「アラン・ドゥコーが語る」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「アラン・ドゥコーが語る」の意味・解説 

「アラン・ドゥコーが語る」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/05 16:20 UTC 版)

アラン・ドゥコー」の記事における「「アラン・ドゥコーが語る」」の解説

新番組アラン・ドゥコーが語る(フランス語版)」として再開されたのは、ド・ゴール辞任後1969年7月10日のことである。番組名は1981年に「話題歴史」、1985年に「アラン・ドゥコー記録」、1987年に「歴史に向かうアラン・ドゥコー」に変更されまた、プライムタイム放映されて高い視聴率維持したものの、他社との競合から、プライムタイム映画娯楽番組放送することになると、夜の第2部22時からに変更されたが、上述番組廃止によるブランク除いてドゥコーテレビ歴史番組通算35年間、ラジオ歴史番組46年担当した好評博した理由一つは、歴史教科書書かれているような出来事大学講義で扱うような専門的な内容ではなく、たとえば、ルイ17世ジェヴォーダンの獣メデューズ号の筏連続殺人犯アンリ・デジレ・ランドリューモンテ・クリスト島の謎、カリオストロ詐欺師フリーメイソン)の謎、ムッソリーニ政権1924年ジャコモ・マッテオッティ書記長暗殺キケロ事件第二次大戦中ドイツのためのスパイ行為)、サッコ・ヴァンゼッティ事件冤罪事件)、長いナイフの夜国家社会主義ドイツ労働者党による突撃隊などに対す粛清事件)、ルーダンの悪魔憑き事件(Affaire desmons de Loudun)、トロツキーの死、スタヴィスキー事件第三共和政危機に陥れた疑獄事件)、アラモの戦いテキサス革命)、国家主義者による社会主義者ジャン・ジョレス暗殺バウンティ号の反乱戦艦ポチョムキンの反乱切り裂きジャックミュンヘン一揆1923年)、カティンの森事件鉄仮面エルヴィン・ロンメル最期アンリ4世暗殺といった特殊な人物謎めいた事件取り上げたことである。 ドゥコーは、プロンプターなしの生放送ということもあって、かなりの時間をかけて調査し練習し暗記した。「日本のいちばん長い日」と題して1945年広島市への原子爆弾投下から日本の降伏までの経緯説明したときには日本人の名前50近く暗記しなければならず、フランス人ドゥコーにとってはたやすいことではなかった。 また、歴史的事件物語風に生き生きと語る、臨場感あふれる語り演技力視聴者惹きつけた。作家フランソワ・モーリアックは、「何もかも知り尽くした上で語りながら、しかも昔話のような語り口で語る」彼を「比類なき語り手」と絶賛したドゥコー半世紀近くわたってテレビ・ラジオ番組著書(および録音版)、新聞・雑誌への寄稿、さらに1960年には自ら歴史雑誌みんなのための歴史(L'Histoire pour tous)』(月刊)を創刊するなどして、歴史大衆化貢献したアナール学派歴史学者ピエール・ノラは、彼が1980年創刊した『ル・デバ(フランス語版)』誌で、歴史学社会・経済構造にのみ関わる歴史の研究だけでなくミクロ歴史、彼が提唱した新し歴史学」への関心が高まるなか、ドゥコー対象としてき歴史上特殊な人物逸話、すなわち、これまで周辺押しやられていた事象が、専門研究においても取り上げられるようになった指摘した

※この「「アラン・ドゥコーが語る」」の解説は、「アラン・ドゥコー」の解説の一部です。
「「アラン・ドゥコーが語る」」を含む「アラン・ドゥコー」の記事については、「アラン・ドゥコー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「アラン・ドゥコーが語る」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「アラン・ドゥコーが語る」」の関連用語

1
30% |||||

「アラン・ドゥコーが語る」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「アラン・ドゥコーが語る」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアラン・ドゥコー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS