アルカードのアクション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 01:45 UTC 版)
「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」の記事における「アルカードのアクション」の解説
プレイヤーであるアルカードのステータスは、状況により細かく変化する。まず敵を倒す毎に経験値が蓄積され、一定量まで溜まるとレベルアップを果たし基本パラメータが上昇する。ボスを倒したり特定の部屋に落ちているアイテムによって、ライフやハートの上限値が上がり耐久力や戦闘力が上昇する。他にも様々なアイテムによってアクションを変化することができる。 装備 アルカードは様々な武器や防具を装備する事ができる。「武器」は軽量な短剣や両手で扱う大剣など様々な種類に分別され、さらに性能やグラフィックなどの違いが細かく設定されている。左右の手にそれぞれ1本ずつ、最大2本の武器を同時に装備できる。消費型の武器や成長する武器もいくつか存在する。「防具」は盾・衣服(鎧)・帽子(兜)・マント。防御力以外にも、特定の能力を上昇させるものや、特定の属性攻撃を吸収しHPを回復できるものも存在する。これら武器や防具は装備単体、あるいは特定の組み合わせでコマンド入力することで特殊な技を発動できるものがある。「装飾品」は指輪などのアクセサリーが2つまで装備でき、能力上昇やイベント攻略などに活用される。「アイテム」はHPやMP、ステータス異常を回復する。飲食物から薬まで数多く存在し、使用する際は手に装備してアイテムを使う必要がある。飲食物は40種類以上とシリーズ最多の品数を誇る。 サブウェポン 装備武器とは異なる特殊武器を1つ装備する事ができる。サブウェポンの使用にはハートを消費する(ハートは障害物や敵を倒す事で回収できる)。ナイフ、オノ、十字架、時計、聖水のビン、聖書、跳鉱石、アグネア、ビブーティの9種類がある。 魔導器 「魔導器」を使用するとさまざまな特殊効果が得られる。霧・蝙蝠・狼への変身能力を提供するものや変身した後の姿に特殊能力を付加するもの、使い魔を呼んで一緒に戦えるようにするもの、特殊なアクションができるものなどが存在する。 変身 狼になると高速移動や水泳が可能となり、霧になると無敵になって一部の柵を潜り抜ける事が可能、蝙蝠になると空を飛ぶことができる。これらのアクションを獲得し、行動範囲を広げなければならない。変身中はMPを消費する。 使い魔 アルカードの攻撃補助をしたり、助言をしたりする。使い魔も経験値を獲得することによって成長する。7種類(国外版は5種類)の使い魔が存在するが、一度に複数の使い魔を使役することはできない。コウモリ 体当たりでアルカードを援護する他、アルカードが蝙蝠に変身するとグラディウスシリーズのオプションのように追従し、アルカードの攻撃に合わせて一緒に攻撃する。レベルが上がると蝙蝠変身時の追尾体の数が増える。 ゴースト 敵に取り付いて攻撃する。レベルが上がると攻撃時にアルカードのライフを回復するようになる。ただし、蝙蝠変身時のアルカードの姿を認識できず、変身時はどこかに行ってしまう。 剣魔(インテリジェンスソード) 声 - 佐藤正治 敵に近づいて切り付ける攻撃を行う他、レベルが一定値を越えるとアルカードの武器として装備可能になる。更にレベルが上がると敵への追尾性能が上がる。 妖精 声 - 椎名へきる 攻撃能力は無いが、回復アイテムを使ってアルカードを援護したり、隠し通路を教えてくれる。なお、特定の回復アイテムは妖精、半妖精しか使えない。 小悪魔 声 - 八奈見乗児 手に持った槍で攻撃する他、特定のスイッチを押すことができる。レベルが上がると攻撃時に炎等の魔法を使うようになる。 半妖精 声 - 椎名へきる 国内版専用の使い魔。妖精と同じ性能だが、性格が軽い。子供のような口調で喋る。 鼻悪魔 声 - 八奈見乗児 国内版専用の使い魔。小悪魔と同じ性能だが、若干外見が異なり、性格が軽い(タイムボカンシリーズで八奈見が演じた三悪のパロディ[要出典])。オカマ口調で喋る。 必殺技 特定のコマンドを入力することによって必殺技を使うことができる。技の使用にはMPを消費する。「返り血で体力回復」等の吸血鬼ならではの技の他、変身時のみ使える必殺技もある。また、かつてのアルカードやドラキュラが使った「ワープ後にマントから炎を飛ばす」技も使える。必殺技のコマンドは一度使うか、爺の部屋で必殺技コマンドが書かれた書物を買う事でメニューに表示されるようになる。また条件を満たせば狼と蝙蝠に変身中は専用の必殺技が使用できるようになり、使い魔のインテリジェンスソードを召喚時も専用の必殺技が使用できる。
※この「アルカードのアクション」の解説は、「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」の解説の一部です。
「アルカードのアクション」を含む「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」の記事については、「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」の概要を参照ください。
- アルカードのアクションのページへのリンク