グランドスラム_(フィギュアスケート)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グランドスラム_(フィギュアスケート)の意味・解説 

グランドスラム (フィギュアスケート)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 03:42 UTC 版)

フィギュアスケートにおけるグランドスラムGrand Slam)とは、ISUが主催するシニアのISUチャンピオンシップである世界選手権、欧州の選手は欧州選手権、その他の地域の選手は四大陸選手権と、グランプリファイナルの3つ全て優勝することである。2011年6月29日、CNNの報道ではフィギュアスケートにおいてグランプリファイナル、四大陸選手権、世界選手権の優勝という偉業を「グランドスラム」と表現した。

ゴールデンスラムとは上記グランドスラムとオリンピックの4大会全て優勝することである。2020年2月9日、国際スケート連盟(ISU)の報告書では、シニアレベルの4大国際大会(冬季オリンピック、世界選手権、グランプリファイナル、四大陸選手権)すべてで優勝するという偉業を表すために「ゴールデンスラム」という用語が使用された。

スーパースラムとは上記ゴールデンスラムと世界ジュニア選手権ジュニアグランプリファイナルの6大会全て優勝することである。2016年12月11日、新浪体育(Sina Sports)は2016-17年フィギュアスケートグランプリファイナルのアイスダンス競技について中国語で報道し、世界ジュニア選手権、ジュニアグランプリファイナル、四大陸選手権、世界選手権、グランプリファイナル、オリンピックのすべてで優勝するという偉業を「スーパースラム(超级大满贯)」という言葉で表現した。

また同一シーズンで達成すると年間、複数シーズンで達成するとキャリア~スラム。対象の大会で全て2勝するとダブル、3勝するとトリプル、4勝するとクアドルプルキャリア~スラムと呼ぶ。

ただし欧州選手権は1890/1891、世界選手権は1895/1896、五輪は1908/1909、世界ジュニアフィギュアスケート選手権は1975/1976、グランプリファイナルは1995/1996、ジュニアグランプリファイナルは1997/1998、四大陸選手権は1998/1999シーズンに創設したので、欧州の選手は1995/1996、その他の地域の選手は1998/1999シーズン以降の選手が対象になることに注意の必要がある。

年間グランドスラム

男子シングル

アレクセイ・ヤグディンエフゲニー・プルシェンコがダブル・年間グランドスラムを達成している。

シーズン 名前 年齢
1 1998–99 アレクセイ・ヤグディン  ロシア 19
2 2000–01 エフゲニー・プルシェンコ  ロシア 18
3 2001–02 アレクセイ・ヤグディン  ロシア 22
4 2002–03 エフゲニー・プルシェンコ  ロシア 20
5 2006–07 ブライアン・ジュベール  フランス 22
6 2011–12 パトリック・チャン  カナダ 21

女子シングル

エフゲニア・メドベージェワがダブル・年間グランドスラムを達成している。

シーズン 名前 年齢
1 2004–05 イリーナ・スルツカヤ  ロシア 26
2 2011–12 カロリーナ・コストナー  イタリア 25
3 2014–15 エリザベータ・トゥクタミシェワ  ロシア 18
4 2015–16 エフゲニア・メドベージェワ  ロシア 16
5 2016–17 エフゲニア・メドベージェワ  ロシア 17

ペア

アリオナ・サフチェンコ / ロビン・ゾルコーヴィ組がダブル・年間グランドスラムを達成している。

シーズン ペア 年齢
1 1997–98 エレーナ・ベレズナヤ / アントン・シハルリドゼ  ロシア 20 / 21
2 2000–01 ジェイミー・サレー / デヴィッド・ペルティエ  カナダ 23 / 26
3 2006–07 申雪 / 趙宏博  中国 28 / 33
4 2007–08 アリオナ・サフチェンコ / ロビン・ゾルコーヴィ  ドイツ 24 / 28
5 2010–11 アリオナ・サフチェンコ / ロビン・ゾルコーヴィ  ドイツ 27 / 31
6 2012–13 タチアナ・ボロソジャル / マキシム・トランコフ  ロシア 26 / 29
7 2014–15 メーガン・デュハメル / エリック・ラドフォード  カナダ 29 / 30
8 2022–23 三浦璃来 / 木原龍一  日本 21 / 30

アイスダンス

タチアナ・ナフカ / ロマン・コストマロフ組、メリル・デイヴィス / チャーリー・ホワイト組がダブル・年間グランドスラムを達成している。

シーズン ペア 年齢
1 1995–96 オクサナ・グリシュク / エフゲニー・プラトフ  ロシア 25 / 28
2 1998–99 アンジェリカ・クリロワ / オレグ・オフシアンニコフ  ロシア 25 / 29
3 1999–00 マリナ・アニシナ / グウェンダル・ペーゼラ  フランス 24 / 27
4 2000–01 バーバラ・フーザル=ポリ / マウリツィオ・マルガリオ  イタリア 29 / 26
5 2003–04 タチアナ・ナフカ / ロマン・コストマロフ  ロシア 28 / 27
6 2004–05 タチアナ・ナフカ / ロマン・コストマロフ  ロシア 29 / 28
7 2010–11 メリル・デイヴィス / チャーリー・ホワイト  アメリカ合衆国 24 / 23
8 2012–13 メリル・デイヴィス / チャーリー・ホワイト  アメリカ合衆国 26 / 25
9 2016–17 テッサ・ヴァーチュ / スコット・モイア  カナダ 27 / 29
10 2017–18 ガブリエラ・パパダキス / ギヨーム・シゼロン  フランス 22 / 23

キャリアグランドスラム

男子シングル

エフゲニー・プルシェンコがトリプル・キャリアグランドスラム、アレクセイ・ヤグディンパトリック・チャンがダブル・キャリアグランドスラムを達成している。

名前 年齢 世界選手権 グランプリファイナル 欧州選手権 四大陸選手権
1 アレクセイ・ヤグディン  ロシア 18 1998 1999 1998
2 エルビス・ストイコ  カナダ 27 1994 1997 2000
3 エフゲニー・プルシェンコ  ロシア 18 2001 2000 2000
4 アレクセイ・ヤグディン  ロシア 21 1999 2001 1999
5 エフゲニー・プルシェンコ  ロシア 20 2003 2001 2001
6 エフゲニー・プルシェンコ  ロシア 21 2004 2003 2003
7 ブライアン・ジュベール  フランス 22 2007 2004 2006
8 エヴァン・ライサチェク  アメリカ合衆国 24 2009 2009 2005
9 パトリック・チャン  カナダ 20 2011 2010 2009
10 パトリック・チャン  カナダ 21 2012 2011 2012
11 髙橋大輔  日本 26 2010 2012 2008
12 ネイサン・チェン  アメリカ合衆国 19 2018 2017 2017
13 羽生結弦  日本 25 2014 2013 2020
14 宇野昌磨  日本 24 2022 2022 2019

女子シングル

浅田真央がトリプル・キャリアグランドスラム、イリーナ・スルツカヤエフゲニア・メドベージェワがダブル・キャリアグランドスラムを達成している。

名前 年齢 世界選手権 グランプリファイナル 欧州選手権 四大陸選手権
1 イリーナ・スルツカヤ  ロシア 23 2002 2000 1996
2 イリーナ・スルツカヤ  ロシア 26 2005 2001 1997
3 浅田真央  日本 17 2008 2005 2008
4 金妍兒  韓国 18 2009 2006 2009
5 浅田真央  日本 19 2010 2008 2010
6 カロリーナ・コストナー  イタリア 25 2012 2011 2007
7 浅田真央  日本 23 2014 2012 2013
8 エリザベータ・トゥクタミシェワ  ロシア 18 2015 2014 2015
9 エフゲニア・メドベージェワ  ロシア 16 2016 2015 2016
10 エフゲニア・メドベージェワ  ロシア 17 2017 2016 2017
11 アリーナ・ザギトワ  ロシア 16 2019 2017 2018
12 坂本花織  日本 23 2022 2023 2018

ペア

アリオナ・サフチェンコ / ロビン・ゾルコーヴィ組がクアドルプル・キャリアグランドスラム、申雪 / 趙宏博組がトリプル・キャリアグランドスラム、タチアナ・トトミアニナ / マキシム・マリニン組がダブル・キャリアグランドスラムを達成している。

名前 年齢 世界選手権 グランプリファイナル 欧州選手権 四大陸選手権
1 マンディ・ベッツェル / インゴ・シュトイアー  ドイツ 23 / 30 1997 1997 1995
2 エレーナ・ベレズナヤ / アントン・シハルリドゼ  ロシア 20 / 21 1998 1997 1998
3 ジェイミー・サレー / デヴィッド・ペルティエ  カナダ 23 / 26 2001 2001 2000
4 申雪 / 趙宏博  中国 23 / 28 2002 1999 1999
5 申雪 / 趙宏博  中国 24 / 29 2003 2000 2003
6 タチアナ・トトミアニナ / マキシム・マリニン  ロシア 22 / 27 2004 2003 2002
7 タチアナ・トトミアニナ / マキシム・マリニン  ロシア 23 / 28 2005 2005 2003
8 申雪 / 趙宏博  中国 28 / 33 2007 2003 2007
9 アリオナ・サフチェンコ / ロビン・ゾルコーヴィ  ドイツ 24 / 28 2008 2007 2007
10 龐清 / 佟健  中国 28 / 29 2006 2008 2002
11 アリオナ・サフチェンコ / ロビン・ゾルコーヴィ  ドイツ 26 / 31 2009 2010 2008
12 アリオナ・サフチェンコ / ロビン・ゾルコーヴィ  ドイツ 27 / 32 2011 2011 2009
13 タチアナ・ボロソジャル / マキシム・トランコフ  ロシア 26 / 29 2013 2012 2012
14 アリオナ・サフチェンコ / ロビン・ゾルコーヴィ  ドイツ 29 / 34 2012 2013 2011
15 メーガン・デュハメル / エリック・ラドフォード  カナダ 29 / 30 2015 2014 2013
16 隋文静 / 韓聰  中国 24 / 27 2017 2019 2012
17 三浦璃来 / 木原龍一  日本 21 / 30 2023 2022 2023

アイスダンス

オクサナ・グリシュク / エフゲニー・プラトフ組、タチアナ・ナフカ / ロマン・コストマロフ組、メリル・デイヴィス / チャーリー・ホワイトガブリエラ・パパダキス / ギヨーム・シゼロン組がダブル・キャリアグランドスラムを達成している。

名前 年齢 世界選手権 グランプリファイナル 欧州選手権 四大陸選手権
1 オクサナ・グリシュク / エフゲニー・プラトフ  ロシア 24 / 28 1994 1996 1996
2 オクサナ・グリシュク / エフゲニー・プラトフ  ロシア 26 / 30 1995 1997 1997
3 アンジェリカ・クリロワ / オレグ・オフシアンニコフ  ロシア 25 / 29 1998 1999 1999
4 マリナ・アニシナ / グウェンダル・ペーゼラ  フランス 24 / 27 2000 2000 2000
5 バーバラ・フーザル=ポリ / マウリツィオ・マルガリオ  イタリア 29 / 26 2001 2001 2001
6 イリーナ・ロバチェワ / イリヤ・アベルブフ  ロシア 30 / 29 2002 2003 2003
7 シェイ=リーン・ボーン / ヴィクター・クラーツ  カナダ 27 / 31 2003 2001 1999
8 タチアナ・ナフカ / ロマン・コストマロフ  ロシア 28 / 27 2004 2003 2004
9 タチアナ・ナフカ / ロマン・コストマロフ  ロシア 29 / 28 2005 2004 2005
10 イザベル・ドロベル / オリヴィエ・シェーンフェルダー  フランス 30 / 31 2008 2008 2007
11 オクサナ・ドムニナ / マキシム・シャバリン  ロシア 24 / 27 2009 2007 2008
12 メリル・デイヴィス / チャーリー・ホワイト  アメリカ合衆国 24 / 23 2011 2009 2009
13 メリル・デイヴィス / チャーリー・ホワイト  アメリカ合衆国 26 / 25 2013 2010 2011
14 テッサ・ヴァーチュ / スコット・モイア  カナダ 27 / 29 2010 2016 2008
15 ガブリエラ・パパダキス / ギヨーム・シゼロン  フランス 22 / 23 2015 2017 2015
16 ガブリエラ・パパダキス / ギヨーム・シゼロン  フランス 24 / 25 2016 2019 2016
17 マディソン・チョック / エヴァン・ベイツ  アメリカ合衆国 31 / 34 2022 2023 2019

年間ゴールデンスラム

年間ゴールデンスラムはアレクセイ・ヤグディンのみが達成している。

シーズン 名前 年齢 種目
1 2001–02 アレクセイ・ヤグディン  ロシア 22 男子シングル

キャリアゴールデンスラム

男子シングル

名前 年齢 五輪 世界選手権 グランプリファイナル 欧州選手権 四大陸選手権
1 アレクセイ・ヤグディン  ロシア 21 2002 1998 1999 1998
2 エフゲニー・プルシェンコ  ロシア 23 2006 2001 2000 2000
3 エヴァン・ライサチェク  アメリカ合衆国 24 2010 2009 2009 2005
4 羽生結弦  日本 25 2014 2014 2013 2020
5 ネイサン・チェン  アメリカ合衆国 22 2022 2018 2017 2017

五輪団体含む

名前 年齢 五輪団体 世界選手権 グランプリファイナル 欧州選手権 四大陸選手権
1 エフゲニー・プルシェンコ  ロシア 31 2014 T* 2003 2001 2001
2 パトリック・チャン  カナダ 27 2018 T* 2011 2010 2009

女子シングル

名前 年齢 五輪 世界選手権 グランプリファイナル 欧州選手権 四大陸選手権
1 金妍兒  韓国 19 2010 2009 2006 2009
2 アリーナ・ザギトワ  ロシア 16 2018 2019 2017 2018

ペア

アリオナ・サフチェンコは違うペアでを達成している。

名前 年齢 五輪 世界選手権 グランプリファイナル 欧州選手権 四大陸選手権
1 エレーナ・ベレズナヤ / アントン・シハルリドゼ  ロシア 24 / 25 2002[注釈 1] 1998 1997 1998
2 ジェイミー・サレー / デヴィッド・ペルティエ  カナダ 25 / 27 2002[注釈 1] 2001 2001 2000
3 タチアナ・トトミアニナ / マキシム・マリニン  ロシア 24 / 28 2006 2004 2003 2002
4 申雪 / 趙宏博  中国 31 / 36 2010 2002 1999 1999
5 タチアナ・ボロソジャル / マキシム・トランコフ  ロシア 27 / 30 2014 2013 2012 2012
6 アリオナ・サフチェンコ[注釈 2]  ドイツ 34 2018 2008 2007 2007
7 隋文静 / 韓聰  中国 26 / 29 2022 2017 2019 2012

五輪団体含む

名前 年齢 五輪団体 世界選手権 グランプリファイナル 欧州選手権 四大陸選手権
1 タチアナ・ボロソジャル / マキシム・トランコフ  ロシア 27 / 30 2014 T* 2013 2012 2012
2 メーガン・デュハメル / エリック・ラドフォード  カナダ 32 / 33 2018 T* 2015 2014 2013

アイスダンス

オクサナ・グリシュク / エフゲニー・プラトフ組がダブル・キャリアゴールデンスラムを達成している。

名前 年齢 五輪 世界選手権 グランプリファイナル 欧州選手権 四大陸選手権
1 オクサナ・グリシュク / エフゲニー・プラトフ  ロシア 24 / 28 1994 1994 1996 1996
2 オクサナ・グリシュク / エフゲニー・プラトフ  ロシア 26 / 30 1998 1995 1997 1997
3 マリナ・アニシナ / グウェンダル・ペーゼラ  フランス 26 / 29 2002 2000 2000 2000
4 タチアナ・ナフカ / ロマン・コストマロフ  ロシア 30 / 29 2006 2004 2003 2004
5 メリル・デイヴィス / チャーリー・ホワイト  アメリカ合衆国 27 / 26 2014 2011 2009 2009
6 テッサ・ヴァーチュ / スコット・モイア  カナダ 27 / 29 2010 2010 2016 2008
7 ガブリエラ・パパダキス / ギヨーム・シゼロン  フランス 26 / 27 2022 2015 2017 2015

五輪団体含む

名前 年齢 五輪団体 世界選手権 グランプリファイナル 欧州選手権 四大陸選手権
1 テッサ・ヴァーチュ / スコット・モイア  カナダ 28 / 30 2018 T* 2010 2016 2008

スーパースラム

男子シングル

男子は羽生結弦のみが達成している。

名前 年齢 五輪 世界選手権 グランプリファイナル 欧州選手権 四大陸選手権 世界ジュニア選手権 ジュニアグランプリファイナル
1 羽生結弦  日本 25 2014 2014 2013 2020 2010 2009

ジュニアグランプリファイナル開催以前

ゴールデンスラム達成かつ世界ジュニア選手権を優勝していて、ジュニアグランプリファイナル創設前にシニアになった選手。

名前 年齢 五輪 世界選手権 グランプリファイナル 欧州選手権 四大陸選手権 世界ジュニア選手権 ジュニアグランプリファイナル
1 アレクセイ・ヤグディン  ロシア 21 2002 1998 1999 1998 1995 未開催
2 エフゲニー・プルシェンコ  ロシア 23 2006 2001 2000 2000 1996 未開催

女子シングル

名前 年齢 五輪 世界選手権 グランプリファイナル 欧州選手権 四大陸選手権 世界ジュニア選手権 ジュニアグランプリファイナル
1 金妍兒  韓国 19 2010 2009 2006 2009 2006 2005
2 アリーナ・ザギトワ  ロシア 16 2018 2019 2017 2018 2017 2016

ペア

ペアは隋文静 / 韓聰組のみが達成している。ほかにマキシム・トランコフアリオナ・サフチェンコが違うペアで個人として達成している。

名前 年齢 五輪 世界選手権 グランプリファイナル 欧州選手権 四大陸選手権 世界ジュニア選手権 ジュニアグランプリファイナル
1 マキシム・トランコフ[注釈 3]  ロシア 30 2014 2013 2012 2012 2005 2004
2 アリオナ・サフチェンコ[注釈 2]  ドイツ 34 2018 2008 2007 2007 2000 1999
隋文静 / 韓聰  中国 26 / 29 2022 2017 2019 2012 2010 2009

ジュニアグランプリファイナル開催以前

ゴールデンスラム達成かつ世界ジュニア選手権を優勝していて、ジュニアグランプリファイナル創設前にシニアになった選手。

アントン・シハルリドゼが違うペアで個人として達成している。

名前 年齢 五輪 世界選手権 グランプリファイナル 欧州選手権 四大陸選手権 世界ジュニア選手権 ジュニアグランプリファイナル
1 アントン・シハルリドゼ [注釈 4]  ロシア 25 2002[注釈 1] 1998 1997 1998 1993 未開催

アイスダンス

アイスダンスはテッサ・ヴァーチュ / スコット・モイア組のみが達成している。

名前 年齢 五輪 世界選手権 グランプリファイナル 欧州選手権 四大陸選手権 世界ジュニア選手権 ジュニアグランプリファイナル
1 テッサ・ヴァーチュ / スコット・モイア  カナダ 27 / 29 2010 2010 2016 2008 2006 2005

ジュニアグランプリファイナル開催以前

ゴールデンスラム達成かつ世界ジュニア選手権を優勝していて、ジュニアグランプリファイナル創設前にシニアになった選手。

オクサナ・グリシュクエフゲニー・プラトフ、、マリナ・アニシナロマン・コストマロフが違うペアで達成している。またエフゲニー・プラトフは2勝以上を達成している。

名前 年齢 五輪 世界選手権 グランプリファイナル 欧州選手権 四大陸選手権 世界ジュニア選手権 ジュニアグランプリファイナル
1 オクサナ・グリシュク[注釈 5]  ロシア 24 1994 1994 1996 1996 1987 未開催
2 エフゲニー・プラトフ[注釈 6]  ロシア 28 1994 1994 1996 1996 1983 未開催
3 エフゲニー・プラトフ[注釈 7]  ロシア 30 1998 1995 1997 1997 1984 未開催
4 マリナ・アニシナ[注釈 8]  フランス 26 2002 2000 2000 2000 1989 未開催
5 ロマン・コストマロフ[注釈 9]  ロシア 29 2006 2004 2003 2004 1995 未開催

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク


「グランドスラム (フィギュアスケート)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グランドスラム_(フィギュアスケート)」の関連用語

グランドスラム_(フィギュアスケート)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グランドスラム_(フィギュアスケート)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグランドスラム (フィギュアスケート) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS