戦隊リュウソウジャー」の記事については、「騎士竜戦隊リュウソウジャー」の概要を参照ください。
- ナイトロボのページへのリンク