ウォーレイジャンプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウォーレイジャンプの意味・解説 

ウォーレイジャンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/10 06:07 UTC 版)

ウォーレイジャンプ(Walley jump)は コネクティング・エレメンツの一つで完全に1回転するジャンプ

概要

右足のバックインサイドエッジに乗り、空中で完全に一回転し、同じ右足のバックアウトサイドエッジで降りる。 空中姿勢、ランディングの姿勢は他のフィギュアスケートのジャンプと同じである。

反時計回り、時計回りの両方の回転が可能。

ルッツジャンプのエントランスとして、左足のバックインサイドエッジから時計回りに一回転して、バックアウトサイドエッジで降り、そのままルッツジャンプに入るエントランスがある、これは2006年トリノオリンピックでアメリカのエヴァン・ライサチェクが中盤のルッツでみせたエントランスである。

ウォーレイジャンプはほとんどの場合が1回転であるが、まれに2回転をみせる選手がいる。シュテファン・リンデマンはエキシビジョンで2回転ウォーレイジャンプをみせている。3回転ウォーレイ、4回転ウォーレイを披露した選手は存在しない。ISUの新しい採点法ではウォーレイジャンプは何回転しようともジャンプの要素としてカウントされず、トランジショナル・ムーヴメントとしてのみ評価される。2回転以上のウォーレイジャンプを公式戦で披露する選手は現在のところいない。 ウォーレイジャンプはアメリカのNate Walleyが考案したと主張している[1]が、Pat Lowもイギリスで行っており、Pat Lowジャンプとも言われている。

参考文献

脚注

  1. ^ All About the Figure Skating Walley Jump

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウォーレイジャンプ」の関連用語

ウォーレイジャンプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウォーレイジャンプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウォーレイジャンプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS