イナ・バウアーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 俳優・女優 > ドイツの俳優 > イナ・バウアーの意味・解説 

イナ‐バウアー【ina bauer】

読み方:いなばうあー

フィギュアスケート滑走法の一つ。足を前後開き、前の足のひざを曲げた姿勢で、両足つま先外側大きく開いて横に滑る。初め演じた旧西ドイツ選手イナ=バウアーの名から。

[補説] 2006年開催トリノ冬季オリンピック女子フィギュアスケート金メダル獲得した荒川静香選手得意技だったことから話題となる。荒川選手場合はこの走法中に上半身反らすのが特徴


バウアー【Ina Bauer】

読み方:ばうあー

19412014旧西ドイツフィギュアスケート選手3度ドイツチャンピオンとなり、世界選手権でも活躍滑走法イナバウアーの開発者として知られる


イナ・バウアー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/02 19:11 UTC 版)

イナ・バウアー
Ina BAUER
選手情報
生年月日 (1941-01-31) 1941年1月31日
没年月日 (2014-12-13) 2014年12月13日(73歳没)
代表国 西ドイツ
出生地 クレーフェルト
引退 1960年
■テンプレート ■選手一覧 ■ポータル ■プロジェクト

イナ・バウアー=ツェーネスIna Bauer-Szenes , 1941年1月31日 - 2014年12月13日[1])は、1950年代に活躍した旧西ドイツフィギュアスケート選手。

経歴

1957-1959年の3年間、ドイツチャンピオンとなり、1959年欧州選手権4位、1958年世界フィギュアスケート選手権4位、1959年も4位だった。

1968年までのフィギュアスケート競技会は規定の得点が6割も占め、彼女はコンパルソリーを苦手としていたので国際大会でメダルに手が届かなかった。米国コロラドスプリングスで、エドゥアルド・スコルダンのもとでスケートを学び、そこでムーヴズインザフィールドのひとつ、イナバウアーを生み出す。

1960年の欧州選手権のコンパルソリーを終えた時点で、父親からのプレッシャーに耐えられずにショートプログラム前に大会を棄権して、アマチュアを引退した。当時スキャンダルと騒がれた。

現役引退後は映画に出演したり、アメリカでアイスショー「アイス・フォリーズ」に出演した。ここで滑ったことで、イナバウアーが広く知られるようになった[2]。ハンガリーのフィギュアスケーター、イシュトヴァン・セネシュと結婚。[3]後に地元のクレーフェルトで手工業ビジネスを立ち上げたり、クレーフェルトのフィギュアスケートクラブでコーチを務めるなどした。

2014年12月13日に死去。73歳[1]

イナ・バウアー杯

彼女の地元、クレーフェルトのアイスリンクでは彼女の名前を冠した大会Ina-Bauer-Pokal(イナ・バウアー杯)があり、2012年で33回目になる。この大会は国際大会とは違い、ノービス、ジュニア、初心者などの愛好者を対象としている。しかしこの大会で2005年に優勝したニコル・ショットはドイツ選手権でも優勝している。[4]

戦績

大会 1955-56 1956-57 1957-58 1958-59 1959-60
世界選手権 20 11 4 4
欧州選手権 13 10 4 棄権
ドイツ選手権 2 1 1 1

映画出演

共演は共にオーストリアアルペンスキーのスーパースターでこの当時映画俳優として活躍していたトニー・ザイラー。「空から星が降ってくる」は後半はバウアーとプロスケーターによるアイスショーという構成になっている。

関連項目

脚注

  1. ^ a b INA SZENES-BAUER VERSTORBENev-krefeld.de GESCHRIEBEN VON CORDULA MEISGEN AM 14. DEZEMBER 2014
  2. ^ ニコライ・モロゾフ著、大野和基訳『キス・アンド・クライ』 p.21
  3. ^ http://bc03.rp-online.de/polopoly_fs/istvszeninaszenbauer-1.2521344.1319200336!/httpImage/3742511249.jpg_gen/derivatives/rpo32_457/3742511249.jpg/
  4. ^ http://www.wz-newsline.de/lokales/krefeld/sport/ina-bauer-pokal-kufen-talente-sind-schon-in-form-1.896833

外部リンク


イナバウアー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 07:58 UTC 版)

イナバウアーは、フィギュアスケートにおいて、足を前後に開き、爪先を180度開いて真横に滑る技である[1]ムーヴズインザフィールドの1つ。1950年代に活躍した旧西ドイツ女性フィギュアスケート選手、イナ・バウアーが開発したことからその名が冠された。

技法について

ストローク後に、長い距離または時間を、ある姿勢を保ったまま滑るムーヴズインザフィールドのうち、両足のトウ(つま先)を外側に大きく開いて横に滑る「スプレッドイーグル」の変形であり、片方のひざを曲げ、もう片方の足は後ろに引いて伸ばした姿勢で滑る。

毎年多くの選手が「要素間のつなぎ」やコレオグラフィック・シークエンスの一動作として取り入れているものであるが、これ単体で要求される技術要素ではない。

レイバック・イナバウアー

荒川静香のレイバック・イナバウアー

2006年トリノオリンピックでは、フィギュアスケート・女子シングル競技において、日本人として初めて金メダルを獲得した荒川静香は、イナバウアーを得意技とし、そのトリノ五輪のフリースケーティング本番でイナバウアーを披露して、観衆の喝采を浴びた。この演技で、荒川はトリノオリンピックにおいて、日本人選手唯一の金メダルを獲得し、日本中を沸かせたことから、「イナバウアー」は流行語となり、2006年の流行語大賞にも選ばれた。

荒川は上半身を大きく反らせる特徴的なイナバウアーを行った。このイナバウアーを本人や解説者は、「レイバック・イナバウアー」や「サーキュラー・イナバウアー」とも呼ぶ。荒川の演技によって広く知られたことで、日本においては「『イナバウアー』とは背中を大きく反らしながら滑る技、または大きく反り返った状態のこと」といった誤認が発生している。

ロシア選手ではアリーナ・ザギトワらが披露のほか、アリョーナ・コストルナヤはイナバウアーから2回転アクセルを飛ぶなど、ジャンプの加点要素として取り入れている。

商標登録問題

2007年2月、アサヒビールが「イナバウアー」の商標登録を出願したが、特許庁から「便乗行為は公序良俗を乱す。人名でありイナ・バウアー氏の承認を要する」として拒否された[2]。アサヒビールを含め13社から出願があったという[2]

その他

脚注

外部リンク


イナバウアー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/05 20:30 UTC 版)

フィギュアスケート用語一覧」の記事における「イナバウアー」の解説

ムーヴズインザフィールドのひとつ。足を前後開きつま先を180度開いて真横に滑る技。イナバウアー参照

※この「イナバウアー」の解説は、「フィギュアスケート用語一覧」の解説の一部です。
「イナバウアー」を含む「フィギュアスケート用語一覧」の記事については、「フィギュアスケート用語一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イナ・バウアー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イナ・バウアー」の関連用語

イナ・バウアーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イナ・バウアーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイナ・バウアー (改訂履歴)、イナバウアー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィギュアスケート用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS