あまのじゃくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > あまのじゃくの意味・解説 

あまのじゃく

別表記:天邪鬼

「あまのじゃく」とは、本心とは逆の行動言動取ってしまう人のことを意味する表現である。

「あまのじゃく」とは・「あまのじゃく」の意味

あまのじゃくは、本心とは正反対のことを言ったり、正反対行動をしてしまったりする人のことを指す言葉だ。元は「天邪鬼(あまのじゃく)」という妖怪を指す言葉であったが、現代では人の性質を表す場合がほとんどである。地域によっては、「あまんじゃく」と表記されることもある。

あまのじゃくは、一般的に使用されている言葉だ。「具体的にどんな人?」と訊ねられた場合、素直ではない人やひねくれている人と答える人が多い。実際に自分素直になれず、本心とは異な態度取ってしまう人が、あまのじゃくである。ただ、全ての人が意識的に本心とは異な態度取っているとは限らない生まれ持った性格として、無意識に本心とは異なることを言ってしまう人も多い。恋愛において、相手が好きであるにもかかわらず嫌いだと言ったり、一緒にいて楽しいと感じているのに、退屈そうにしたりする人もいる。

あまのじゃくの性格 原因は、主に幼少期にあると考えられている。親を始めとする周囲の人から、十分な愛情を得ることができなかったり、否定され続けてきたりした場合本心さらけ出すことに抵抗感抱きやすくなるその結果本心さらけ出すのを避けるために、本心とは正反対発言をしたり、行動取ったりしてしまう形だ。

なぜあまのじゃくな態度取ってしまうか、その具体的な理由は、個人状況によって異なる。自分の弱い部分を隠すために、わざと強がるパターンや、緊張のあまり自分コントロールできず、素直になれないパターンなどがある。いずれの場合も、相手混乱させてしまうことが多い。そして、「あまのじゃくな性格 恋愛」というキーワードを使って解決法を探る人も少なくない

あまのじゃくな性格は、恋愛 女性多く見られる相手男性試したり、からかったりする目的で、本心とは異な言動をする女性珍しくないそのようなあまのじゃくな女性 扱い方としては、相手とりあえ受け入れることが望ましいとされる本心ではないことを指摘したり、否定したりすることは、あまり効果的ではない。時間をかけて受け入れるようにすれば、やがて本心をさらけ出してくれるようになる可能性は高い。

あまのじゃくは、ボーカロイド略してボカロの曲のタイトルとしても知られている。正式には「天ノ弱」という表記であり、天邪鬼と、天性弱虫という2重の意味込められているタイトルだ。天ノ弱の歌詞では、意中相手に対して強い気持ち抱いているにもかかわらず素直になることができない心境表現されている。また、神奈川県天王町にある飲食店の名前としても、天邪鬼有名だ横浜ありながら広島お好み焼き楽しめる場所として、大勢の人から親しまれている。飲食店を指す場合は、「あまのじゃく」ではなくあまんじゃく」の表記となる。

「あまのじゃく」の語源・由来

「あまのじゃく」の元となったのは、日本神話登場する女神女神天探女あまのさぐめ)」だとされている。女神天探女は、人の心を読むことができ、その心とは逆の行動をする女神であった。そして、神の意思に従わなかったため、天の邪魔をする者という意味の「天邪鬼(あまのじゃく)」として扱われるようになった。そのため、本心とは異な行動言動をしてしまう人を指す言葉として、女神天探女の別名である、あまのじゃくという言葉定着した

「あまのじゃく」の熟語・言い回し

じゃくじゃくあまのじゃくとは


じゃくじゃくあまのじゃく」は、NHKEテレおかあさんといっしょ」で使用された楽曲である。本心とは異な言動をしてしまうあまのじゃくの性質を、鬼である天邪鬼取り上げながら、幼児わかりやすいよう解説している楽曲だ。

特性あまのじゃくとは


特性あまのじゃく」は、ゲーム作品ポケットモンスターシリーズ登場する用語である。ポケットモンスターポケモンには、特性という固有の能力与えられている。その特性のひとつに、「あまのじゃく」というものがある。特性あまのじゃくを持っているポケモンは、能力変化させる技を使用した際、逆の効果を受けることになる。例えば、「こうげきパラメータ2段階上げる技を使った場合特性あまのじゃくを持っているポケモン限り、「こうげき」が2段階下がる。

「あまのじゃく」の使い方・例文

「あまのじゃく」は原則として人の性格や、言動性質を表すための用語として使われる例文にすると、
「彼はあまのじゃくな性格をしているため、彼を嫌う人は少なくない
「彼女は、酔っ払ったときだけ、あまのじゃくな性格になるのが厄介である」
先日彼にあまのじゃくな言動をしてしまったことを後悔している」
「彼は、恋人があまのじゃくな態度を取ることに悩んでいるようだ
「あのアイドルは、あまのじゃくな性格キャラクターとして有名である」
「彼は誠実そうな人に見えた初対面だからといって、あまのじゃくなことを言わなくても良かったのではないだろうか」
「彼女の創作落語には、しばしばあまのじゃくな人物登場する
あなたはあまのじゃくな性格だが、付き合ってみると悪人ではないことがわかった
「私は常日頃から、あまのじゃくな性格治したい思っている」
自分では気づいていないかもしれないが、君は大勢の人から敬遠されタイプのあまのじゃくだ」
という風になる

あまのじゃく

別表記:アマノジャク天邪鬼

「あまのじゃく」とは、「何かにつけ他人世間に逆らうようなことをする」「他人意見素直に聞き入れない」「本心隠して裏腹なことを言う」といった性格の人のことである。ひらたく言えば素直でない人・素直になれない人」のことである。つむじ曲がりへそ曲がり鼻曲がり偏屈ひねくれ者などともいう。

「あまのじゃく」は漢字では「天邪鬼」と表記する。もともとは、神話や伝承仏教美術における、悪さをして懲らしめられる悪鬼のことである。妖怪として扱われることもままある

恋愛においては自分気持ち素直になれず、好きな人に対して冷たい態度そっけない態度取ってしまう人」を「あまのじゃく」と呼ぶことがある

「あまのじゃくな性格」の主な原因・要因

「あまのじゃくな性格」は、精神疾患のような異常な傾向というわけではないが、「難儀性格」であるため治したい考える人少なからずいる。

性格が「あまのじゃく」になる原因は、低い自己肯定感よるもの多く、親からの愛情不足過干渉過保護などが背景にある。また、人に裏切られ傷付いたという経験を持つケースもあり、それらのことから自分自信を持つことができず、人に対す不信感抱き、人と繋がることを恐れているという心理働いている。

あまのじゃくの治し方としては、認知行動働きかける精神療法一般的である。自己肯定感高めるためにも自分自分褒めたり、前向きな言葉普段から使うようにしたりするなどの方法用いられる。しかし、あまのじゃくは精神的な病でもなければ心の病気でもない、マイナスの感情形成され性格である。よって、ありがとうやごめんなさい、などの言葉素直に伝えることができないため、周りの人に感謝謝罪言葉をかける自分本当の気持ち目を向けて本音伝えることも有効である。


このページでは「実用日本語表現辞典」からあまのじゃくを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からあまのじゃくを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からあまのじゃく を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あまのじゃく」の関連用語

あまのじゃくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あまのじゃくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS