組成表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 18:13 UTC 版)
2001年4月1日現在。廃車開始前の編成。※は1810系からの編入車。 ← 出町柳 淀屋橋 → 形式1900形1980形1950形1980形1900形廃車備考区分 Mc M T M Mc 車両番号 1913 1997※ 1958 1985 1914※ 2006年3月30日 1915 1987※ 1955 1986※ 1916 2006年3月30日 1917 1998 1953※ 1994※ 1918 2006年5月18日 1919 1993※ 1952※ 1990※ 1920 2008年12月31日 1921 1995※ 1956 1996※ 1922 2006年3月30日 1923 1989※ 1957 1988※ 1924 2001年12月28日 1925 1983 1950※ 1984 1926 2006年4月16日 1927 1981 1951※ 1982 1928 2001年12月28日 1929 1992※ 1954 1991※ 1930 2008年12月31日 特急色
※この「組成表」の解説は、「京阪1900系電車」の解説の一部です。
「組成表」を含む「京阪1900系電車」の記事については、「京阪1900系電車」の概要を参照ください。
組成表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 07:14 UTC 版)
「京阪1000系電車 (3代)」の記事における「組成表」の解説
2009年4月1日現在。 ← (京都)三条・出町柳 (大阪)淀屋橋・中之島 → 形式1500形1100形1200形1650形1150形1250形1550形車体更新車体更新区分 Tc M M T M M Tc 京都側3両 大阪側4両 車両番号 1501 1101 1201 1651 1151 1251 1551 1995年5月 1996年4月 1502 1102 1202 1652 1152 1252 1552 1994年9月 1995年1月 1503 1103 1203 1653 1153 1253 1553 1993年10月 1994年3月 1504 1104 1204 1654 1154 1254 1554 1991年8月 1991年11月 1505 1105 1205 1655 1155 1255 1555 1992年2月 1992年7月 1506 1106 1206 1656 1156 1256 1556 1992年11月 1993年3月
※この「組成表」の解説は、「京阪1000系電車 (3代)」の解説の一部です。
「組成表」を含む「京阪1000系電車 (3代)」の記事については、「京阪1000系電車 (3代)」の概要を参照ください。
組成表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 06:26 UTC 版)
「京阪3000系電車 (初代)」の記事における「組成表」の解説
1990年(平成2年)1月現在。8000系投入による廃車開始前の編成。8550形は6両編成で落成した8000系8002F-8006Fへ編入。 ← 京都 大阪 → 廃車処遇形式3500形3100形3000形3500形3600形3100形3000形区分 Tc M Mc Tc T M Mc 車両番号 3505 3105 3005 3506 3606 3106 3006 固定編成化・車体修繕施工 3507 3107 3007 3508 3608 3108 3008 1993年8月2日 (3507-3107-3007-3508-3008) 3507-3008は大井川鉄道へ譲渡3608-3108は予備車化 3509 3109 3009 3504 3610 3110 3010 1993年1月29日 3509-3010は富山地方鉄道へ譲渡 3511 3111 3011 3512 3612 3112 3012 1993年1月18日 全車解体 形式3500形3100形3000形3500形8550形3100形3000形廃車処遇区分 Tc M Mc Tc T M Mc 車両番号 3501 3101 3001 3516 8552 3102 3002 1990年8月20日 3501-3001は富山地方鉄道へ譲渡 3503 3103 3003 3510 8554 3104 3004 1991年1月16日 3503-3003・3510-3004は富山地方鉄道へ譲渡 3513 3113 3013 3502 8564 3114 3014 1991年7月1日 (3113-3013-3502) 1992年1月16日 (3114) 3513-3014は富山地方鉄道へ譲渡 3515 3115 3015 3514 8566 3116 3016 1992年1月16日 3515-3016は富山地方鉄道へ譲渡 3517 3117 3017 3518 8568 3118 3018 1990年11月26日 (3517-3117-3017-3518-3018) 1991年1月16日 (3118) 3517-3017・3518-3018は富山地方鉄道へ譲渡 1995年(平成7年)12月現在。8000系増備終了後の編成。3005F+3006F 7両×1本 予備車2両の組成。3608号はダブルデッカー車へ改造の上、3855号へ改番。この他、3106号が3205号に、3606号が3755号に、3108号が3155号に、3006号が3055号にそれぞれ改番。 ← 京都 大阪 → 形式3500形3100形3200形3750形3850形3150形3050形備考区分 Tc M M T Td M Mc 車両番号 3505 3105 3205 3755 3855 3155 3055 形式3000形3500形廃車区分 Mc Tc 車両番号 3005 3506 1997年10月13日 (3005) 2000年(平成12年)7月現在。3506号から改番の3655号を編入し8両編成化。3005号は余剰廃車。 ← 京都 大阪 → 廃車処遇形式3500形3100形3200形3800形3750形3650形3150形3050形区分 Tc M M Td T T M Mc 3000系時代の車両番号 3505 3105 3205 3805 3755 3655 3155 3055 2013年4月30日 8831は富山地方鉄道へ譲渡。8531はくずはモールにて保存。 8000系編入後の車両番号 8531 8131 8231 8831 8781 8681 8181 8081
※この「組成表」の解説は、「京阪3000系電車 (初代)」の解説の一部です。
「組成表」を含む「京阪3000系電車 (初代)」の記事については、「京阪3000系電車 (初代)」の概要を参照ください。
組成表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 06:41 UTC 版)
2009年4月1日現在。 ← 出町柳 淀屋橋・中之島 → 形式2450形2500形2500形2550形2500形2500形2450形竣工廃車備考区分 Tc M M T M M Tc 車両番号 2451 2511 2521 2551 2531 2541 2461 1969年11月 2452 2512 2522 2552 2532 2542 2462 1969年12月 2021年2月 2453 2513 2523 2553 2533 2543 2463 1969年12月 2454 2514 2524 2554 2534 2544 2464 1970年9月 2455 2515 2525 2555 2535 2545 2465 1970年9月 2456 2516 2526 2556 2536 2546 2466 1970年10月
※この「組成表」の解説は、「京阪2400系電車」の解説の一部です。
「組成表」を含む「京阪2400系電車」の記事については、「京阪2400系電車」の概要を参照ください。
- 組成表のページへのリンク