あつあげとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あつあげの意味・解説 

あつ‐あげ【厚揚(げ)】

読み方:あつあげ

生揚げ2」に同じ。


うすあげ・あつあげ

大阪弁 訳語 解説
うすあげ・あつあげ 油揚げ生揚げ 薄揚げ厚揚げ揚げ豆腐。うすあげを「おあげ」ともいう。おあげさん買うてきてえや。


厚揚げ

(あつあげ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 17:17 UTC 版)

日本の厚揚げ
生揚げと油揚げ
ベトナムの厚揚げ。キエンザン省ヴィントゥアン県にて。

厚揚げ(あつあげ)は、豆腐を厚めに切りで揚げた食品であり、揚げ豆腐の一種。

名称

油揚げとは違い、内部が豆腐の状態を保つように十分には揚げない[1][2]ので、「生揚げ(なまあげ)」とも呼ばれる[3]

中華民国台湾語では「油豆腐(ゆとうふ)」と呼ぶ。

概要

表面のみを油で揚げることで、豆腐の食感を残したまま香ばしさが加わっているため、煮物にした際の味の染み込みも良い。また、絹ごし豆腐を使用したものは「絹厚揚げ」と呼ばれ、通常の生揚げよりも柔らかく食感がなめらかである。最近では、もっちりとした食感のものなども販売されている。

作り方は、しっかり水を切った豆腐を半丁程度に切り、180℃から200℃の高温の油で揚げる。表面が濃いきつね色になったら、油から引き上げる。「生揚げ」の名の通り、十分に揚げないまま中身を生豆腐の状態に保つことが要点である。

油揚げのように調味しない料理が多く、焼いたり(厚揚げ焼き・焼き厚揚げ)煮たり暖めて生姜醤油で食べることもあり、その他は、おでんの種にしたりすることが多い[4]。おでん以外の煮物料理も多い[4]

なお、ベトナムにも厚揚げ豆腐に相当するものがある[5]

脚注

出典

  1. ^ goo辞書 生揚げ「揚げ方が不十分なこと」
  2. ^ Yahoo辞書{(2012年7月8日時点のアーカイブ) 生揚げ「揚げ方が不十分な状態」
  3. ^ 全豆連 豆腐加工食品 で詳しく説明。
  4. ^ a b 大豆のおはなし江崎グリコ
  5. ^ 原田信男『和食と日本文化』小学館、2005年、79頁

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あつあげ」の関連用語

1
厚揚 デジタル大辞泉
100% |||||

2
骨揚げ デジタル大辞泉
76% |||||

3
58% |||||

4
52% |||||

あつあげのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あつあげのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2024 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの厚揚げ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS