束とは? わかりやすく解説

そく【束】

読み方:そく

[音]ソク(呉) [訓]たば つか つかねる

学習漢字4年

[一]ソク

引き締めて一つにまとめる。「束帯束髪結束収束

動きとれないように引き締める。「束縛検束拘束約束

一つにまとめたもの。たば。「幣束維管束二束三文

[二]〈たば〉「札束花束

名のり]き・さと・つかぬ・つかね

難読束子(たわし)・不束(ふつつか)


そく【束】

読み方:そく

束ねたものを数え単位。稲など、10把をひとまとまりしたものまた、半紙10帖、すなわち200を1束という。「(まき)五—」

矢の長さ測る単位親指除いた4本の指の幅を1束という。

大矢と申す定の物の十五—におとってひくは候はず」〈平家・五〉


たば【束/把】

読み方:たば

【一】[名]物をひとまとめにしてくくったもの。「を—にする」

【二】接尾助数詞たばねたものを数えるのに用いる。「花二—」「ねぎ一—」


つか【束】

読み方:つか

《「束(つか)ねる」「掴(つか)む」と同語源》

(はり)の上床下などに立てる短い束柱(つかばしら)。

紙をたばねたものの厚み。また、製本したときの本の厚み。「—が出る」「—見本

古代長さの単位。指4本分の幅を基本とする、矢の長さをいうときに、八束(やつか)・十束(とつか)などと用いる。

古代、稲の量の単位重さ1斤の稲を1把とし、10把を1束とした。

束の画像

つか【束】

用紙の厚み。表紙除いた本の厚み。

束(つか)

主に、上部部材支える短いのこと。小屋束床束などがある。

読み方:ソク(soku), ヒトニギリ(hitonigiri), ヒトタバ(hitotaba)

古代の稲を量る単位


読み方:ツカネ(tsukane)

一つにしてしめくくる者。統率者


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 15:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

(そく、たば、つか)

  • (そく、たば)ひとまとめにすること。花束(ブーケ)など。
  • (つか)建築用語で、と棟木との間に立てる短い柱。束柱の略。
  • (つか)製本用語で、本の厚みのこと。
  • (そく)古代日本で用いられた単位。→束 (単位)を参照。
  • (そく)束 (数学) - 日本語で「束」と訳される数学上の概念は複数ある。
    • 束 (射影幾何学) (pencil): P + λQ の(あるいは μP + λQ の)形をした族の零点集合が記述する "図形" の族のこと。特に P, Q の零点集合が直線であるとき直線束、円であるとき円束という。
    • 束 (束論) (lattice) - 任意の二点に上限と下限の存在する順序集合、あるいは結びと交わりという二つの演算を備えた代数的構造のこと。これらは同じ一つの概念を定める。この意味での束に関する研究を行う分野は束論と言う。ただし、lattice には日本語で格子と訳される別の概念もある。
    • 束 (位相幾何学) (bundle) - 位相空間の貼り合わせであるような構造の一種。ファイバー束主束あるいは接ベクトル空間等を参照。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/23 08:11 UTC 版)

ファイバー束」の記事における「束」の解説

位相空間 E, B と、連続上への写像 π: E → B があるとき、E を全空間 (total space)、B を底空間 (base space)、π を射影 (projection)、これらの組 (E, π, B) を束 (bundle, バンドル) という[要出典]。 (E, B, π) のような順序書かれる場合もある。 x ∈ B に対しFx = π−1(x) を x 上のファイバー (fibre, fiber) という。 以下で扱う座標束ファイバー束場合任意の x ∈ B に対し Fx は x によらず位相空間 F と同相になる。すなわち、x, y ∈ B に対してFxFy同相である。しかし、一般の束では、そのような関係は無い。例え楕円曲面などでは、ほとんどのファイバー非特異ファイバー)とは異な特異ファイバー呼ばれるファイバーがある。

※この「束」の解説は、「ファイバー束」の解説の一部です。
「束」を含む「ファイバー束」の記事については、「ファイバー束」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「束」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 13:41 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. たば幾つかの物を一纏めにして括った物。

接尾辞

  1. (たば)束ねたものを数えるときの助数詞

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「束」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



束と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「束」の関連用語

束のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



束のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
印刷関係用語集印刷関係用語集
Copyright (C) 2025 K'sBookshelf All Rights Reserved.
地球丸地球丸
Copyright© The Whole Earth Publications Co.,Ltd. All Rights Reserved.
地球丸ログハウス用語集
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの束 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファイバー束 (改訂履歴)、全順序 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS