ブラケットターンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ブラケットターンの意味・解説 

ブラケットターン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/07 16:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ブラケットターンとは、フィギュアスケートで行われる片足ターンの一種である。

技術

ブラケットターンのダイアグラム(進行経路の図式)


ブラケットは軌道が括弧記号(bracket)を描いているように見えることからこのように呼ばれている。 ロッカーカウンターとは異なり、ターンの前後でエッジの向きが変わるため、カーブの方向が同一になり、軌道が円形になる。また、ターン前の軌道の方向とターンの回転方向が逆になる。(スリーターンとの相違はここのみである。)
例えば、右図で言うと、左足のフォアアウトエッジで開始する場合、左側の緑色の弧から始まって、中央のくぼみで時計回りにターンを行い、左足のバックインサイドエッジにチェンジエッジをして、そのまま同一方向に弧を描く。LFO→LBI
つまり、ブラケットターンは全部で8通りある。

  • 足が右足か左足か (R or L)
  • 進行方向が前か後ろか (F or B)
  • 開始のエッジがインエッジかアウトエッジか (I or O)

2x2x2=8通り

参考文献

フィギュアスケート資料室


ブラケットターン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/05 20:30 UTC 版)

フィギュアスケート用語一覧」の記事における「ブラケットターン」の解説

ターン動作のひとつ。カーブ反対方向に体を回しエッジ換え片足ターンするスリーターンの逆。ターン参照

※この「ブラケットターン」の解説は、「フィギュアスケート用語一覧」の解説の一部です。
「ブラケットターン」を含む「フィギュアスケート用語一覧」の記事については、「フィギュアスケート用語一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブラケットターン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラケットターン」の関連用語

ブラケットターンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラケットターンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラケットターン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィギュアスケート用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS