ガールズケイリンのルールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ガールズケイリンのルールの意味・解説 

ガールズケイリンのルール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 15:27 UTC 版)

ガールズケイリン」の記事における「ガールズケイリンのルール」の解説

ガールズケイリンは、従来競輪トラックレースとしてのケイリン折衷となる新し競走形態先頭固定競走インターナショナル)で施行される従来競輪ルールとの違い以下の通り。 7車立て最小は5車立て男子競走見られるラインあからさまに組むことは禁止ガールズケイリントラックレースとしてのケイリンルール準拠しているため、完全に個人戦である。なお、選手個々で「今日は●●選手マークする」などと作戦立てることについては問題ないが、ラインがないため目標とする選手番手取り切れるかどうかは展開次第である。そのため、予想紙などでは全員脚質は『両』となっている。これが男子競輪根本的に異なる点である。 競走距離は、バンク周長によるが1500 - 1666m。333mまたは335mバンクでは5周・400mバンクでは4周・500mバンクでは3周を走る 先頭誘導員は、500mバンクでは2コーナーから、それ以外バンクではバックストレッチから発進しスタートライン通過同時に号砲となる 先頭誘導員の退避地点は、333m・400mバンク残り1周半、500mバンク残り1周 誘導中は、先頭を走る選手前輪先端誘導員の後輪後端より前に出てならない 内外線幅の約2倍以上の押圧押し上げ行ってならない男子競輪でも、2014年1月より上記ルール適用したKEIRIN EVOLUTION』が実施されている(2020年以降休止中)。 予選ポイント制だが、第1走(初日)よりも第2走(2日目)のほうが、3着までのポイント設定高くなっている2021年度下期の6レースガールズケイリンでは、予選では初めトーナメント方式採用したガールズケイリンでは一般的に内枠が有利と言われており、2020年1月から8月までのレース枠順連対率を見ると、1枠16・7%で1位、2枠15・2%と続き、6位が713・3%、7位が612・7%であり、実際に内枠が有利』というデータ出ている。また、2019年1年間見ても、1位と2位1、2で、6位と7位が7、6であった ほか、2020年10月ミッドナイト競輪459レースのうちガールズケイリンに限れば1枠勝率61%と圧倒的であった男子競輪とは異なりラインがないため「内枠入ればいい位置取れ可能性上がる」と、枠順拘り見せ選手もいる。 普通開催では、3日間で14名があっせんされ、最大7名ずつに分かれて2日間かけて予選が2回行われる3日目予選2日間で獲得したポイント上位7名が決勝に、下位7名が一般戦出走するまた、年に一度実施されるナイターGIIIでの4日目制では、初日・2日目予選3日目準決勝(2レース14名)と一般戦4日目決勝準決勝1 - 3着6名と4着1名)と一般戦となっている。予選において失格落車による怪我などで複数途中欠場発生した場合は、欠車やレースカットを極力なくすよう2日目以降当日(と翌日出走予定のない選手を『補充』として急遽招集し競走参加させることもある。 予選2日間のポイントは、下記の表の通りポイント1着2着3着4着5着6着7着競走棄権失格および欠場予選1(初日8 7 6 5 4 3 2 1 0 予選2(2日目11 9 7 『競輪ルーキーシリーズ』ではシステム異なり予選におけるポイントは1着から3着までにのみ付与されるポイント同点の場合養成所での競走成績上位者優先)。 3日開催での決勝または4日開催での準決勝、そして決勝における準決勝4着2名のうち1名において、勝ち上がり次の順序決定する。なお、予選中止となった場合は、そのレース抽せんガラポンによるくじ引き)により出走予定であった選手に「見なし着位」が与えられポイント反映させることになっている(1) 予選2日間の合計ポイントの高い順 (2) 予選2日間の良い方の着順 (3) 予選2の着順 (4) 直近4ケ月平均競走得点(出走表記載)の高い順 (5) 抽せん ガールズケイリンでも男子競輪同様にペナルティ制度があり、競走内容によっては「失格」のほか「走行注意」「重大走行注意」が与えられることがある。これらは違反点として累積され1月4月5月8月9月12月それぞれの4か月間で違反点が90点以上となると日本サイクルスポーツセンターまたは日本競輪選手養成所にて4泊5日指導訓練自費での参加)を受ける必要があるほか、直近4か月間で違反点が120点以上となると3か月以内あっせん停止となる処分を受けることになる。

※この「ガールズケイリンのルール」の解説は、「ガールズケイリン」の解説の一部です。
「ガールズケイリンのルール」を含む「ガールズケイリン」の記事については、「ガールズケイリン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガールズケイリンのルール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガールズケイリンのルール」の関連用語

ガールズケイリンのルールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガールズケイリンのルールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガールズケイリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS