おおば‐ぎぼうし〔おほば‐〕【大葉擬宝▽珠】
オオバギボウシ
大葉擬宝珠
オオバギボウシ ユリ科
|
芽 | 葉 | 花 |
| |
DATA |
産地の湿った場所に多くみられ多年草で、夏になると、長い花茎を伸ばし、うす紫色の美しい花を咲かせる。花はラッパ状で先が6片に裂けて下に咲き、その花の美しさから、庭や花壇などにも、多く植えられている。 |
オオバギボウシ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/29 21:34 UTC 版)
オオバギボウシ(大葉擬宝珠[11]、学名: Hosta sieboldiana)はリュウゼツラン亜科ギボウシ属の多年草。別名は多く、トウギボウシ[9][10]、ハヤザキオオバギボウシ[10]、ウノハナギボウシ[10]、ウツリギボウシ[10]、アツバギボウシ[10]。早春の若葉は山菜のウルイとして親しまれ、ヤマカンピョウ[12]、ウリッパ[12]ともよばれている。
注釈
- ^ 山形県在来の「ウルイ」とよばれるものはオハツキギボウシ(Hosta undulata var. erromena)、「ギンボ」はトウギボウシ(Hosta sieboldiana var. sieboldiana、オオバギボウシの別名)と診断されている[20]。
出典
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Hosta sieboldiana (Hook.) Engl. var. sieboldiana オオバギボウシ 標準”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年6月19日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Hosta sieboldiana (Hook.) Engl. var. gigantea (L.H.Bailey) Kitam. オオバギボウシ シノニム”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年6月19日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Hosta montana F.Maek. f. ramosa Satomi オオバギボウシ シノニム”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年6月19日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Hosta montana F.Maek. f. ovatolancifolia (Araki) W.G.Schmid オオバギボウシ シノニム”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年6月19日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Hosta montana F.Maek. f. macrophylla W.G.Schmid オオバギボウシ シノニム”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年6月19日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Hosta montana F.Maek. オオバギボウシ シノニム”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年6月19日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Hosta elata Hyl. オオバギボウシ シノニム”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年6月19日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Hosta crassifolia Araki オオバギボウシ シノニム”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年6月19日閲覧。
- ^ a b c 大場秀章編著『植物分類表』アボック社、2009年11月2日(2010年4月20日初版第2刷(訂正入))、56頁、ISBN 978-4-900358-61-4。
- ^ a b c d e f g h i j k 邑田仁監修・米倉浩司著『日本維管束植物目録』北隆館、2012年4月1日、60頁、ISBN 978-4-8326-0970-9。
- ^ a b c d e f g h i j 高橋秀男監修 2003, p. 126.
- ^ a b c d e f g h i j k l 金田初代 2010, p. 92.
- ^ a b c d e 猪股慶子監修 成美堂出版編集部編 2012, p. 152.
- ^ a b c d e f 高野昭人監修 世界文化社編 2006, p. 100.
- ^ a b c d e 主婦の友社編 2011, p. 228.
- ^ a b “ギボウシ類”. 農林水産省. 2023年1月1日閲覧。
- ^ a b c 金田初代 2010, p. 93.
- ^ a b c d e f 農文協 2004, p. 26.
- ^ a b 農文協 2004, p. 25.
- ^ a b 農文協 2004, p. 30.
- ^ a b c 高橋秀男監修 2003, p. 127.
- ^ a b c d e f g 高野昭人監修 世界文化社編 2006, p. 101.
- ^ a b c d e f g h i 農文協 2004, p. 27.
- ^ a b c 農文協 2004, p. 28.
- ^ 農文協 2004, pp. 27 30.
- ^ a b 農文協 2004, p. 29.
- ^ “採取した野草 ”ウルイ”だと思ったら”ヒメザンソウ”…2人が食中毒に 口の痛みやしびれの症状【新潟】”. FNNプライムオンライン. 2022年5月4日閲覧。
- ^ “ヒメザゼンソウによる食中毒が発生しました”. www.city.niigata.lg.jp. 新潟市. 2022年5月4日閲覧。
- ^ ヒメザゼンソウ(有毒植物)による食中毒が発生しました 新潟県、魚沼地域振興局健康福祉部 平成26年4月13日
- ^ 宮城県. “「ウルイ」に似た毒草による食中毒が発生しています!”. 宮城県. 宮城県. 2022年5月4日閲覧。
- ^ a b “【糸魚川】有毒植物による食中毒に注意! - 新潟県ホームページ”. www.pref.niigata.lg.jp. 新潟県. 2022年5月4日閲覧。
- ^ 茨城県. “バイケイソウに御用心!”. 茨城県. 2022年5月4日閲覧。
- 1 オオバギボウシとは
- 2 オオバギボウシの概要
- 3 山菜としてのウルイ
- 4 薬用
- 5 参考文献
- 6 関連項目
オオバギボウシと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- オオバギボウシのページへのリンク