アイヌとサケとは? わかりやすく解説

アイヌとサケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 05:05 UTC 版)

サケ」の記事における「アイヌとサケ」の解説

アイヌ料理」も参照 北海道アイヌ民族をカムイチェㇷ゚(神の)、またシペ(本当食べ物)と呼び、生活の大半をその恵み依存していた。 石狩市石狩紅葉山49遺跡からは約4000年前の縄文時代使われていたと推測される、簗の部品松明などサケ漁の用具出土している。 アイヌは、漁期が近づけば天空天の川見上げて天の石狩川」「天の天塩川」など、その地一番の大河なぞらえ、どこが一番濃く見えるかで漁の豊凶占った白老登別付近では、頭がハゲカラス現れれば、豊漁兆しとしてよろこんだ。 やがて最初に上って来た捕らえるや、それを神に捧げる「アシリチェㇷ゚カムイノミ」(新たなる祈祷)を行いイナウ木幣)とトノトどぶろく)を共に捧げて祈ったサケ回転式の銛「マレㇰ」で突くか、ウライ(簗)で捕らえ水量のあるところでは2艘の丸木舟の間に網を張って漕ぎサケ追い込むヤーシ漁」(網漁)を用いた。W字型をした天空カシオペヤ座は2艘の舟と網に似ていることから、アイヌは「ヤーシ・ノッカ」(網曳き形の星)と呼ぶ。暴れサケはそれ専用作られ神聖な棍棒「イサパキㇰニ」で打って止めをさすが、これには活け締め効果があるとされる。鎌などで引っ掛けることは神を冒涜するものとされた。漁期には物忌み守られ生理中の女性は川に近づくことを許されなかった。 サケ河口コタン独り占めはせず、上流部へもいきわたる様に節度持って獲る。そしてチポㇿ(イクラ)やウㇷ゚白子)を持った美味いサケを狙うのではなく産卵終えて弱ったサケホッチャレ」を重点的に獲った来年への資源確保重要だが、脂肪抜けきった「ホッチャレ」のほうが乾燥保存に向く、という事情もあった。 こうして獲られたサケの身は、一部当座食用に回すほかはすべて保存食加工した。腹を割いて内臓取り除き戸外物干しにかけて乾燥させる屋内囲炉裏の上吊り下げ燻製にする。あるいは中に埋めて凍らせる乾燥サケを「サッ・チェㇷ゚」(乾いた)、もしくは「アタッ」と呼ぶ。食べる際は戻し魚油加えて旨味足しながら煮込む凍ったサケが、北海道郷土料理として有名なルイベである。食べる際はマキリ小刀)で大まかに切り分けヤナギの串に刺して火にあぶって解かし少量の塩で味をつけて食べる。塩は交易でのみ得られる貴重品なので、保存料として大量に使えなかった。アイヌ伝統的な食文化に、塩引き新巻鮭存在しないアイヌ代表的な料理としてはルイベのほか、「チェㇷ゚オハウ」(煮込み汁)、「チタタㇷ゚」(たたき、場合エラ白子)、「チポサヨ」(イクラ入りの粥)が挙げられる。特に白米チポサヨ漁期貴重な白米入手できてこそ作られる料理であり、大変なごちそうだった。 また、サケは身だけでなく皮は靴などの材料用いられていた。

※この「アイヌとサケ」の解説は、「サケ」の解説の一部です。
「アイヌとサケ」を含む「サケ」の記事については、「サケ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイヌとサケ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アイヌとサケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイヌとサケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS