カウンターターン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 18:01 UTC 版)
カウンターターン(英語: Counter turn)とは、フィギュアスケートで行われる片足ターンの一種である。
技術
カウンターターンはスリーターンやブラケットとは異なり、ターンの前後でエッジの向きが変わらず、カーブの方向が逆になるため、軌道がS字を描いているように見える。また、ターン前の軌道の方向とターンの回転方向も逆である。(ロッカーターンは同じ方向である)
例えば、右図で言うと、左足のフォアアウトエッジで開始する場合、左側の緑色の弧から始まって、中央のくぼみでエッジはそのままに、時計回りにターンを行い、左足のバックアウトサイドエッジに乗り、右側の弧に乗り換える。
カウンターターンは全部で8通りある。
- 足が右足か左足か (R or L)
- 進行方向が前か後ろか (F or B)
- 開始のエッジがインエッジかアウトエッジか (I or O)
2x2x2=8通り
試合においては、羽生結弦が3回転アクセルの入りに左足のバックアウトカウンターを用いていることが多い[1]。
出典
- ^ “羽生結弦選手のトロント公開練習2017 リポ! 「SP で使う曲は本当は・・・」”. www.kateigaho.com. 2023年12月25日閲覧。
参考文献
カウンターターン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/05 20:30 UTC 版)
「フィギュアスケート用語一覧」の記事における「カウンターターン」の解説
ターン動作のひとつ。カーブと反対方向に体を回し片足でターンする。エッジは換えない。ロッカーターンの逆。ターン参照。
※この「カウンターターン」の解説は、「フィギュアスケート用語一覧」の解説の一部です。
「カウンターターン」を含む「フィギュアスケート用語一覧」の記事については、「フィギュアスケート用語一覧」の概要を参照ください。
- カウンターターンのページへのリンク