ループジャンプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ループジャンプの意味・解説 

ループ‐ジャンプ【loop jump】

読み方:るーぷじゃんぷ

フィギュアスケートジャンプの一。後ろ向きに滑りながら踏み切って、空中回転し踏み切った方の足で着氷する。ループ


ループジャンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/21 10:34 UTC 版)

図1:エッジと進み方

ループジャンプ(Loop jump)は、フィギュアスケートにおけるジャンプの種類のひとつ。単にループとも、考案者の名を取ってリットベルガーとも呼ばれる。

解説

LOOP ループジャンプ(Loop、略記:Lo) <難易度:中> ジャンプ直前の腰掛け姿勢がチェックポイント 右足踏み切りで、トウを使わないジャンプがループジャンプである。 右足外側のエッジで滑りながら、左足を少し前に出して、滑ってきた勢いを使って踏み切る。跳ぶ瞬間に、イスに腰掛けたような格好になるのが特徴。 最後に紹介するトウループジャンプも同じように右足外側エッジに乗って跳ぶが、トウループはフリーレッグのトウを氷につくので判別は容易であるだろう。 比較的難度の低いループジャンプは、トウループと同じくコンビネーションジャンプの2番目に跳ばれることが多いジャンプでもある。ただし、着氷した右足でトウピックの助けなしに再び跳び上がらなければならないため、トウループよりも難しいとされている[1]

基礎点・難易度・GOE

<高難度        ※4Aが最高の高難度

 4T< 4S < 4Lo < 4F < 4Lz < 4A  

<高難度        ※基礎点(base)

 9.50< 9.70< 10.50
< 11.00< 11.50 < 12.50  

基礎点 10.50

sov(価値尺度)

GOE加点

GOE+1 (+10%) 1.05

GOE+2 (+20%) 2.10

GOE+3 (+30%) 3.15

GOE+4 (+40%) 4.20

GOE+5 (+50%) 5.25

GOE減点

GOE-1 (-10%) -1.05

GOE-2 (-20%) -2.10

GOE-3 (-30%) -3.15

GOE-4 (-40%) -4.20

GOE-5 (-50%) -5.25


国際スケート連盟コミュニケーション第 2168 号 2018-2019 シーズンにおける価値尺度(SOV),難度レベル(LOD),GOE 採点のガイドラインより[2]

歴史

1910年にドイツヴェルナー・リットベルガーが初めて跳んだのが始まりとされている。そのため、欧州ではループではなくリットベルガーと呼ばれることが多い。

1925年にはオーストリアカール・シェーファーが2回転ループジャンプに成功した。

1952年、アメリカディック・バトンが3回転ループジャンプに成功し、1968年ガブリエル・ザイフェルトが女子選手として初めて3回転ループジャンプに成功した。

2016年9月、日本羽生結弦が4回転ループジャンプに初めて成功した[3][4]

2023年4月時点で、ISU公認国際大会で4回転ループジャンプを成功させている選手は、男子では羽生結弦宇野昌磨鍵山優真ネイサン・チェンダニエル・グラスルアレクセイ・クラスノジョンマカール・イグナトフマッテオ・リッツォ、イリヤ・ヤブロコフ。女子はまだいない。

脚注

外部リンク


ループジャンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/05 20:30 UTC 版)

フィギュアスケート用語一覧」の記事における「ループジャンプ」の解説

ジャンプのひとつ。ループジャンプ参照

※この「ループジャンプ」の解説は、「フィギュアスケート用語一覧」の解説の一部です。
「ループジャンプ」を含む「フィギュアスケート用語一覧」の記事については、「フィギュアスケート用語一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ループジャンプ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ループジャンプ」の関連用語

ループジャンプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ループジャンプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのループジャンプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィギュアスケート用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS