検束とは? わかりやすく解説

けん‐そく【検束】

読み方:けんそく

[名](スル)

行動制限して自由にさせないこと。厳しく抑制すること。

「自ら—する行事依頼すべし」〈中村訳・西国立志編

警察権によって個人身体の自由拘束し警察署など一定の場所に引致し一時留置すること。旧行政執行法規定されていた。


束縛

(検束 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 13:15 UTC 版)

束縛(そくばく)とは縛りつけて捕らえること。あるいは制限を加えて自由を奪うこと[1]

また転じて以下の意味にも用いられる:

ソクバッキー

ソクバッキーは束縛する彼氏・彼女を意味するギャル用語である[2]。当時は携帯電話の普及に伴って携帯電話による交友関係の束縛も増加しており[3]、例えば2007年に実施された内閣府による「10~20代の若い世代での恋人間の暴力(デートDV)に関するインターネット調査」の報告書では電話やメールの応答を要求する、普段の行動の報告を要求する、携帯の履歴を見るなどの束縛をデートDVに関連あるものとして取り扱っていた[3]

創作物においても2000年代に流行したケータイ小説に束縛が表現されていた[3]ほか、2001年にアニメ化されたギャル物の少女漫画『GALS!』にもソクバッキーが登場していた[4]

スマートフォンゲームでは2015年にクロノスより『束縛彼女シリーズ』が登場し[5][6]、2020年にはそれがドラマ化されている[7][8]

2023年には法務省人権擁護局人権教育啓発推進センターの企画により、ドラマ『それは、愛か束縛か?』を含む人権啓発教材『あなたは大丈夫?考えよう!デートDV』[9][10]が製作された[11]

翌2024年にはテレビ東京のバラエティ番組『HiHi JetsのHiしか言いません!』よりソクバッキー王を決める企画『ソクバッキー橋本! 激オモ恋愛のススメ!』が登場している[12]

束縛に対する認識

上記の通り行政は束縛をデートDVとして扱っているものの、1999年9月〜10月に実施された総理府の『男女間における暴力に関する調査』では「夫婦間での暴行等について」で「交友関係や電話を細かく監視する」を暴力であると捉える割合は30.5%、場合により暴力と捉える割合は41.9%、暴力では無いと捉える場合は21.6%となっていた[13]

また2016年のマイナビウーマンでの小規模アンケート調査によれば男女ともにパートナーに束縛されたくないと回答した人は80%近くに上っていた一方、束縛されたいと回答した人は男性が15.8%、女性が21.0%となっており、女性の方がやや高いという結果となっていた[14][15]

脚注

  1. ^ 束縛とは - コトバンク
  2. ^ 「暮らし・くらし・ KURASHI 最新ギャル語」『週刊金曜日 564-576号』 2005年
  3. ^ a b c 速水健朗『ケータイ小説的。――“再ヤンキー化”時代の少女たち』原書房、2008年6月22日、187-189頁。ISBN 9784562041633 
  4. ^ 超GAL!語集 - ソクバッキー テレビ東京
  5. ^ 束縛彼女 アプリゲット
  6. ^ 美少女メンヘラと恐怖の同棲生活を送る『束縛彼女』 - isuta PR TIMES 2015年1月26日
  7. ^ 『束縛彼女』が1/6からドラマ放送開始、さらにシリーズ新作が2020年末配信予定 ファミ通 2019年12月10日
  8. ^ 束縛彼女(ドラマ) - WEBザテレビジョン KADOKAWA
  9. ^ 女性の人権 : 栃木県人権啓発活動ネットワーク協議会 p.3 法務局
  10. ^ 令和5年度 人権啓発教材 あなたは大丈夫? 考えよう!デートDV - 活用の手引き p.3 法務省
  11. ^ あなたは大丈夫? 考えよう! デートDV - 人権ライブラリー 人権教育啓発推進センター
  12. ^ HiHi JetsのHiしか言いません!ソクバッキー橋本!激オモ恋愛のススメ!(テレ東、2024/4/27 25:25 OA)の番組情報ページ | テレ東・BSテレ東 7ch(公式) テレビ東京
  13. ^ 男女間における暴力に関する調査 p.1, p.16 内閣総理大臣官房男女共同参画室 1999年2月
  14. ^ 縛られると愛を感じる…… 彼女が「ソクバッキー」だったら、うれしい男子●●% マイナビ 2016年10月14日
  15. ^ もっと縛ってぇ~! ソクバッキーな彼氏、大歓迎な女子●●% マイナビ 2016年10月16日

関連項目


検束

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 05:30 UTC 版)

名詞

けんそく

  1. 自由な行動取らせないよう他者抑制すること。束縛
  2. 自らの身を引き締めること。
  3. (法)個人身体束縛警察署連行し一時的に留置すること。行政執行法1948年廃止)で規定された。

関連語


「検束」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「検束」の関連用語

検束のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



検束のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの束縛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの検束 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS