組成物とは? わかりやすく解説

組成物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/05 01:31 UTC 版)

アスファルト混合物」の記事における「組成物」の解説

アスファルト混合物は、温度が高い状態で骨材アスファルト混ぜ合わせ接合させた、アスファルト舗装用いられる材料である。重量比で90%程度粗骨材と細骨材、5%程度フィラー石粉)、残り成分アスファルト構成されており、純粋なアスファルト分を除いた骨材+フィラー石粉)の割合全体の約95%を占めている。また各組成物のうち、砕石粗骨材以外の部分は、アスファルトモルタルとよび、細骨材(砂)・フィラー石粉)・アスファルトの黒い混合物である(右図参照)。組成物の大部分占めている骨材品質によって、アスファルト混合物品質耐久性大きく影響されるため、使用する骨材には制約規定されており、品質試験により規定どおり満足しているか確認される骨材は、粒径大きな粗骨材と、小さな細骨材分けられる粗骨材は、アスファルト混合物骨格形成する組成物で、車などの交通荷重支え役割がある。一般に砕石用いるが、このほか玉砂利砂利鉄鋼スラグ再生骨材なども使用される日本では、主に2.36ミリメートル上の5号砕石粒径20 - 13ミリメートル)、6号砕石粒径13 - 5ミリメートル)と7号砕石粒径5 - 2.5ミリメートル)が用いられていて、粒度JIS規格規定されている。アスファルト舗装騒音低減性能要求するときは、粒径13 - 10ミリメートル10 - 5ミリメートル8 - 5ミリメートル調整して用いられる粗骨材要求されている性質は、 適度な粒度持ち硬く均質で、割れやすり減り対す抵抗性が高い。 細長くなく、かつ薄くない角張った形状で、表面適度な粗さがある不規則な形状密度大きく吸水率小さく有機物不純物含まないものであって加熱によって変質破壊することなくアスファルトとの付着性が高いもの。 とされている。 細骨材は、粗骨材隙間充填する組成物で主に砂が用いられ舗装安定性入り込まない状態を高め役割がある。日本では2.36 - 0.075ミリメートル上の骨材用いられている。粗骨材同様に細骨材要求されている性質は、硬く均質耐久性高く有機物不純物含まないものとされている。天然砂、人工砂、スクリーニングス使われるが、海砂のように塩分含んでいても、コンクリート違ってアスファルト混合物品質には影響を及ぼすことはない。 アスファルト再生骨材は、再生アスファルト混合物製造する際に使用される骨材で、撤去した古いアスファルト版を破砕して分級した、粒径13ミリメートル以下の再生骨材利用されるフィラーは、骨材隙間埋め充填剤のことで、0.075ミリメートル以下の鉱物微粉末で、石灰岩粉末にした石粉が最も一般的に使われる適度な量を配合することでアスファルト見かけ上の粘度増加し骨材同士隙間充填して接着性高めたりアスファルト混合物耐久性高くすることが可能となる。ただし、配合量が多すぎるとアスファルトフィラー吸収され過ぎてもろくなり、ダマができてしまい適切な混合物出来なくなったりする場合がある。反対に少なすぎるとアスファルト混合物空隙大きくなり、気温が高い時期塑性変形によるわだち掘れ生じやすくなるこのためアスファルト混合物の各素材配合量を適切にすることが重要となる。 アスファルト瀝青材料れきせいざいりょう)とも言い石油から製造される高分子材料で、高温下では液体状であるが、温度が下がると粘性粘着性上昇する性質持っている舗装用石油アスファルト改質アスファルト、トリニダットアスファルト(天然アスファルト)、石油アスファルト乳剤などの種類がある。日本ではストレートアスファルト改質アスファルト使用される舗装用石油アスファルトストレートアスファルト)は針入度品質JIS規格化しており、一般地域針入度60 - 80積雪地域80 - 100交通量が多い場所には40 - 60寒冷地で特に低温度ひび割れ懸念される場所では100 - 120用いられるアスファルト混合物の耐流動性耐摩耗性などの性状向上させる目的には、石油アスファルトゴム熱可塑性エラストマー添加した改質アスファルト使用される改質アスファルトは、感温性を改善したポリマー改質アスファルトI型からIII型H型へと行くに従ってアスファルト混合物が持つ耐塑性変形性や耐摩耗性対す性状改善を図ることができ、特にH型流動性対す抵抗が最も高く、主にポーラスアスファルト混合物用いられ、さらにH型-Fでは寒冷地用にたわみ特性改善させている。また、コンクリート床版橋面舗装使われるIII型-Wは、III型耐水性を向上させたもので、さらに鋼床版橋面舗装使われるIII型-WFは、たわみ性改善させたものである石油アスファルト乳剤は、アスファルト微粒子にして、界面活性剤混ぜた水中分散した褐色液体で、水分蒸発してアスファルトとしての機能発揮する特性があり、常温アスファルト混合物用いられている。

※この「組成物」の解説は、「アスファルト混合物」の解説の一部です。
「組成物」を含む「アスファルト混合物」の記事については、「アスファルト混合物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「組成物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「組成物」の関連用語

組成物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



組成物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアスファルト混合物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS