要とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 部分 > の意味・解説 

かなめ【要】

読み方:かなめ

ある物事の最も大切な部分要点。「組織の—となる人」「肝心—」

扇の骨をとじ合わせるために、その末端に近い部分に穴をあけてはめ込む釘。(かに)の目。

要黐(かなめもち)」の略。


よう【要】

読み方:よう

[音]ヨウエウ)(呉)(漢) [訓]かなめ いる もとめる

学習漢字4年

求める。「要求要請強要需要

なくてはならぬとする。いる。「要注意所要・必要・不要

締めくくる。まとめる。「要約概要大要

大切なところ。かなめ。「要因要害要所要職要素要点要領肝要紀要・主要・重要・枢要切要摘要法要

待ち受ける。「要撃

名のり]しの・とし・もとむ・やす


よう〔エウ〕【要】

読み方:よう

物事大事な点。かなめ。要点。「—を得た説明」「—はやる気だ」

必要であること。入用。「再考の—がある」

他の語の上付いてその事柄や事物などが必要である意を表す。「—確認」「—普通免許」「—マーク


ぬみ【要害/要】

読み方:ぬみ

攻防上で重要な地点要衝。ぬま。

「賊(あだども)の拠(を)る所は皆是—の地(ところ)なり」〈神武紀

たいせつなこと。要点。ぬま。

「機(はかりこと)の—を宣示(のたまひしめ)して先づ当郡の兵を発せ」〈天武紀〉


地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方
かなめ
もとむ
よう
ようきち
よし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/21 07:21 UTC 版)

(かなめ、よう)は、物事の最も大切な部分のことを指す言葉である。人名としても使われる。




「要」の続きの解説一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 05:04 UTC 版)

紅い牙」の記事における「要」の解説

東都日報社員で、榛原部下安曇重工研究所から脱走したタランチュラスクープ同僚・法とともに狙うが、逆に攻撃され殉職する

※この「要」の解説は、「紅い牙」の解説の一部です。
「要」を含む「紅い牙」の記事については、「紅い牙」の概要を参照ください。


要(かなめ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 14:13 UTC 版)

魔王 JUVENILE REMIX」の記事における「要(かなめ)」の解説

#グラスホッパー参照

※この「要(かなめ)」の解説は、「魔王 JUVENILE REMIX」の解説の一部です。
「要(かなめ)」を含む「魔王 JUVENILE REMIX」の記事については、「魔王 JUVENILE REMIX」の概要を参照ください。


要(かなめ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 14:13 UTC 版)

魔王 JUVENILE REMIX」の記事における「要(かなめ)」の解説

安藤クラスメイト両親酒屋営んでいたが、現在は廃業。いつもヘッドホンをつけている絵に描いたようオタクで、メイドの「メイドリーナ」というキャラクターこよなく愛し自室の中も大量の「メイドリーナ」のグッズ置かれている。

※この「要(かなめ)」の解説は、「魔王 JUVENILE REMIX」の解説の一部です。
「要(かなめ)」を含む「魔王 JUVENILE REMIX」の記事については、「魔王 JUVENILE REMIX」の概要を参照ください。


要(かなめ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 08:37 UTC 版)

ストッパー毒島」の記事における「要(かなめ)」の解説

背番号9。右投げ両打ち外野手

※この「要(かなめ)」の解説は、「ストッパー毒島」の解説の一部です。
「要(かなめ)」を含む「ストッパー毒島」の記事については、「ストッパー毒島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/01 05:29 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. (かなめ) 物事最も大切な部分、また人物要点
  2. (かなめ) 扇の骨を留めるのに用いる釘。また、扇のその場所
  3. (ぬま, ぬみ)(古)要害要衝
  4. (ぬま, ぬみ)(古)大切なこと。要点
  5. (ヨウ) 物事大切部分物事のかなめ。
  6. (ヨウ) 必要であること。

動詞

要する

  1. 必要とする。
  2. 要約する。

翻訳

関連語

接頭辞 

  1. (ヨウ) 名詞などの前に付いて、それが必要である意味表す

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「要」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



要と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「要」の関連用語

1
94% |||||

2
94% |||||

3
94% |||||

4
94% |||||

5
94% |||||

6
94% |||||


8
78% |||||

9
78% |||||

10
78% |||||

要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの要 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの紅い牙 (改訂履歴)、魔王 JUVENILE REMIX (改訂履歴)、ストッパー毒島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS